四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

松井 エンゼルスで初ホームラン

2010年03月26日 00時38分44秒 | スポーツ

松井がとうとう打ちました。ロイヤルズとのオープン戦の三打席目(5回)に3球目をものの見事に捕らえて右中間スタンドへ運びました。この打席の初球にはライトへ大ファールを放って、オーナーのベンツのフロントガラスを破壊してしまいましたが、ホームランを見せられては文句も言えないでしょう・・・。

オープン戦の序盤はタイミンングが合わず、凡打が多かったのですが、ここ数試合は大分状態も良くなってきました。当初はマスコミにいろいろと書かれましたが、個人的には全く心配していませんでした。故障さえ無ければ素晴らしい成績を残せる選手ですから、調整の仕方も流石に心得ています。

寒いNYから暖かいLAに本拠地も移ったことですし、シーズン序盤からの大爆発を期待したいです。出来たら、タイトルを取って欲しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央 悔しい銀メダル

2010年02月27日 01時30分10秒 | スポーツ

注目のバンクーバー五輪フィギュアスケートの女子シングルは浅田選手の逆転優勝は成らず、キム・ヨナ選手が驚異的な得点をたたき出し決着がつきました。キム選手サイドは如何に高得点を取るか綿密に計算してプログラムを組んできた様です。

一方、浅田選手サイドは高得点を狙うと言うより、浅田真央らしさを表現できるプログラムを組んできたのだと思います。浅田選手もトリプルアクセルを2回成功させるなど見せ場をつくりましたが、プログラム中盤のジャンプでの失敗が尾を引き、ライバルに大差をつけられてしまいました。

浅田選手が滑り終えた後に見せた涙はキム選手に負けた悔しさと言うより、ジャンプの失敗を悔やんでの涙だったように思えます。

現行のフィギュアの採点方法では、トリプルアクセルと言う大技を決めても、残念ながら大きな得点は稼げないようです。男子でもプルシェンコ選手が4回転を決めても、金メダルに届きませんでしたから、大技を得意とする選手には不利な採点方法になっています。

だからと言ってキム・ヨナ選手の素晴らしさは否定できないですし、キム選手を否定してしまったら、同じような戦法でトリノの金メダルに輝いた荒川静香さんを否定することにもなってしまいます。

例え銀メダルでも女子選手でトルプルアクセルを完璧に3回(SPの1回も含む)も決めた選手は他には誰もいないのですから凄いと思いますし、浅田選手には胸を張って帰って来て欲しいと思います。

そして、安藤、鈴木の両選手も大舞台を楽しんでいるような感じで、素晴らしい滑りを見せてくれました。2人ともとても感動的でした。

結果的に男子も女子もフィギュアシングルの日本人選手全員入賞ですから、これは本当に凄いことです。フィギュア団体なんて競技があったらいいと思ってしまいます。4年後のソチでは男女とも金メダルでお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ団体 惜くも5位

2010年02月23日 23時38分20秒 | スポーツ

バンクーバーオリンピックも前半が終わり、日本の選手たちも活躍を見せてくれています。トリノではフィギュアで荒川選手が獲得した金メダル1つに終わりましたが、今回はスピードスケート500mで長島選手が銀メダル、加藤選手が銅メダル、フィギュア男子の高橋選手が銅メダルと既に3つのメダルを獲得していますし、様々な競技で入賞者も出ていますので、個人的には大健闘だと思います。

今日行われたジャンプの団体も4人全員が結果を残して5位に入賞しました。正直なところ、今回のメンバーでは???と思っていたのですが、予想以上の結果です。特に個人で結果を出せなかった竹内、栃本の両選手は大健闘と言ったところです。やるべきことはやって、メダルに届かなかったのですから仕方ないです。状況次第では表彰台に上がれる結果だったと思います。

ベテランの葛西選手はともかく、若手の伊東、竹内、栃本の3選手にとっては次回につながる良い経験だったと思います。ルールの改定により、小柄な日本選手には不利だと言われていますが、「ハリーポッター」ことアマン選手も小柄な選手ですから、決してそんなことはないと思います。ゴールドメダリストのアマン選手をお手本として、日の丸飛行隊の復活を期待したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か?日本代表

