昨日、町内では一足先に敬老の日のイベントが行なわれました。
地区ごとに、やります。わが地区は、我家から比較的近い所なんですが、
お昼過ぎ、それに出席する姑(ハハ)をソラジが送って行きました。
昼寝を済ませ、キンピラと冬瓜の下処理に奮闘してる傍で、ソラジがウロウロ
洗濯物を取り込みに出るとそのイベントの帰りらしい人の姿が、
「そろそろ終ったようよ」
「買い物によってるだろうから」
それからずいぶん経ってから、電話が、
すでに帰ってきたらしいのです。
「電話セェって言っといたやろう 」
姑(ハハ)は、待ってる人の事に気が廻らない人です。
帰ってすぐ、「迎え、要らない」と電話くれたら、、と思うんですが、
夕方のワンコの散歩の時間になってもやってこないので電話しがきたらしいです。
「今、行く 」って、切ってました。
「たまには、歩かな」と思ったそうです。
でも、歩き出したら途中で電話できるところはありません。
疲れて、座り込んだのか、、、、
ともかく、まだまだ、生きる気力は衰えていないという事でしょう。
今日、里への定期便。
さつま芋のお味噌汁が美味しかったそうです。
冬瓜も炊いたそうです。
切ったら、足が速いから下ゆでして余った分は冷凍しとくように、
冬瓜は結構硬いのです、それらの事できる?って念を押して送ったのですが、
去年も、そう言ってたのですが、
「お向かいに、三分の一上げて、まだ残っとる。」
「残った分、下茹でして冷凍しといた方がいいよ」
そう言ったでしょうとは、言わなくなりました。 少し、成長
食欲も衰えず自分でやってるんだから、良しとしましょう。
子供に帰るっていうけど、二人とも、もっと、誉めてあげればよかったのかな
「自分で歩いて帰れたんですか すごーい
」
「お疲れ様 」
「さっそく料理したの、硬かったでしょ。 」
「頑張ったねー 」
でも、急に変わったら、