遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

九九

2024-09-07 15:30:27 | つれづれ
今朝、畑に行く前ペンタスの一部が萎んでるのに気が付いた。 慌てて水をやって出かけた。
 帰ってみると、もう元気。⇧
今日は予定通り、耕運機を掛けてきました。
さて、九九
奈良藤原京跡から九九が書かれた木片が見つかり
役人が徴税の計算に使った早見表と見られるとの発表があったそうです。

九九を暗記していなかったのか?正確を期すためだったのか?

九九を暗記したのは、小学2年の時だったと思います。
(教室での様子を覚えていて、そこが2年生の時の教室だった)
それぞれに暗記し、1の段から順に先生(担任)に聞いてもらう。
間違いなく言えたら2の段に進み、9の段(9.1が9~9.9 81)まで続く。
今考えてよかったと思うのは、
教室の先生の机の傍に行って聞いてもらうので、他の子には何の段か知られない。
友達同士で練習して聞いてもらって「大丈夫聞いてもらっておいで」と送り出されて(送り出してた)

母に九九の暗記の話をしたら、
母の時は「1.2が2も2.1が2も同じだから、2の段からは2.2が4から始めた」
「重複してるのに、無駄ね」なんて言ってた。(笑)
そう言えば、6×4と書かれてると頭の中で 4.6 24と答えてる不思議?

ところで、
今は買い物はレジで集計された金額を何の疑いも無く支払ってしまう。
お釣りにしても受けとった金額を打ち込んで、お釣りが出てきてしまう。
お互いまったく計算することが無い?
最たるものはカード(スマホ)決済。^^;
でも
88円と言われたら、ほぼ100円玉を出して12円のお釣りを貰い。
小銭消費の為、108円出して20円のお釣りを貰ったり
93円との会計に100玉を出すと「3円ありませんか」って言われることもある、
「5円玉ならあるけど」なんてね。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 草刈りの日 | トップ | チョッと広げた »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅 さんへ (タカコ)
2024-09-08 15:08:28
考えてみれば、九九って算数の基本ですから、覚えないと先に進めない。
だから、2年生で合ってると、

最近は現金を使うことが少なくなって、
財布の小銭も溜まらないはずなのに?
なんでか入っている。(笑)
返信する
よう ちゃんへ (タカコ)
2024-09-08 15:00:43
(*´艸`*)
ぎっちょって、入れてから、通じるかな?でした。
通じましたか^^
くせ毛は、くせっけ って言ってます。今入力したら、毛と変換されない。
くせ毛が標準語?

先にも書きましたが数字を覚えるのが苦手、息子たちの誕生日も
子供だった頃は辛うじて覚えてたのですが、今は、、(∀`*ゞ)エヘヘ
覚えられるって、尊敬。。。
返信する
ミッキー さんへ (タカコ)
2024-09-08 14:54:50
記事には、木片を調査していた処
九九が順に並んでいることをつかんだそうです。
結果を見せて頂く方は、面白いなぁ~ですが、
地道な調査の賜物ですね。
九九って、何時ごろから、どんな経緯で
今、3ヶ月でマスターする数学って番組を見てます。
方程式など忘れ切って、、喘ぎながらついて行ってます。( ̄▽ ̄;)
返信する
九九の暗記 (吾亦紅)
2024-09-08 10:17:52
面白く読ませてもらいました。
2年生の時でしたか、いつ習ったかは覚えていませんでした。
> 4と書かれてると頭の中で 4.6 24と答えてる
これは確かですね、言いやすい段、その反対、ありますね。

