飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

高蔵寺の石楠花(2024)

2024年04月14日 | Weblog
 4月13日(土)は、石楠花(シャクナゲ)が見頃になった高蔵寺に行ってみました。
 高蔵寺の石楠花は、2020年4月の「高蔵寺のシャクナゲ」で見に行っているので4年ぶりになります。
 尚、高蔵寺は、2022年1月の火災で本堂や住居棟などが全焼したので、今まで行くのは見合わせていました。

 高蔵寺へは、前回は小田急線鶴川駅南口から鶴見川沿いを歩いて行きましたが、今回は鶴川駅北口からバスで行ってみました。
 ところが、降車するバス停を間違えてしまい、沢谷戸自然公園の中を通って高蔵寺に行く羽目になってしまいました。

<高蔵寺(光明会館)>

 光明会館の前に着きましたが、鶴川街道も混んでいたので予定の30分以上掛かっていました。


 駐車場の前に、掲示板があったので撮ってみました。


 光明会館の前を通って高蔵寺の山門に向いました。






 山門の近く、ご覧のような桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<山門>

 風神・雷神像が立っている山門に着いたので撮ってみました。






 折角なので、右側に立っていた風神像を倍率を上げて撮ってみました。
 尚、左手に持っているのは風袋です。






 ついでに、左側の雷神像を撮ってみました。


 取り敢えず、由緒ありそうな山門を撮ってみました。


 扁額を撮ってみましたが、風神門と書いてあるのですかね!?






 山門に、金剛力士の阿形像が立っていたので倍率を上げて撮ってみました。






 ついでに、金剛力士の吽形像を撮ってみました。




 山門の先に、白い石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。

<参道>



 参道の先に行くと、ご覧のような石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 参道に石のベンチ・テーブル(?)があったので撮ってみました。


 参道の脇に、クリスマスローズが咲いていたので撮ってみました。


 参道の右側に、散策路があったのですが後で行ってみることにしました。




 素晴らしい石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 参道の突当りに、御賽銭箱が見えたのでアップで撮ってみました。
 火災の前には、衝立の奥に本堂があったのですが、未だ再建されていないようです。




 参道の先に行くと、赤い石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 南無大師遍照金剛のノボリが立っている弘法大師像(?)があったので撮ってみました。




 参道の右側に、白い石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 参道の突当りに着いたので、御賽銭箱をアップで撮ってみました。


 左側にあった七福神参拝道の入り口に、白い石楠花があったので撮ってみました。
 尚、七福神は2022年1月の火災を免れたようです。




 折角なので、石楠花を倍率を上げて撮ってみました。

<七福神めぐり>

 石楠花の左側にあった七福神参拝道を撮ってみました。


 参拝道の入り口には、標柱「七福塔 町田高蔵寺七福神」が出ていました。




 参拝道の右側に、シャガ(著莪)が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 シャガに緑色の蜘蛛がいたので倍率を上げて撮ってみました。


 参拝道の先に、恵美酒太神と大黒天が祀られていたので撮ってみました。


 取り敢えず、「律儀の神様」の恵美酒太神を撮ってみました。
 右側に、御詠歌「釣り上げし 鯛を寶と抱きしめて 笑ふ恵美酒は 神の御威徳」があったので撮ってみました。


 「裕福の神様」の大黒天を撮ってみました。
 御詠歌「打つ槌に 寶の雨をふらしつつ 無福の民を 救う御神」を撮ってみました。


 参拝道の先には、毘沙門天・辨財天・福禄寿が祀られていました。


 取り敢えず、「勇気の神様」の毘沙門天を撮ってみました。
 御詠歌「魔を降す 猛き姿にひきかえて 情にあまる 福徳の神」を撮ってみました。


 「知恵の神様」の辨財天を撮ってみました。
 御詠歌「ひく琵琶の 妙なる音にも似たるかな 福を喜ぶ 諸人の声」を撮ってみました。


 「大望の神様」の福禄寿を撮ってみました。
 御詠歌「仰ぎみる その御頭の長きこと 延寿の徳を 与えまします」を撮ってみました。


 参拝道の先には、寿老人・布袋尊が祀られていました。


 「長寿の神様」の寿老人を撮ってみました。
 御詠歌「玄鹿の命長きにあやかれと杖を引きつつ世を救う神」を撮ってみました。


 「平和の神様」の布袋尊を撮ってみました。
 御詠歌「限りなき 宝の布袋みてはげめ 笑う門には 福来たるなり」を撮ってみました。


 柿(?)の木の根元には、白秋の詩「柿もみじ 幾葉ちりつぐしづかなる 夕空ありて 照る玉さはに」がありました。


 折角なので、若葉が出始めた柿の木を撮ってみました。


 参拝道の先に行くと、六地蔵尊があったので撮ってみました。


 散策路の石楠花を眺めながら、七福神参拝道の入り口に戻ることにしました。




 ご覧のような石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 散策路の先に行くと、案内板「石楠花の大木」があったのでアップで撮ってみました。




 真っ赤な石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 薄ピンク色の石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

<参道>



 参道に戻ると、純白の石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 石灯籠の後に、ご覧のような石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。


