台風が発生し、その影響で風が強くなっています。
たぶん海は、時化。
明日にでもと思ってた夫の実家の掃除をしてきました。
庭の草は雨の前の方が取りやすいと思うのです。
ザッザと掃除機をかけ、草を取っても1時間ほど、、
戻っったら、夫も起きだしていました。
曇り空だけど、洗濯物は風で乾くでしょう。
9時前、畑に
台風のと言うより、今です。風でマルチが剥がれそうです。
土を盛り直してみましたら、乾いた土はこぼれ落ちるばかり
ゴザや漁網を被せてみました。
石はいっぱいあるのです。平たいのを選んで重しに、
ゴザを剥がしたら、
刈り取った後に被せたのではないので、枯れかかってるだけ、すぐに復活するのだろうなぁ~~
10月5日に種蒔きした大根。
小さな小さな双葉が出始めています。
そろそろ終わろうという時、ポツリポツリと雨が、、
余談ですが、洗濯物を取り込んでおかねば、
乾いていました。
短時間で乾かす風の力は、物干し台を倒していました。
最新の画像[もっと見る]
一応、蒔き時期の期間内ですが、、間に合うのかなぁ~~
大きく強い台風のようです。進路に気を付けニュースを見ています。
と、言いつつ、遊んでいます。(*´艸`*)
ありがと~~
被害がありませんように!!
こちらは大丈夫そうですが・・・
お気をつけて!!
大根!、今こんな小さな芽で大きくなるんですね。気候が全然違います。
対策が無駄になることを願います。
雨も降っています。
うちは高台の海側で川も無いので、増水の心配は無いのですが、
やはり風が怖いですね。
同じ海側でも低地の家は津波が心配です。以前、しけの時に海沿いの道を走ったら、
波しぶきが掛かりましたから、、
山手の方は川が氾濫したり、がけ崩れが心配されます。
災害を起こさないといいんですが。
風の力ってすごい〜
こちらは山に囲まれているので風が吹かず 台風がくるといっても
外流しで使うバケツをしまい忘れて 転がる程度です。
畑でも風対策…すごいです。
うちは だから風台風だとほっとし 雨台風の方が怖い。
山の上だし おおきな川がないから 浸水は絶対しないけど 裏山が崩れるかも~~
こちらは潮風になるので、低い草花もすっかり枯れることがあります。
育苗中のポット苗も避難させねば、、
土もしっかり掛けたつもりでも浅かったり、、修行が必要ですね。^^;
こんなに広く張ったのは初めてです。
しっかり、土を被せてるつもりでも乾いて砂が飛んだりと雨で流れたり、
補強が必要なんですね。
影響が出ます。
昨日の時点でマルチが剥がれかけていました。道路にまで飛んで行くと危ないです。
かと言って、外してしまうのも大変。
海に近いともろに影響も出てくるのでしょうね。
私も庭のバラ
背が伸びているものだけ(本来は剪定時期ではないですが)
短くカットしておきましたよ。
乾燥注意報が出てるので 砂を巻き上げて吹いています
洗濯物は早々と乾きましたよ
マルチ掛け 風があるとはがれるので大変です
色々対策してますね
こちらも今日の夕方から雨がぽつぽつとしてきました
来てほしくないですね
風が強いとマルチはがれやすいですから良いことをされました
風が強くなってきたんですね
しっかり網をかぶせて風対策
万全ですね