≪瑠璃茉莉≫の、名前を覚えるのに、手こずりました。
だって、瑠璃ってついてるのに、真っ白なんです。聞き間違いかな
なんて、迷ったり悩んだりしていたら、こんがらかって、
薄いブルーの花が主流で、白も有るんだということを知って、やっと納得です。
ドンドン枝を伸ばします。思い切って刈り込みをしないと、大変です。
その時、ベトベトした花が、服にくっ付きます。
清楚な印象の花ですが、意外としつこい。
畑に行ったら、景色が変わってる
今、うちの畑の周りは、休耕地ばかりになってます。
最近まで頑張ってた老姉妹姿を、見なくなって随分経ちます。
そこに建っていた納屋を、取り壊していました。
以前から、畑に出る時間が違っていたので、すれ違いばかりでした。
ですから、姿を見なくっても、寂しくは無かったのですが・・・・・
納屋が取り壊されたと言う事は、畑は、しません と、宣言したようなもの。
そんな、作業の音を聞きながら、今日も、一人の農作業です。
南瓜が茂ってきました。
中を覗くと、蔓が絡んでいます。はずして、伸ばしてやります。
伸びてきた芽は、摘んで、敷き藁の足りなくなった所に補充。
今日は、南瓜・胡瓜・トマトの為に、カヤの刈り取り、補充。
トマトは薄いオレンジ色に、
花は、同じ仲間のナスやじゃが芋に、似ています。
(じゃが芋には、トマトのような実もつくんですよ。ただ、芋を太らせる為に、花は摘んでしまいます。) まだ、花が外れずにくっ付いています。
これは、2・3日前の胡瓜です。茎と実の太さが変わりません。今日は、もう少し太くなっていました。
もうすぐ収穫できるかしら。
胡瓜の花は
南瓜の花を小さくしたようにも、見えます。南瓜も、いっぱい実をつけていした。蜂さんに感謝。
汗いっぱいかいて、 寂しくも、充実した朝でした。