遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

無くなったぁ~ ♪(イタドリ)

2018-10-14 19:24:17 | つれづれ

春に茎のシャキシャキした食感を楽しんだイタドリの花が咲いています。




今日のお話、何が亡くなったのかと言うと、フェースタオルです。

何故、喜んでるのかって言うと、順に話していきますね。

この辺りの葬儀に参列すると、会葬御礼のハガキに、フェイスタオルだったりが添えられてくることが多いのです。
それに加えて、付き合いのある商店からのお歳暮やお中元、銀行からも頂きましたよね。

なので、タオルを買うと言うことは無く、常に数枚のストックがありました。
息子たちが小さい時は重宝したのです。

それは夫の実家でも同じで、ハハ(姑)が無くなった後 家の片付けをしたら、出てくる出てくる。。。
それも随分長く仕舞い込んでた感じで、、埃っぽい。(ケチ子は捨てたりしません。)
全て一旦洗って、、コンテナ(衣装ケース)の半分を占めました。残り半分はバスタオル。
一生、タオル類は買わなくても良い。と思えるくらいでした。


イタドリは雌雄別株です。こっちは雄花かな?

けど、最近は商店や銀行からの お中元・お歳暮が減って、、
各部屋に掛けても余るほどのカレンダーも減ってきました。
葬儀も家族葬が増え、タオルを頂くことも減り、先日、とうとうストックが無くなりました。
バスタオルは数枚 残っていますが、、

とは言え、まだタオルケースには十分な量のタオルが確保されています。
自分好みのタオルを買うのは、もう少し後になりまする~~



コメント (16)

今、畑では

2018-10-13 17:08:38 | 

台風だ雨だと、、進まなかった冬野菜の植え付け種蒔き
次の雨の前にと、水曜日に畝をこしらえていました。翌日の木曜日は予報通り雨。

金曜日は花壇ボランティア、
日中の外仕事が楽になったことだし、午後から、白菜・高菜を移植&大根の種蒔き作業を予定。

行ってみると、道の部分を綺麗に刈ってくれていました。我が家の草が目立つけど、

白菜は20株、高菜は10株ポット蒔きの苗を移植、大根は聖護院と普通のを種蒔きをして、

寒冷紗を掛けて、苗のポットを洗って(再利用予定)、作業終了。2時間足らずの作業でした。


左端の寒冷紗の中が、キャベツ・白菜・高菜・大根3種です。

中央寄りの寒冷紗の中は、ホウレン草と青梗菜を蒔き直し、、
レタスは台風でダメになっちゃいました。でも根元から飛ばされたキャベツは、
植え直して置いたら、着床してくれました。
喜びも有るのです。

移植した白菜・高菜の着床&大根・ホウレン草の発芽をハラハラ ドキドキして待ちます。

今日は我が農園部分の刈込を少し、、

コメント (4)

知らぬが仏、?(白いツリガネニンジン)

2018-10-11 12:33:48 | 📓日記

今朝、まだ降り出してはいなくって予報は曇り、、畑に行こうか、、迷いつつ、、先に朝仕事を済ませていたら、、
降り出しました。今日もまた、縫物ディ   です。

って、東袋を縫いました。すぐ出来ちゃいました。
ご存知の方も多いと思いますが、レシピも載せました。

話は変わって、先日 アイロンを片付けようとコードを巻き取ってた時、コードに違和感が、、



コードを引き出して確認したら、、

直前まで、チュニックとTシャツの縫製に使っていたのです。
これで何の事故も起こさず作業出来たものです。
何時からこの状態にあったのか?
まず、うっかりコードの上にアイロンを乗せたことを疑ったのですが、
そんなコードの焼ける臭いもしなかったし、そんな形跡もありません。
経年劣化のようです。
でも、、、そんなに古くないはず、、アイロンのカケ面の加工は傷んでいないのですから、、

ビニールテープで巻くって事も出来ると、夫は言いますが、事故が怖いです。

アイロン代、、貧乏することにします。

知らないと言うことは、幸せなこと?ご機嫌で作業していました。




コメント (16)

記憶にございません。(アキノノゲシ)

2018-10-09 22:30:58 | 

今週一週間は晴れの予報でした。土曜日まで雨が続いたけど、祭は快晴で暑いくらいで終了。
さて畑仕事に本腰を と、思っていたのです。なのに、明日は雨の予報が、、
けど、土が湿っていて耕せない。
順調に育っていたピーナツが、すっかり枯れてしまいました。これも掘るに掘れない。。。

台風前に蒔いた ほうれん草も青梗菜も発芽せず、、
せめて、元の畝に蒔き直すことに、今朝、ざっと耕して蒔きました。
あら?意外と乾いてる。これなら何とか、、

と、午後から 意を決して畑へ、
ピーナツを掘り起こし、これって、徒労って言うのよねぇ~~と、思いつつの作業。

そして耕し、まず苗の出来てる白菜の分の畝を作り、、、
大根2種(青首&聖護院)用の2畝を追加、5時少し前に帰宅出来ました。

優に3時間半は働いたでしょう。着替えてPC前の椅子に座って、、、、、
気付いたら眠っていました。ほんのわずかの時間だったと思うのですが、記憶が飛んだ!!
畑で作業中、珍しく知人が通りがかって話したことは覚えているのに、
何をしたのか?
畑に走りました。 ピーナツが掘り上げられ、畝が3本出来ていました。



今、記憶は戻っています。が、今日の作業の写真はございません。


コメント (8)

お祭りの1日。(メヤブマオ)

2018-10-08 19:52:27 | 📓日記

どうしたことでしょう、お尻が筋肉痛。

今朝は断捨離中のゴミを3袋 出して、何時もの朝仕事ぐらいしかしていない。

昨日のお墓や花壇も車で移動だったし、、??

祭りは昨日今日の2日です。祝儀周りさんは今日、我が家地域を回るので、準備も完了。



そこに「こんにちは」の声が、
出てみると、夫の従姉妹の連れ合いです。久しぶりです。
「同窓会に招待されて、久しぶりに、、」
若い頃、この地区の中学校の教師として赴任して来て従姉妹と結婚したのです。
今は地元に戻って、暮らしています。
その時の教え子たちの同窓会に招待されたのだと、嬉しそうです。
妻の実家に泊まって、久しぶりに懐かしさに誘われて歩いてきたのだそうで
我が家の前を通りかかって声を掛けたのですって、

と、上がってと言うのを断って、玄関で昔話に花が咲きました。

この辺りでは祭りに合わせて帰省する人も多く、この時期、同窓会をする人も多いみたいです。

そして祝儀周りさんもやってきて、、2人一組です。

別の祭りの役員さんも前を通ったからと寄ってくれたり、、

午後は映画鑑賞(ビデオだけど)、NHK BSの《旅情》を撮っていたのです。
20歳ぐらいだったか?友人に古い名画だと誘われて予備知識なしで見たのですが、
キャサリン ヘップバーンに魅了され、あんな大人の女性になりたいと思ったものです。

忘れてる部分も多かったけど、やっぱり可愛くって素敵な女性。
いつの間にか、あの感動を忘れて、、可愛くないオバサンになっちゃった。

そうしてるうちに、、あら、かなり楽になりました。




コメント (14)