昨日の夕食時に、
「来週から、1週間仕事で大島のほうへ行くので、弁当届けてくれないか?」
「 持って行くんじゃないの?」
「それでも良いけど作れるか?」
「・・・・・・・」
最近の私 ダレッぱなしで、今の起床時間では、
お弁当は、無理
大島だと、届けた後に、 持って、うろうろしても、
お弁当の行方や、いかに
奥の、くしもと大橋のかかっている島を、苗我島と言うそうです。
橋をはさんで、左が大島、
右が潮岬の半島ですが、見えているのは、出雲地区
裏側になるのが、潮岬です。いずれも、串本町ですが、
手前が、旧串本地区、真ん中を、R42が走っています。
以前は、今日が成人の日でした。
祝日の設定が変わって、昨日が成人の日でしたが、
串本町は、確か・・・・1月3日に済ませたと思います。
昨日の公園のそばに、サッカーや、野球のグランドがあります。
そして、あの恐竜の傍は、ゲートボール場になっているらしくゲートボールの練習?
そして、その傍で、陸上?サッカー?
私は、望遠の練習中です。
去年の5月25日と同じ景色を、新しいカメラで撮ってきました。
高台のホテルでお食事の約束、約束の時間より早めに行って、同じ場所から、
今日も、おしゃべりと、&
全開です。
急いで帰って、 今度は、福引を持って、お茶の教室へ、
お稽古の終盤、福引でーす。
一番若い二人が、福引を渡してくれます。
行き渡ったところで、それぞれ披露、大騒ぎです。
上手い具合に、ピッタリのものが当たって、喜んでいただけて、よかった。
私 もちろん
何が当っても、私が欲しいものをセレクトしたのですから、
先日、本屋さんで、物色中
相田みつをさんの、本が、目に飛び込んできました。
【育てたように、子は育つ】
すでに、子育ての時期は終り、今さらどう仕様も無いのですが、 何かを探しているのでしょうか、好奇心旺盛です。
相方と、 苦笑いです。
でも、親だけじゃなく、祖父母、うちは、曾祖母もいたし、
周りのいろんな人の、影響も貰って、育ってます。
足元にまとわり着くので、 捕獲
教師だったり、反面教師だったり?
この部屋だけが、自由の場です。以前は、誰かが出るのに、着いて出ようとしていましたが、
その度に、止められるので、今では、この先に進もうとしません。 学習したのでしょう。