 弘法大師像の前に戻って来たので、南無大師遍照金剛のノボリと一緒に弘法大師像を撮ってみました。




 左側にあった石楠花をアップで撮ってみました。

<散策路>

 参道から散策路に戻って来たので、石楠花の横を通って散策路の奥に行ってみました。


 散策路に、北原白秋が高蔵寺で詠んだ歌(七首)の石碑があったので撮ってみました。


 傍に、歌を詠んだ時代(昭和10年)や境内の様子などが記された碑(平成22年建立)がありました。


 後ろに、十三層供養塔が見えたので撮ってみました。


 十三層供養塔の基壇に、合掌地蔵(?)の彫り物があったのでアップで撮ってみました。




 散策路に、真っ赤な石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 散策路の右側に、白い石楠花があったのでアップで撮ってみました。


 隣に、ご覧のような池があったので撮ってみました。




 散策路の先に行くと、ピンク色の石楠花が咲いていたのでアップで撮つてみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 ご覧のような裏門に着いたので撮ってみました。


 折角なので、反対側から裏門を撮ってみました。


 裏門の近くに、ミツバツツジ (三葉躑躅?)が咲いていたので撮ってみました。




 素晴らしいミツバツツジをアップで撮ってみました。


 足元に、シャガ(著莪)が咲いていました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。




 素晴らしいミツバツツジが咲いていたのでアップで撮ってみました。




 出口(閉鎖)近くに、モチノキ(黐の木)のような高木があったのでアップで撮ってみました。






 足元に、ご覧のようなモミジ(?)があったので倍率を上げて撮ってみました。


 歩いて来た散策路を戻っていると、十三層供養塔の碑があったので撮ってました。


 折角なので、十三層供養塔を撮ってみました。

<参道>



 参道に戻ると、ご覧のような石楠花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 ついでに、石楠花の蕾を撮ってみました。




 石のベンチの右側に、「無患子(むくろじ)の木」の案内板があったので撮ってみました。
 無患子の実は、羽根突きの羽根の実に使われるようで、「子が患わ無い」と読むので数珠や御守にも使われるようです。


 石のベンチで一休みしていると、十三層供養塔の手前に高木が見えたので撮ってみました。
 高蔵寺の境内を一回りしたので、小田急線鶴川駅に戻ることにしました。

<鶴川駅南口に向かう>

 高蔵寺(光明会館)を後に、道路に出るとバス停「上三輪クラブ前」がありました。
 尚、このバス停は、鶴川駅北口からバスに乗って下りるバス停でした。


 取り敢えず、三輪町内案内図を撮ってみました。
 左側(南)にあるバス停に行って、鶴川駅行きのバスの時間を確認することにしました。
 ⇒ 都合の良いバスがなかったので、鶴川駅南口まで歩くことにしました。


 先の信号を右に曲ってバス道路を5分程歩くと、道路脇に見事な桜が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。


 麻生警察署の岡上駐在所の交差点で信号待ちしたので交差点を撮ってみました。


 県道139号線(こどもの国通り)を北に向って5分程歩くと、鶴見川に架かる宝殿橋がありました。
 尚、宝殿橋の上に通っているのは県道の岡上跨線橋です。


 宝殿橋を渡ってから鶴見川の上流の方に行けば鶴見駅南口に着ける筈です。


 鶴見川沿いを暫く歩くと本村橋に着いたので、振り向いて岡上跨線橋を撮ってみました。


 ついでに、鶴見川の上流を撮ってみました。


 鶴見川でエサを獲っているマガモいたのでを撮ってみました。




 鯉(?)が屯している場所にマガモが遣って来たのでアップで撮つてみました。


 神奈川県と東京都の境界に遣って来たので撮ってみました。




 睦橋を過ぎると、散策路に素晴らしい桜が咲いていました。


 取り敢えず、素晴らしい桜をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 下から桜を眺めながら先に行ってみました。


 散策路は散り始めた桜で白っぽくなっていました。


 ご覧のような桜を眺めながら先に行ってみました。


 散策路の先に行くと、見事な桜が咲いていたので撮ってみました。




 取り敢えず、倍率を上げて撮ってみました。






 川井田人道橋に着くと、素晴らしい桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。








 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
 人道橋から道なり北の方に行けば、小田急線鶴川駅の南口に着けます。


 小田急線の踏切(鶴川1号)に着くと、鶴川駅南口アクセス道路の右側は工事「南口まちづくり?」をしていました。


 取り敢えず、工事現場を撮ってみました。


 南口アクセス道路を撮ってみましたが、何故か信号機(?)にはホロ(幌)が掛けられていました。

 12時を回っていたので、踏切を渡って適当な食事処で昼食を食べることにしました。
 踏切を渡って左に行くと、和食店「大黒屋」があったので軽く飲みながら昼食を取りました。

 今回の「高蔵寺の石楠花」は、高蔵寺の本堂は未だ再建されていませんでしたが、それなりに石楠花は楽しめました。
 昔のように、いろんな石楠花が咲いている境内を散策できる日が早く来ることを願っています。
 尚、万歩計は、降りるバス停を間違えて結構歩いたので16,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和:引地台公園~「遊びの... | トップ | 相模原公園~相模原麻溝公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事