遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

三原色 ≪ジュウニヒトエ≫

2013-04-07 11:14:54 | 📓日記

昨日は一日家に籠もっていましたから、お米の炊き方の基本どおり、炊きました。
今日も強風、サッシの網戸が風で動いてズレています。大丈夫か~~
今日も基本どおり炊飯。夜は特に目出度い事もないけど、、小豆ご飯を炊こうと準備中。

さて、昨日の色の話の続編?になるでしょうか?


ジュウニヒトエとミヤコグサ

色の基本は三原色(赤・青・黄)って、習いました。
それぞれを混ぜると赤+青=青紫、青+黄=緑、黄+赤=橙。
三色全てをあわせると、黒。

今は、マゼンタ・シアン・イエロー(プリンターインクの表示もこれですよね。)で、表してるようです。
ご存知でしょうが、マゼンダっていわゆる赤じゃなく、赤紫ですよね。シアンは青緑、
なので混ざった色も、マゼンタ+シアン=赤紫、シアン+黄=緑、マゼンタ=赤、

混ぜ合わす割合によって、さらに濃淡・彩度も加わって、色の数って、数え切れません。

さらに、同じ色を違う表現で言う事もあり、、、
たとえば、私は柿色と橙色の違いがはっきり解からなかったり、、 

普通生活する上で微妙な違いによって、重大な支障はありませんが、
印刷では、三原色に黒を加えた4色に濃淡・彩度の割合を数字で表しているそうです。
でも、オシャレ~なファッション業界の方は、オシャレ~な表現で指定して来るそうですが
「そんなの判んないちゅうの」とは、印刷関係の知人の愚痴。


もう一つ、光の三原色(赤・緑・青紫)ってのもあると知りました。
こちらは、赤+緑=黄、赤+青紫=マゼンダ、青紫+緑=シアン
全てを合わすと、白。 

 


ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (6)