![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/5ebf6d376c456eac12082a29b4c61489.jpg)
家に居るときは、テレビをつけっぱなしにしています。
被害の大きさが時間とともに解ってきます。不自由な避難生活をなさっている方々
お見舞い申し上げます。どうぞ、強い心で頑張ってください。
各地からの救援に向かう方々の事も知らせています。
まだ余震が続く中、救援活動をされている方々、救援に向かう方々
頭を垂れて見送ることしかできません。
昨日、夕食の仕度を済ませ、庭に出ました。
雨の後、陽気に誘われて草たちも、お出ましです。
1時間足らずでしたが、まずまず、、と、自己満足。こんな風に、ちょっとの時間で気がついたときにやれば、、
今朝は、出発が遅れ9時過ぎ、雨の後2日目、すでに土は乾き始めています。 作っていた畝に植え付けするだけなので、楽。
11時半まで草引きをして約2時間。
気がついても見ない振りしてたので、ちょっとやそっとで片付かないけど、
芽を出したホウレン草 草も同居
と思いますね
畑には早速苗が植わっていますね
私は孫が遊びに来たので予定倒れでした
でも今では孫も土日しか遊べないので
これで良しです
私は殆ど観ませんからなんてことは無いのですが…
何を植え付けましたの?
綺麗な畑 これが続けばいいのにね~
今、いよいよ雨が降り出しました。予報通りです。被災地は大変でしょうね。
今日は町で、九電の被災地応援の幕を張った車列を見ました。これから行くところかなと思うことでした。
畑は逃げませんが、お孫さんの今日は今日しかない。
お孫さんは、子供を見るのとは違った見方になるのでしょうね。
けど、新しく始まった連続ドラマが中止になって、
月曜日までお預けだそうです。
夏野菜を胡瓜は種と苗の両方で時間差のつもりなんですが、^^;
トマトや茄子も
オクラやインゲンは雨の後。
向こうの緑のところはサツマイモの植え付けまでに何とか^^;
そこには人が居なかったのだろうと良かった。と思い、すぐに、この田畑に丹精こめた方々のことを思うと、
辛いです。
余震が続いて紅さんのところでも揺れを感じられてるようで
気が休まらない事かとお察しします。
何もなく畑で「腰が痛い・・・」なんて言いながら働けることって幸せですね。
とてもきれいに整備された畑ですね。赤土なのかしら?
今日は雨降り…。被害がこれ以上広がらないように・・・。
畑のビニールで保護してるのは何をうえたのですか?
茄子にトマトですか。
きれいな畑ですね~~。
こんな風に畑は作るものなのですね。雑草が一本もない…。
私 新潟地震に遭遇してます。恐怖 そのものです。
毎年 地震があってどうにかならないものかと思いますが、自然災害はどうしようもないのでしょうか?
本格的な畑ですね。いつも感心してます。
マイぺースで やっていこうと思います。
そもそも 普段から 自分主導より 回りの予定に合わせて あちこちに私が手助けすることが多いうえ
このところ しばらくは娘と孫の滞在していたので ないことに肩が凝っていました。
無事 ひとつの責任を果たし いつもの生活に戻りましたので だんだんと
肩もほぐれてくると思います。