2010年02月06日 23時15分59秒 | スポーツ

サッカー日本代表が中国と対戦しましたが、0-0の引き分けに終わりました。結果は然る事ながら、内容もお寒いもので今日の陽気のようでした。

今日は土曜で仕事が休みだったので久々にテレビで観戦しましたが、飲んでいたこともあり、あまりのつまらなさに途中で居眠りしてしまいました。

とにかく勝つ気があるのか??という感じです。ボールを回すばかりでシュートも打たず、実につまらない試合でした。引いて守る相手にはミドルシュートとか、強引にドリブルで突破するとか方法はあると思うのですが・・・。

試合後の岡田監督のコメントも???失礼ながら、これではW杯ベスト4なんて100年経っても無理です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルス“松井秀喜”正式発表!

2009年12月17日 23時51分04秒 | スポーツ

契約合意の報道から2日経った今日(現地時間16日)、松井のエンゼルスへの移籍が正式に発表となりました。

会見での松井はとてもいい表情をしていました。口にこそ出しませんが、ヤンキースサイドの姿勢など、いろいろと思うところがあったと思います。鬱憤が晴れてすっきりした様子がうかがえます。エンゼルスの赤い帽子がまだ似合ってませんが、これもご愛嬌・・・。そのうちに違和感を感じなくなると思います。

1年契で推定650万ドル(約5億8000万円)と言う金額は正直なところ、安いとは思いますが、それよりも守備へのチャレンジや全試合出場という条件を重視して、エンゼルスを選んだと言う事から、改めて松井の野球に対する思い強さと意気込みを感じます。

これで膝の状態が良く、今シーズンと同じくらいのパフォーマンスを見せれば、今年より打席数も多くなるので、ホームラン30本、120打点以上は楽に打てると思います。また、夏の好きな松井にとって西海岸の温暖な気候もプラスに作用するでしょうし、巨人やヤンキースのときほどのプレッシャーも掛からないと思うので、ひょっとすると物凄い成績を残すかも知れません。是非、タイトルを取って欲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルス“松井秀喜”誕生へ!

2009年12月15日 23時46分01秒 | スポーツ

松井の移籍先がついに決まりました!

いろいろと憶測が飛んでいましたが、「やっぱり、そうか・・・」と言う感じです。真相は分かりませんが、ヤンキースが松井との契約に消極的との報道もありましたし、残留するならDH専門と言う条件を出していたようですし、流石の松井もヤンキースには残らないと思っていました。

一方、エンゼルスはソーシア監督が「守備につかせることも考える」とコメントするなど、松井の主張を尊重してくれているようです。松井の代理人も本人の主張を第一に考え、お金の問題より条件面を優先したのでしょう。

エンゼルスはヤンキースのような伝統のあるチームではありませんが、ポストシーズンの常連でヤンキースに負けないくらいの強豪ですし、何より本拠地アナハイムは西海岸の温暖な場所ですから、膝に不安を抱える松井にとっては最高のチームです。夏男の松井ですから、寒いNYより良い成績を残せるのではないかと思います。

エンゼルスのメンバー表を見ると背番号55はショーン・オサリバンと言う中継ぎ投手がつけているようですが、やはり背番号55は松井でしょう。譲って貰えれば良いのですが・・・。

どうやら、缶コーヒー「ファイア」のCMの赤いヘルメットはエンゼルス移籍の予兆だったようです。でも、やっぱり赤いヘルメットは違和感ありますよね!本家「ゴジラ」が「赤ゴジラ」になってしまったら、広島の嶋はどうなるのでしょうか?

エンゼルス 松井誕生の正式発表はメディカル・チェック後になるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井は何処へ?