買い物時の支払いも人に払うより機械に払う方が多くなりましたが、できるだけ人間に払いたいし、
話をしながら払ってさよならしたいです。
そして、できるだけ細かい金から使いたいですね。
ここは、認知症予防のためにも。
返信する
再び・・・ (よう)
2024-09-08 07:01:45
ぎっちょ わたしぎっちょです。って ぎっちょは方言なんだと思っていたけど
ほかの地域でも言うんですね。と そこに反応しました。
そして 余談だけど わたし くせ毛なんだけど それを このあたりの方言で
「りりゅう」って言います(笑)
計算は 子供のころ苦手で おとなになって 克服するのに難儀し
今でも 頭の中がもやもや暗くなります。
それなのに その代りというか 一度みた数字は カメラで写したように
脳に記憶できていることが多く 桁数が多くても なんでかその映像がよみがえって 
暗誦できたりするのが 自分でも不思議。
返信する
タカコさんへ (ミッキー)
2024-09-07 21:46:37
掛け算
何年生の時に習ったのかな
先生はひたすら書いて覚えなさいと言われた記憶が・・
母は呪文のように唱えて覚えることを教えてくれました
掛け算は大げさに言えば
人間生きていくためには無くては生きられない 笑

木簡
ずいぶん昔ですが
宇治の平等院建物前の池の改修されてていた時

学芸員の方が建物の裏で池から掘り出された土をたらいの中に土と水を入れ
丁寧に土を洗い流しておられるのを見た事が有ります
細長い木片土を丁寧に洗い流していくとしっかりと墨で書かれた文字が出てきます
出てきた木片
たまたま通りかかって見せていただいたことがあります

乾燥させないよう又きれいな水の中に収めて

地味なお仕事ですが
そういったお仕事が当時の生活を知ることが出来る
手掛かりになるのですね

その当時から九九を取りえていた

私も新聞の記事を見てビックリでした
返信する
夢子 さんへ (タカコ)
2024-09-07 20:50:03
私の記憶では、1の段は覚えなくっても答えは出るけど、
一応、1の段から始めましょう。って、言われた。と記憶しています。

私、計算(算数)は得意だったけど、数字を覚えるのが苦手で、
今、白い車にしたので、特徴がない。。。
新車時、自分の車が解らない。確かこの辺りに止めたけど、どれ?
なーんて、鍵をかざして
開いた~って、(・_・;)
未だに、言えなくって模様として覚えてるって感じ
返信する
よう ちゃんへ (タカコ)
2024-09-07 20:41:06
私ね、「右はお箸持つ方」って、教えられた時、
ぎっちょの人の場合、なんて考えたのね。それから、改めて左右を問われると、一拍開く。
多分一緒^^;

単純な足し算掛け算は訓練だと思っています。
珠算の暗算は、計算で使う脳と違う所が働いていると聞いたことがあります。
ケーキ屋さんでバイトしてた時期があって、
慣れてくると、お客さんが選んだケーキを詰め終わった時、計算できていました。
中には、○○円分適当に詰めて、にも対応できてました。エッヘン(笑)
返信する
忘れないように!! (夢子)
2024-09-07 15:52:33
私の記憶では2の段から覚えたような???
九九を忘れないようにしないと・・・
8×7。。。???
7×8はすぐに言えるのにね。
そう言えば私は暗証番号などには九九を入れています。
これは忘れないかと思ってですが・・・・
段々と記憶力が落ちてくます。
返信する
九九 (よう)
2024-09-07 15:51:50
2年生でしたか。
先生の机のそばに行って 九九を言って見せる・・・
あれが嫌で 算数に躓いたきっかけでした。
すごくクセのある女の先生で(笑)しかも 先生の家のお隣りが母の妹の嫁ぎ先で
苗字も同じだということを言われてから 妙に緊張してしまって。。。
お店屋さんに買い物に行くと わたしより小さい子が店番していて暗算で値段を言い
おつりの素早く出すのを見て ビックリしたこともありました。
今の様に ピッピッとやらない時代 すごかったな。
わたしも 6の段から いったん頭の中で数字の小さい段での答を思い出して言ってたから
えっと・・・という 微妙な間がありました。
将来 数字を扱う仕事について30年も続いたのは 奇跡です(笑)
 
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事