雨の前にやっておきたかった事、芋掘りと玉ネギ豆類の畝を作る事。
明日は雨の予報でしたから今日しかない。
前回(9/14)耕したとき、時間がなく一部 畝づくりまで行けませんでした。
それから今日まで、3日と晴れた日が無く出来なかったのです。
畝になった処には、種蒔きが出来たけど
雨の後、畝上げが出来ない。日が経つにつれ土が重くなる。
そんな事が無いように今日はやっちゃうぞと決意(オーバー)
8時過ぎ、いざ畑へ
前回、耕す前に取っていた草も今は青々
有機石灰に肥料を撒き
(大きな草は取りつつ)耕運機を掛け小さなものは鋤き込んじゃいました。
畝も作った。( ´ー`)フゥー...
ここまでは、写真を撮る気持ちの余裕がない^^;
ここまでは、写真を撮る気持ちの余裕がない^^;
時間はあるぞ。
さつま芋の後
ここも耕して置くことに
濃い色の土は芋の蔓を置いてた(上の方に異動)ので、湿っているのです。
休めて置くので、施肥はせず耕すのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/286f89b4bf05fccfe175913e89854f6d.jpg)
濃い色の土は芋の蔓を置いてた(上の方に異動)ので、湿っているのです。
休めて置くので、施肥はせず耕すのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/4d7090277ac884f78cac508a73639325.jpg)
苺の畝と芋の蔓の処分は、いずれ、、
今年の苺用の畝も隣に作りましたよ。苗も何とかそろいました。
終了とほぼ同時に12時のチャイムが、耕運機の土を取り、道具を片付け、
オマケ 昨日の収穫の中に見つけた ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/86d39c61501abd89514b19a84f2af252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/86d39c61501abd89514b19a84f2af252.jpg)
分かりにくいのですが、くっ付いています。
ナント美しい畑
これでいつでも次の作業に移れますね
これだけきれいになると 疲れも吹っ飛びます。
と、思ってたら、晴れています。快晴。
耕したところは、草も鋤きこんだけど、
まだまだ草が潜んでいます。^^;
芋掘りの後、直ぐに耕せて お天気に感謝です。
小さな取り残しが出てきましたが、片手分も無かったから上出来でしたぁ~~