
ハハ(姑)が「なまくらもんの宵仕事」って、自虐的に言っていました。
(夕方になって慌てて、仕事を始める又は進めると言った事でしょうか。)
全国的に通じる?
と、検索したら、【怠け者の節句働き】って、言葉がヒットしました。
(普段怠けているものが、人が休む節句に限って働く)
まさに私のこと、
着実に仕事をこなせば良いものを、雨の前になるとバタバタと仕事に取り掛かる。
数日前、金曜日に雨の予報が出ていました。
晴れたとしても、その後に伸びるだけかも
金曜日は花壇ボラがあるので、仕事は出来ない。(事は無いんだけど)
で、慌てだしたのでした。
予報は先延ばしになって今日は晴れ。明日の晩から降るもよう。
1日、儲けた。
人参用の畝は随分前に用意していました。昨日、畝を整えて
雨の後でも良いと思ってたけど、
今日 種蒔しました。
残り少なくなった水桶の水を使い切って、
雨を信じて、桶も洗って置きました。
雨を待ってまーす。
いつも 夕方になるとバタバタして ぶんぶん草を刈ったりするので有名な人がいます
だけど 人の子と笑っている場合じゃない 雨に予報を聞くと慌てます…
その勢いで うまく仕事が片付けば 雨の日もまた良しです!
そうなんですよね、動きたくなってしまうのですよね、私もせっかちなもんで。
なまくらもんの宵仕事は初めて見ました。
大きな雨が降ると数日畑に入れません。
その前にやっておかないと、ずっと後悔が残る。
雨が降ったら、直し物とタティングレースで作りたいものが、、
今ならまだ毛糸が触れるかなぁ~~
雨の日の計画はいっぱいでーす。
そして「節句働き」も知りませんでした。^^;
この頃週末の天気が崩れる予報困ります
そういう言葉があるんですね
わたしもそうだわ~
>「なまくらもんの宵仕事」って
そして
【怠け者の節句働き】
これらは一生懸命
時期はともかくお仕事される方の表 現
私は
「きまくれ者には計画なし」
この言葉の方がピッタリかもね。(;^ω^)
タカコさんよく頑張っておられますよ
自信持ってくださいな。
人参 牛蒡を蒔きました
芽が出るか???ですが 楽しみです
お天気を見据えて動く 同じですが思うように出来ません
今日は午後から雨ですって
【怠け者の節句働き】 今日は無し
牡丹餅作ってます
毎日日曜の私は、混まない平日に済ますので(*´艸`*)
ぐりさん 地方は、日曜日の夕方まで雨が降りませんように
こちらも雨の予報が少し早まりました。
昨日、大量に洗濯して置いて良かった。仕事が溜まってるとヤル気が萎える。
片付いて行くと、ますますヤル気が出てくる。
今日も雨の前に一仕事、頑張りまーす。
種 買ってこなきゃ、
そうそう昨日のボラでも牡丹餅の話になりましたよ。