![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/8290718918f4406b2075612dc7447a7f.jpg)
今朝は、昨日の予定通りを持って畑へ、
野菜たちに真水のシャワーをたっぷり上げて、
切ってきて、この辺ではビシャゴって言ってるんですが、木の枝を切って墓に挿します。
菊を購入して、お墓へ
お墓の花は飛んでいってしまって代わりに 木の葉が散っています。掃除をして、
これで 嵐の後始末は終了
あぁー、冷凍室の中身は、たこ焼きを今日も食べてもらって完売。
後、ひじきの煮物、自家製コロッケ3個も今日の夕食で
大事に取っといたヒロハメェも、冬瓜と炊き合わせに。
残るは、みじん切り玉ネギの炒めたものが3パックと小豆の炊いたもの。
今、冷凍室が、ガラガラです。
お昼寝を1時間あまりして仕舞ったようです。今晩どうなる事か、、、
夕方、少しは新鮮な食材を、と買い物に出かけました。
ニュースにもなったようですが、串本の漁業組合の屋根が何枚か飛ばされていました。
道には木の葉が溜まって、すぐにでも焚き火が出来そう。
そんな中、他府県ナンバーの車や、ツーリングのバイクの一団が、
3連休なんですねぇ~~
串本は、今日から秋祭りです。
帰り道、夕日が綺麗です。
時間が無いのに、つい、、、、、、バイクの一団と一緒に夕日を見に行きました。
きれいな夕日だけ写したものもいいですけど、
狙ってる沢山のカメラマンをも また狙ってる と言うのも静と動がありいいですね。
「こいしはら店」の前の道も龍神~高野山へのツーリングの人達でアノ腹の奥に響くような音で賑やかです。
長男が1200のバイクに乗りますので、
なんだか親しみを感じていつも見ています。
のん太さんはそんな技術も身につけたのかと・・・
2枚の写真を上下に行ったりきたり・・・
ビックリしましたがアングルが微妙に違い安心(?)しました。
でも、そんな技術も、のん太さんならありえるんですよね~
冷凍庫の物一つも廃棄処分にはしなかったのですね。
パン屋さんによって買って来た食パンが、焼きたてフワフワ
つい、、、、ソラジも誘って、夕食前に
あぁ、竜神へ向かうコースですものね、私は、上秋津へ向かうのに
毎月通っていたのでした。チョッと気になってたお店のオーナーの
そらママさんとこんな風に親しくお話しするようになるなんて
そして、我が息子達も、何ccかは
免許は持っています。長男は就職の面接で暴走族か
ツーリング族です。暴走族とは違いますっ
そうです。
時間が無いのに道草して、焦ってシャッター切ったので、
夕日が写ってるのは、全てボツ
停電になってから、開けない様に気をつけました。
食べ物は、捨てられません。なので姑からの突然の趣向の違う食料が、
とっても負担に感じます。
夕日の撮影用に三脚をセットしたカメラマン達が居並ぶ中、
こっそりデジカメ撮影です。
ブルーメさんも早く、ツーリング再開されると良いですねぇ
こんな綺麗な夕日が 見れるんですもの~
めっちゃ羨ましいわ~
写真でこれだけ綺麗なのに 実際現地でみたら ものすごく感動するんだろうな~って思いました。
いつか 旦那さまと 行きたいです♪
この写真の何倍も、
写真の腕が~~~残念です。
是非、来てね~~~良い物件じゃない