
花壇ボラでは、その日の作業をザッと打ち合わせてそれぞれが作業します。
この日、私は別の仕事をしていました。作業が終わってみたら、
名札を付けてくれていました。
何で気が付かなかったんでしょう?
花の苗につけてくれてるプレートです。せっかく付いてるのにね。 横は水仙を植えました。
カレンジュラって?=キンセンカのようです。5月頃まで咲くとありますが、、
頑張れぇ~~(手入れも頑張る)
先日、知人が白茄子と不断草を届けてくれました。
不断草って、食わず嫌いと言うか、小松菜みたいなものって思っていたんですね。
教えられたとおり、まずはシンプルにオヒタシにしました。
癖が無く、ほんのり甘みも感じる。美味しい。
ほぼ1年中種蒔きできるようです。さっそく買ってきました。
今日の午後にインフルエンザの予防接種の予約を入れてたので、午後は、ゆ~~くり過ごす予定。
なので、今朝
「たっぷり水をやった後、種を蒔き」と言うことだったので、その通りに種蒔きして、
体操クラブに行って、畑はお休み。
育たないよね
其れに秋遅く蒔いたものは春すぐとうが立ちが~
春に蒔いた方がいいかといって忘れそう
種だけ買っておこうか?
と悩みます
お洒落な名前だけどキンセンカですかやっぱり
副反応ないといいですね新しいワクチン?
なので、年内収穫出来れっばいいかな?です。
種は余っていますから、春になったら、また蒔きます。
まずは予行演習ね。^^v
インフルエンザの予防接種です。今年は流行りそうって盛んに言われてるので、
コロナの方は、まだ知らせがありません。
子供の頃よく食べさせられた
どんなだったかも思い出せない
一年中種蒔きできる いいんじゃない
買って来ようっと
お洒落な名前ね
キンセンカより断然いい❤
長ぁ~く楽しめそうです。
お洒落な名前ですが、覚えられない。。^^;
昔は仏様のお花 と思っていましたが カレンデュラって書いていると
なんかおしゃれに聞こえる。
百日草のことを 最近はジニアっていうものね。
わたしも たくさん植えましたよ キンセンカ。
花びらを使って カレンデュラクリームを作る予定です。
キンセンカってカレンジュラっていうんですね~
名前が違うとおしゃれ~
ちょっと違うのかもね
似てるけど
フダンソウ、私はスイスチャードを作っています
フダンソウよりもっと癖が無いかも
実は種がたくさん採れたんですよ
お近くだったら差し上げますのにね~
道路沿いの花壇なので、目を引く明るい色が良いねって、
選びました。キンセンカだったんだぁ~です。(*´艸`*)
カレンデュラクリーム、前にも作って紹介してもらったあれですよね。
緑の不断草とカラフルな物があったので、両方買ってきました。(大人買い 笑)
ホント 飛んで行くのにねぇ~~
株が大きくなったらより合ジャスに
フダンソウ栽培した言葉ないけど
これから蒔くには遅すぎる
春に蒔いてみようか
忘れそう (;^ω^)
こちらでも種蒔きは11月初旬までとなっていました。
今蒔いとかないと忘れる。で、蒔いてみました。
残った種は、春に、、
みーばあさんは種を取ったと仰ってるので、取れたらいいなぁ~