2009年11月15日 01時20分14秒 | スポーツ

日本のプロ野球もメジャーリーグも全日程が終了して、ストーブリーグが始まりました。

今年の目玉はなんと言っても松井の行方でしょう。松井ファンの私としては当然ですが、ワールドシリーズのMVP男が来シーズンは何処でプレーするのか?と言うことはアメリカでも大きな話題となっています。

キャッシュマン(ヤンキースのGM)のコメントやヤンキースのチーム事情などを考えると、膝に不安のある松井が残留する可能性は極めて低いように思えます。仮に松井がヤンキースに残留したとしても、来シーズンはジーター、A.ロッド、ポサーダなどのベテランを休ませる代わりにDHに置く方針らしいので、松井の出場機会が減ることが目に見えています。下手すると出場試合数が100試合以下になってしまうかも知れません。

松井自身もヤンキースでワールドチャンピオンになると言う目標を達成したことから、以前ほどのヤンキースへの拘りはないようですし、守備もやりたいと言っているので、DH専門ではヤンキースに残らないと思います。

しかし、膝の状態は以前よりは良くなっているようですが、毎試合守備が出来るのか?と言えば、厳しいと思いますから、あくまでもDHを中心の起用となると思います。そうなると、おのずとDH制のあるアメリカンリーグのチームとなるのでしょう。

メジャーには松井クラスのパワーヒッターは沢山いますが、チャンスに強く常に100打点前後の打点を稼ぐ打者は、そうはいませんので、得点力を課題としているチームがあったら、喉から手が出るほど欲しい選手だと思います。

ニュースなどでは、エンゼルス、マリナーズ、Wソックス、Rソックス、メッツ・・・なんて言うチーム名が出ています。この中でメッツはナショナルリーグのチームなので難しいと思いますが、エンゼルス、レッドソックスなら強いチームですし面白いと思います。ただ、Rソックスはオルティースと言う不動のDHがいますから、エンゼルスの方が可能性はあるような気がしますが・・・。

そう言えば缶コーヒー「ファイア」のCMで松井が赤いヘルメット被っていますよね!赤いヘルメットの松井には違和感ありありですが、もし本当になったら見慣れてくるのでしょうけど・・・。(笑)

何処でプレーすることになっても、松井ならやってくれると思います。とにかく、本当に必要とされている所へ行って貰いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井WシリーズでMVP!

2009年11月05日 23時10分41秒 | スポーツ

やりました!ヤンキースが松井の活躍でWシリーズを制し、松井が念願のチャンピオン リングを手に入れました。しかも、MVPまで・・・。本当に凄いです!

第2戦に決勝ホームランを打っていたので、第6戦で決勝打でも打てばMVPもあるかもしれない?と思っていましたが、予想を遥かに超えた大活躍です。2回の1打席目はファールで粘った末、ライトヘ特大の2ランホームラン、3回の2打席目は2死満塁のチャンスに逆らわずにセンターへ打ち返す2点タイムリー、そして5回の3打席目は1、2塁から右中間へフェンス直撃のタイムリー2ベースと4打数3安打6打点。「手がつけられない」とは、こういうことを言うのでしょう。

DH制のないフィリーズの本拠地でスタメンで出られなかった鬱憤を晴らすかのような大爆発です!日本人、松井ファンと言う贔屓目が無くとも文句なしのMVPです。ヤンキースタジアムの「M.V.P.」コールには痺れました。

ここ数年は膝の故障で思うような活躍が出来ませんでしたし、契約最終年の今年はシーズン当初から松井放出と言う声も聞こえてきましたので、松井の想いを想像すると目頭が熱くなってきます。周囲の雑音を気にせず、チームに対する不満も一切言わず、ただベストを尽くす姿は本当に立派でした。

ファンの私でさえも松井はもうピークを過ぎてしまったのではないか?とさえ感じたことさえありましたが、まだまだ伝説は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井技ありの一発!

