見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

充実の日々ですが・・・

2022-11-24 23:02:28 | 古典日本髪

10日以上ぶり、材を切る音、釘を打つ音・・・いや、今はドリルだったりタッカーだったりの機械音になりましたが(^^;; 、響く中での日常が昨日から。
交流会、何故かダイニングキッチンに集まり、10人を超すことも。
ということで、少しでもゆったりできるキッチンをとトンカントンカン。

お年頃ゆえ、深夜に至るPC作業は精神的、肉体的にも辛くなり、ブログも目に見えて間隔が空いてきました(^^;;
皆さんに報告したいことや備忘録として残しておきたいことは日々あるのですが。

急きょ古典日本髪を結いあげ
最近でも、一昨日の古典日本髪結髪講習会に嬉しいお客様。
たまたま歯医者で見かけた髪が長く、着物の似合いそうな姿勢の女性、先生に名刺を託していたところ、3ヶ月もたった頃?SMがありました。
で、講習会があるのですが、見学に来ませんか?とお誘いしたところ、、、

来てくださったのですが、ビックリ!着物姿ではありませんか。
講習会、見学のついでに彼女を結髪!!
さすが!興味をお持ちだけあり、とてもお似合いではありませんか。

達磨ストーブ
明後日は、達磨ストーブを設置することにしています。
それまでにと、セメントを購入してメガネ石を作り、煙突も購入、昨日、メガネ石をセットしました。
寸法を間違え、鉄板の外壁を切り過ぎるというハプニングはありましたが、まあそれも自分らしくもあり、、、

今日は煙突部品を追加購入し、必要部分の煙突を設置、明後日には達磨ストーブを設置し、煙突をつなぎ、試運転のつもり。
今年は、達磨ストーブを囲んでの交流会も増えるかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 達磨ストーブ、そして銀杏 | トップ | 達磨ストーブ試運転 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
煙突の工事は慎重に! (小田のいさやん)
2022-11-24 23:59:05
ストーブの煙突、ふろ場の煙突と聞くと昔々の事ですが煙突が壁に触れていたのが原因とかで火事が起きた事がありました、それも2度も続いて・・・当時は板張りの家や土壁でも中は竹を編んでいたのでそれが原因なのかと今は思いますが?それも初めはともかくも度々の煙突掃除の繰り返しなどで繋ぎが外れたりするのでしょうね工事は慎重にお願いします。
返信する
煙突工事 (管理者)
2022-11-25 14:52:59
有り難いご忠告、ありがとうございます。
実は、昔々我が家でもボヤ騒ぎがありました。
たぶん幼稚園かもっと幼い頃、屋根裏から火の粉が落ちてきていて、「花火みたいにきれいだね」と言ったとたんに大騒ぎ。
父だったと思いますが、屋根に上って水をかけて難なきを得ました。今考えると火事寸前でしたね。
かまどの煙突だったと思います。
そんなこともあるので、煙突工事は慎重を期さなくては、、、
なので、メガネ石が売られてなかったので、コンクリートでお手製。お陰で、廉価で済みましたが、、、
マニュアル通りって、お金もかかるし大変ですが、
お金だけではなくて命もかかっていますからね。
返信する

コメントを投稿

古典日本髪」カテゴリの最新記事