去年、≪エンゴサク≫と投稿しました。ケシ科 ケマン族です。
他のケマン族と比べると花の付が少ないようです。
次郎坊延胡索と、書きます。花丈は低く花が疎らなので、見過ごしてしまいそうです。
確か2月の初め、Oliveさんのブログで、つり雛 と、いうものを見せていただきました。
ちょうど、【おしゃれ工房】につり雛の作り方が紹介されてたので、
作ろう
何かと材料の手に入りにくい、、、田舎の事で、
探し回るよりはと、その作品キットを注文しました。
他にも、suzuranさん、のぶっちちゃん、のこたんさん、のブログで見せ付けられ、
ますます創作意欲は高まります。
放送日には、ビデオをセットし、準備万端です。
それとは、別に、タティングレースのキッドも、頼んでいたのです。
これは、もう40年近く前に知って、でも、教材の探しようも判らないまま、、、
だったのが、やはり【おしゃれ工房】で取り上げると言うので、
ヤッター!!です。
ところが数日後、
な・なんと、つり雛の材料が揃うのは、4月に入ってからとの事、
タティングレースのほうは、3月20日前後ということでした。
それでも待ちます。と、お返事したのですが、
つり雛の話題が、終息するとともに、
放送を見て、難しそう
段々気持ちが、萎えてきます。
電話の後、町内の手芸屋さん、新宮へ行ったときも、
タティングレースのシャトル(編み針に当たるものです)を探したのですが、見つかりません。
そうです。つり雛の情熱は消え去り・・・・シャトルが見つかったら、
注文をキャンセルしようと言う魂胆でした。
見つからなかったら、タティングレースのキットだけにしようと。
だって、、、、40年近く憧れてたのですから、、、、これは是非、手にしてみたいじゃないですか。 これが、届いた糸とシャトルです。
只今、未知の作業と格闘中 棒針や鈎針とも違った手の動きで
なんだか人の手を使ってるような歯がゆさ、、、