2009年10月31日 00時25分34秒 | スポーツ

ワールドシリーズ第2戦でヤンキースの松井が値千金の一発を放ちました。1戦目を落として迎えた第2戦でしたが、1-1で迎えた6回裏、3番テシェイラ、4番A.ロッドが連続三振に抑えられた直後にペドロ・マルティネスの投げたインコース低めに食い込むカーブをものの見事にライトスタンドまで運びました。大歓声の中、松井がゆっくりとダイヤモンドを回るシーンには鳥肌が立ちました。

結局、松井のホームランが決勝点となり、1勝1敗の五分に戻しました。やっぱり松井は大舞台に強いです。大きな試合になると何かをやってくれます。しかも、今回はメジャー屈指の大投手ペドロ・マルティネスからの一発です。

松井の存在はヤンキースにとっても頼もしい存在だと思いますが、第3戦からはフィリーズの本拠地へ舞台を移して行われる為、DHが使えません。(ナ・リーグのホームではDH制は適用されません)松井が守備練習をしている事を考えると、もしかしたら5番レフトでスタメンなんて・・・?! 膝の状態も心配ですが、「5番レフト松井」というのも見てみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城島 阪神入り決定!

2009年10月27日 22時36分00秒 | スポーツ

城島の行き先は、なんと阪神でした。確かにスポーツ新聞などで「阪神入り」と言う活字が出ていましたが、まさか本当にそうなるとはビックリです。

マリナーズとの契約を解除して日本復帰を表明したときには、当然ソフトバンクに戻るのだと思っていましたが・・・。このニュースには福岡のファンも、さぞかしがっかりしたことでしょう。

当然、城島もホークス復帰を第一に考えていたと思いますが、当のホークスのフロント自体が本気で獲得する意思が無かったように思えます。そこへ阪神が熱烈にラブコールをしたことで、阪神入りが決定したのでしょう。

ホークスファンの中には城島に裏切られたと思っている人もいるようですが、個人的には城島の方がホークス(フロント)に裏切られたような気がしてなりません。(真相は分かりませんが・・・)ホークス陣営の中で唯一、王さんだけが本気で城島の復帰を望んでいたのではないでしょうか?それはとにかく、移籍先が決まったからには阪神で頑張って欲しいです。

結果として、志半ばで日本に帰ってきたかたちになりましたが、メジャーで通用しなっかた訳でもないですから、胸を張ってプレーして欲しいです。正直なところ、マリナーズの投手陣では城島のリードは生かせないと思いますし、投手主導で配球よりも球威で勝負することの多いメジャーですから、いろいろと思うところがあったと思います。

その証拠にWBCのときの城島のリードは冴えていましたし、生き生きとしていたように感じましたから・・・。結局、要求通りに投手が投げてくれないと話にならないのです。メジャーの中にも過去にマリナーズのクローザーとして活躍したJ.J.プッツや今年途中からローテーション入りしたローランドスミスなど、城島のリードやアドバイスで育った投手もいるのです。

まだまだ、老け込む年ではないですし、セ・リーグでも、もう一暴れして貰いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズは巨人vs日ハム

2009年10月25日 23時53分24秒 | スポーツ

セ・リーグ、パ・リーグとも日本シリーズへ進出するチームしました。両リーグともシーズン1位の巨人と日本ハムでした。

パ・リーグの場合、心情的には楽天に勝って欲しいと言う思いもありましたが、順当な結果だと思います。力的にも日ハムも巨人も一歩抜きん出た存在だと思います。

特に巨人はお金に物を言わせて各チームの主力を引き抜いていたときとは違って、本当に良いチームになりました。球界の盟主に相応しい存在になりました。

一方、日ハムも小粒ながら堅実な野球でパ・リーグを制し、常に上位をキープするチームとなりました。

日本シリーズは白熱した一戦になると思いますが、そこで気になるのは故障でクライマックスシリーズの登板を回避したダルビッシュの存在です。どうか、日本シリーズには間に合って欲しいです。日本シリーズの鍵を握るのはダルビッシュの存在ではないかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天CS第一ステージ制す!

