遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

5月7日、まだゴールデンウィーク?(ムラサキカタバミ)

2016-05-07 16:01:32 | 📓日記

今朝は曇り空、肌寒い。畑には、出たくない。
でも、午後になると蒸してくるだろうなぁ~~
でも、こんな我儘が許される パートノーバです。

ブログ散歩したり、グズグズと午前の部が終了。

午後、おうちも飽きてきて、畑に、

雨の後で土は湿っています。畑仕事はしにくいけど、

そうそう、ドクダミ駆除。 

土が湿ってるので、こんな風に、地下茎が上手く抜けると快感です。

 そしてカタバミの球根も

解りにくいでしょうか?球根の下に根が伸びていますが、上の分岐した球根を、うっかり落とすと
そこから、芽が出るのです。これが曲者、ぽろぽろと落ちやすいのです。

そして、、一番の苦手、マンネングサ。

たぶん、ビシャゴ(ヒサカキ)の落葉だと思います。その大きさを比べてみてください。
取ろうとすると、ボロボロと千切れ落ちてしまいます。

そんな草たちとの格闘2時間。ほんの一区画の作業ですが、やっぱり達成感というか、満足。 
来てよかった。やってよかった。 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
« やっぱり雨(アメリカフウロ) | トップ | ウ~~ム(ジャガイモの花) »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家は (ぐり)
2016-05-07 16:21:57
ゴールデンウィーク中も一日休んだだけでしたから~
草は油断するとすぐ伸びますね
撮れなかった地下茎がまだ残っていますから
また伸びてくるんでしょうね
やれやれです
でもやったという達成感はいいものですね
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-05-07 18:06:37
畑に出てしまえばなんてことはない
出る切っ掛けが欲しいですね
案じるよりはうむがやすしと何時も思う私です
マンネングサ 嫌いですね
敷き藁の隙間から出て来る 引きにくい 
カタバミの球根 これも ウ~ン 嫌いな物ばかりじゃん
だって雑草ですものね
返信する
ぐりさんへ (タカコ)
2016-05-07 19:12:47
裏庭のドクダミを駆除した経験を踏まえて
前向きに頑張ります。^^
明後日は、また雨だそうです。野菜たちに水遣りしなくってもいいけど、
草も喜ぶ~~ーー;
返信する
ひまわりさんへ (タカコ)
2016-05-07 19:15:16
そうなんですよねぇ~~
初めの一歩が出れば、何てこと無いのですが、
って、ひまわりさんは、無理しないで、、

どの草も、って思いますが、マンネングサが一番嫌いです。
返信する
タカコさんへ (くりまんじゅう)
2016-05-07 19:29:43
最初の写真はどくだみの葉に カタバミの花ですね。
カタバミはしつこく 葉の一枚でも残すとすぐに蘇ると祖母は
抜いた草をアスファルトの道の真ん中に置いて 焼き殺す
と言っていました。 昔のことですが今こんなことをしたら
犯罪ですよね。
返信する
こんばんわ (ブルーメ)
2016-05-07 20:26:39
 未だにブログはゴールデンウィーク中です。
そろそろ休み癖を直さないといけませんね。
 畑も、ハコベ、稲科の雑草が延び始めてますね。
返信する
Unknown (タカコ)
2016-05-07 20:31:33
ドクダミの中にカタバミが、その下には、こっそり、マンネングサが

カタバミは、乾燥に強いそうで、この球根がじっと時期を待って開花です。。
私も、カタバミの球根は焼却(燃えるゴミ)します。
返信する
ブルーメさんへ (タカコ)
2016-05-07 20:35:42
春の草が終わって、種を落としてると思います。
そして夏の草が出始めています。
切が無いけど、、ほっとくと、、草に埋まっちゃうし~~

ブルーメさん、復帰をお待ちしてまする~~
返信する
くりまんじゅうさんへ (タカコ)
2016-05-07 20:37:41
一つ上のリコメ、くりまんじゅうさん宛です。
ごめんなさい、お名前書き忘れちゃいました。。。。
返信する
Unknown (keba)
2016-05-07 20:41:56
雑草たち、みんな賢いですね~
こうやって子孫を増やそうとしてると思うとすごい。
存亡を賭けた戦いですもんね、
タカコさん、頑張ってくださ~い
返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事