遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

春の嵐≪スギナと土筆≫

2013-04-08 14:23:16 | 📓日記

今朝は風も治まっってくるかな?でしたが、、ドンドン強くなってきまして、
今日もお家籠もり・・・・

特にめでたい事があったわけではありませんが、小豆を炊いて
赤飯を作りました。
小豆の残ってたものを炊いたら、又ほんの少し残ったので、餡子にして
お彼岸はとっくに過ぎたけど、、牡丹餅を作って、殆ど冷凍に回しました。
まさか、秋まで置こうって魂胆じゃないですよ。



こちらに来て、茶粥、オマゼ、サンマ寿司、そしてメハリ寿司などを知りました。
茶粥はともかく、オマゼやサンマ寿司は買ってくることが多いです。

自分ちで作るメハリ寿司の紹介です。
昔は、大きく握って食べる時、大きく口を開けてオマケに目も
なので、目張り寿司と言うんだと聞きました。
今は、小さく食べやすい大きさにしています。
今年の高菜は大きくならなかったので、継ぎ接ぎです。



一応、作り方ですが、
高菜の漬物を、軽く絞って、芯の部分を切り取ります。
葉の部分を砂糖醤油に浸けておきます。
芯を細かく刻んでご飯と混ぜて、おにぎりを作ります。
このとき私は、鰹節を一緒に混ぜ込みます。
砂糖醤油に漬けておいた高菜を軽く絞って、おにぎりを巻き込みます。
この時、あまり固く絞ると乾燥して美味しくなくなります。

ご存知でしょうが、高菜漬けは冷凍保存も出来ます。漬け汁を少し残すようにすると良いです。
なんてこと無いものですが、和歌山?南紀?の名物ですから、、






ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (8)