2009年10月17日 22時02分39秒 | スポーツ

パ・リーグ クライマックスシリーズ第一ステージで楽天がソフトバンクに連勝して、見事に第二ステージ進出を決めました。岩隈、田中の二本柱が抑え、主砲の山崎が打つ完璧な展開でした。

野村監督解任の問題でゴタゴタしましたが、逆にこれでチームがまとまった感じです。野村監督はクセのある人なので、正直なところ真相は分かりませんが、今回のゴタゴタについては、それを差し引いたとしてもフロント側の方に非があると思います。オーナー(フロント)対監督、選手という構図と寄せ集め集団の快進撃と言うシチュエーションは、さながら映画「メジャーリーグ」のようです。

正直なところ、日本シリーズはペナントレース1位の日ハムが戦うべきだと思いますが、今回は楽天にも頑張って貰いたいと言う気もします。日ハムのエース ダルビッシュが故障でCSに登板出来ないと言うことを考えると天は楽天に味方しているのでしょうか?日本シリーズで戦うのはどちらでしょうか?

メジャーリーグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー9年連続200本安打達成!

2009年09月14日 23時57分04秒 | スポーツ

イチローが13日(現地時間)に行われたレンジャーズとのダブルヘッダー第2試合で9年連続のシーズン200本安打を達成しました。9年連続の200安打はメジャーリーグ史上初の快挙です。

今年は開幕直後と8月の後半に8試合ずつ欠場したにも関わらず、残り試合を10試合以上残しての200本到達です。本人はそれなりにプレッシャーを感じていたと思いますが(そんなこと感じてても言わないでしょうが・・・)、はたから見ると簡単に達成してしまった様に感じられます。

イチロー程の技術と足を持っていれば、162試合も試合をするメジャーリーグでなら、200本くらいはヒットを打てると思いますが、9年連続となると本当に凄いです。9年連続と言うことは9年間大きな怪我はしていないと言うことですから・・・。とにかく、攻・走・守にあれだけのプレーを魅せて、9年間殆どの試合を休まずに出場していることが凄いです。

ただ、唯一残念なのはイチローの大記録のおかげで松井の大活躍が目立たなくなってしまったことです。3ランホームランを含む3安打5打点だったのに・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大逆転(サッカー ガーナ戦)

2009年09月09日 21時37分52秒 | スポーツ

オランダで行われたガーナとの強化試合で日本代表が4-3でガーナに勝ちました。アフリカ勢特有の高い身体能力にやられて失点を許し、一時は1-3とリードされましたが、後半30分過ぎからの大逆転でした。

3点目を取られたときは、「オランダ戦に続き、また惨敗か・・・」と思いましたが、この試合では良く粘りました。3点目の失点をした直後(後半20分過ぎ)に中村俊輔と前田を代えて稲本と本田を投入したことが結果として功を奏して、見事に3点を奪い取りました。後半30分までの決定力不足が嘘のようです。

ガーナのコンディションも万全ではなかったと思いますが、この試合をこの様な展開で勝てたことは大きな収穫だと思います。ただ、PKの1点を含めても3失点はお粗末です。幾らガーナの選手の身体能力が優れていたとは言え、簡単にやられ過ぎです。世界を相手にするなら対応しなくてはいけないと思います。

親善試合で世界の強豪を相手に善戦しても、W杯本戦で力を出せるかと言うものでもありませんから、もっと力をつけないといけないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表オランダに完敗!(サッカー)

2009年09月05日 23時14分53秒 | スポーツ

日本代表が世界トップクラスのオランダとアウェーで対戦しましたが、0-3で完敗しました。前半から後半20分頃までは日本がボールを支配しましたが、ドイツW杯本戦と同様に終盤に息切れし、最後は無様な試合となってしまいました。

前半は何度もチャンスがあり、シュートも打ちましたが、決定的な場面を作れず、0-0で後半へ・・・。そして、後半20分以降は防戦一方で3点を奪われました。せめて、ボールを支配しているうちに1点でも先制できれば展開も変わっていたと思います。頼みの岡崎も不発でした。

あと、素人の私が言うのもなんですが、後半に足の止まっている選手をなぜ交代させないのでしょうか?ベテランの稲本を投入すれば、もしかしたら流れを変えられたかも知れないのに・・・。

正直なところ、これでは3年前から進歩が見えません。ベスト4なんて夢の話です。ちょっと、がっかりな試合でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする