今朝は、爽やかな目覚めでした。朝仕事に出るとき、優しい涼しい風が
と、やっぱり6時半ごろ急に日差しが強くなる感じです。
今日は姑(ハハ) のディサービスお休み、送り出しをしなくって良いので
気忙しさがありません。7時過ぎ、切りの良いところで一旦ゴミ出しに戻って、
再び、キュウリやカボチャの網を外して収穫と草引きをしました。
いつもは大急ぎで収穫のみ、網を外す事がありません。
草もだけど、カボチャの様子も見たかった。コロンと3個、ドーンと1個、座っていました。
一休みして、気になってたお墓も行ってきました。
昨日、ジニアとミソハギを用意してたのに、行けなかったのです。
急がなきゃせっかくの花たちが、です。
お墓にもコニシキソウが、、、でも、とても大きい。
下のカタバミが見えますか?コニシキソウの葉っぱって、とても小さいものなのですが、、
違うものでしょうか?
昨日、美容院の予約をしていました。午後1時から、、
女前をあげます。って、これ以上・・・・・・
どうあがいても・・・・・
イヤイヤ、【馬子にも衣装、髪形】って言うじゃない。
あは、そういえば、子供の頃
【孫にも衣装・・】だと、思っていました。
馬子なんて知らなかったし・・・
外で遊んで汚した、接ぎの当たっ照るのなんて当たり前だった私たちの子供の頃、
お正月や何かの行事の時、新しい服を着せてもらえる。
そんな時の言葉だと思っていました。
孫じゃなく、馬子って知ったのは、、随分後の事だったような、、、
ともかく、女前を上げて気分よく買い物も済ませて帰ってきたら、
小学校の下校時間。先生(女性)がついての集団下校でした。
子供たちの横断を誘導していらっしゃる、止まりました。
渡り終えて、元気は声で、「ありがとうございました。」は、先生の声。
とっても気持ちの良い声で、サンバイザーの影の笑顔は輝いていました。(きっとね)
自分の顔に責任を持たなきゃいけない歳になりました。(もう、ずっと以前から・・)
老醜は避けられませんが、せめて身奇麗にして、笑顔でカバーしましょう。
と、決意したのであります。
何時まで続く?なんて言わないでね。
ただ今、美人のん太さんです。(期間限定?)