さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

老楽笑歌

2008年07月12日 16時11分11秒 | 本・言葉・古文書/草書 

ーーー とあるブログにて

 

 

100歳の方にパソコンを教えていらっしゃる方がいらっしゃいました。

 

 

凄いです。意欲満々にいつも勉強されていらっしゃるとのこと。

 

 

送信したメールにも返信されてきたと、喜んでおられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 images    そして、この間、見た本は「老楽笑歌」。

 クリックで大画像に

 

 

 

著者、林 あや子さんは、老いの勇気をふるって、

 

 

 

ご自分で出版社に原稿をもちこまれたとのこと。

 

 

 

 

「笑いは委縮しがちな脳の何よりのクスリに違いないと

思ったのです。老化現象と言われること、物忘れ・ミス・錯覚

そして体力の減退・衰退・・・(中略)こんな私の作った歌を読

んで「みんな同じなんだな」と、気を持ち直して楽しんでもらえ

たらいいな、と思います。」(老楽笑歌あとがきより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も、年をとることの楽しみを味わいながら

 

 

 

今を生きて行けたらいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が選んだベスト5  (老楽笑歌内)

 

 

 

 

 

 「かんしゃく」の 「く」の字を除いて 感謝する

 

         むずかしいけど 素敵なことば

 

 

 

 

 

 一枚の  紙につまづき 転んだと

 

         嘘のようだが ほんとの話

 

 

 

 

 

 世界中  地震 水害 森林火災

 

         地球も遂に 老化現象

 

 

 

 

 

 それぞれに 波乱万丈 のりこえて

 

         平和な老境 元気で歩こう

 

 

 

 

 

★ 青春の 悩ましい歌 しんみりと

 

         聞いて 昔に帰るひととき

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク