四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

浅間山噴火

2009年02月03日 23時38分05秒 | ニュース

File1272 2日未明に浅間山が小規模な噴火を起こし、噴煙は浅間山の上空2000メートルまで達したそうです。その為、火山灰が風に乗って房総半島や伊豆大島まで達したようです。

東京の北側にある我が家の周辺では火山灰は降らなかったようですが、同じ都内でも千代田区などで観察されたようですし、勤務先の横浜でも車のフロントガラスに火山灰がうっすらと見えました。

信州へ良く旅行へ行っており、浅間山は馴染のある山ですので、ちょっと心配です。5年前の噴火では、ちょうど収穫の時期と重なったため、作物に被害が出ましたし、江戸時代後期の1783年に起きた大規模な噴火の際には1000人以上の人が亡くなられたそうです。普段は美しい姿を見せてくれる浅間山ですが、一度噴煙を上げると恐ろしい一面も・・・。

このまま治まってくれれば良いのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領

2009年01月25日 16時57分31秒 | ニュース

先週の火曜(20日)にオバマ大統領が就任し、アメリカは勿論のこと世界中で大きく報道されています。就任演説では経済危機やテロとの戦いに立ち向かう姿勢をアピールして日本でも高い評価をしているようです。

前任の大統領が「・・・???」だけにアメリカ国民や世界の期待感が大きくなるのは必然的だと思いますが、まだ就任したばかりですし、何かオバマ大統領を持ち上げ過ぎではないかと思います。確かに素晴らしいスピーチではありましたが、オバマ大統領自体はまだ何もしていないですし、自分たちで選んだアメリカ人ならまだしも、そんなに日本で騒いでも・・・。

指導者としての器の大きさも違うのかも知れませんが、日本の総理大臣が変わっても日本のメディアでは持ち上げるどころか、初めから足を引っ張るようなことしか言わないのに・・・。

オバマ大統領を賞賛するのは目に見える成果が出てからでも遅くはないと思います。個人的にはアメリカの大統領云々より日本の総理大臣にしっかり仕事をして頂きたいと切に願います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤのピザ

2008年10月24日 23時28分45秒 | ニュース

サイゼリヤのピザの生地から微量のメラミンが検出されたと言うニュースを聞いて、我が家でも、たまにサイゼリヤを利用していたので、とてもびっくりしました。しかもサイゼリヤに行った際には必ずピザを食べていましたので・・・。

中国製の乳製品にメラミンが混入していたと言うことで騒ぎになっていましたが、これは中国国内に話だと思っていましたし、日本国内で流通している食品からも検出されてはいましたが、まさかこんな身近なところで・・・と思ってしまいました。

問題のピザがお店に出された期間には、サイゼリヤに行っていないのですが、それ以前の物にも入っていた可能性もありますし、他人事では無くなってしまいました。サイゼリヤの料理は値段の割りに美味しくて、野菜やチーズなどを見ていると、結構良い素材の物を使っている思っていましたので、今回の件はとても残念です。

あれだけの低価格で料理を提供しているのですからコストダウンをする為に、いろいろな事をしているのでしょうが、ピザの生地が中国製と言うのは、ちょっとピンと来ませんでした。外食の場合、正直なところ、何を食べさせられているか分からないので、ちょっと不安になります。ただ、全く外食をしないと言うのも面白くないですし・・・。結局、最後は自分の舌を信じるしかないのでしょうか?

一方、サイゼリヤがメラミンの混入したピザを提供した恐れのある店舗で期間中にピザを食べた人に料金を返金すると発表したところ、ピザを食べてもいないのに、ピザを食べたと言ってお金を騙し取る不届き者が出ているそうですが、本当に情けないです。ここは日本ですので最低限のモラルは守って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくゼリー

2008年10月17日 22時32分24秒 | ニュース

こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息死する事故が起こっていることを受けて、(株)マンナンライフが同社の主力商品である「蒟蒻畑」(こんにゃくゼリー)のポーションタイプ(1口サイズ)の製造を一時中止しました。

消費者団体や消費者庁などからの要請を受けての決断のようですが、こんにゃくゼリーって悪い物なのでしょうか?

個人的には あの食感が結構好きですし、6歳の上の娘も好きですので、製造中止はちょっと残念です。当然、子供が喉に詰まらせる事故が起こっていることは知っておりますので、子供が食べるときにはスプーンを使わせるなど注意を払って食べさせていますが、こんにゃくゼリーだけが喉に詰まる危険があるのか?と言えばそうではないと思います。

喉に詰まる恐れのある食べ物の代表と言えば餅ですし、他にも一口大の大きさである程度の弾力のある物なんて沢山あります。結局、固形物であれば喉に詰まらせる恐れはあるのです。

PL法(製造物責任)が制定されて以来、何か事故があると何でもメーカーが悪いと言う風潮になっている感じもしますが、注意を払わないと危ないなんて言うのは当たり前だと思います。事故に遭われた方にとっては、そんな物を作るのが悪いと言う気持ちも分からなくはありませんが・・・。しかし、それでは何もかもが駄目だと言う事にもなりかねません。

小さな子供の場合は何を食べるにしても、親が注意を払わなければいけませんし、しっかり噛んで食べることも教えて行かないといけないと思います。それは食べることばかりでなく、生きいく上で危険なことを教えてあげるのは親の責任だと思います。こんにゃくゼリーが危険だと思えば食べさせなければ良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界同時株安

2008年10月09日 23時25分45秒 | ニュース

リーマン ショックで始まった株価の下落が止まりません。今日(9日)の東京は一旦は持ち直したかと思いましたが、終わってみれば日経平均で45円83銭安の9157円49銭で引けました。これで東証一部は6日連続の下落となりました。

特に昨日の900円以上の下落は凄かったです。しかし、冷静に考えると日本企業の場合は欧米の企業に比べると上場企業の殆どは健全な経営状態にあるのですから、世界にお付き合いして、こんなに下げることもないと思います。

日本企業でも不動産や建築関連は良くないのですが、金融関連は体力がありますし、今のところは そこまで心配することはないと思うのですが・・・。ただ、市場が過剰に反応し続けると時価総額が下がって、資金繰りなどに問題が出てくるところもあると思いますので、政府は速やかに効果的な景気対策をするべきだと思います。「病は気から」とも言いますし、経営状態が決して悪くもないのに、周りが悪い悪いと言うと、本当に悪くなってしまいます。

私も株の売買を始めて10年になりますが、過去には大きな下げも経験していますので、「今我慢しておけば、また戻る」と思っています。底で手放して、買い戻そうと思ったときには騰がってしまっていると言うような失敗をするよりはマシですから・・・。個人的には今お金があったら買いたい株が沢山あるのですが、残念ながらお金がありません。

話は戻りますが、とにかく冷静になることではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり言

2008年09月29日 22時37分42秒 | ニュース

麻生内閣が発足して間もない昨日(28日)発言に問題があったと言う事で中山国土交通大臣が辞任しました。最近は閣僚が失言を繰り返し何人かが辞任に追い込まれましたが、今回のケースはちょっと違うような気がします。

確かに言い方には問題はあったのかも知れませんが、その真意は理解できるような気がします。この方は実は凄い人かも知れませんね。これくらいにしておかないと、問題になりますので・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は繰り返す

2008年09月17日 23時54分10秒 | ニュース

サブプライムローンに端を発したアメリカの金融不安は、とうとう大手証券会社のリーマン・ブラザーズを破綻へと導きました。これにより、アメリカ政府は経営不安に陥っている大手保険会社AIGに日本円で9兆円に上る公的資金の注入を決め、AIGを政府の管理下に置きました。今まで企業への公的資金の注入に消極的だったアメリカ政府も、更なる経済不安を招きかねないAIGの破綻を防ぐた為に、やっと重い腰を上げました。

この一連の展開を見ていると、十数年前の日本の状況に本当にそっくりになってきました。日本でも山一證券の廃業や北海道拓殖銀行の破綻など、信じられないことが沢山起こりました。

実体の経済成長と言うのは本当の経済成長ではなく、その反動と言うのは必ず来るものなのに、同じ過ちを世界一の経済大国が起こしてしまうのですから・・・。日本のバブルの崩壊を対岸の火事としてしか見ていなかったのでしょうか?

幸い日本の金融機関はバブルで痛い目に遭っているだけ、サブプライムローンでの損失は欧米の金融機関より少なくて済んでいますが、アメリカがこんな状態になってしまいますと、流石に世界経済への影響は大きいです。当然、日本経済も影響を受けますから、これから先が心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に小沢さんでいいの?

2008年09月08日 22時45分24秒 | ニュース

民主党の代表選挙が行われ、無投票で小沢一郎氏が選ばれました。結局、他に誰も立候補者がいなかった訳ですけど、民主党の皆さん、本当にいいのでしょうか?

小沢さんで自民を倒して政権交代ができるなんて本当に思っているとしたら、KYもいいところです。民主は「国民主導の政治」を掲げているようですけど、何処が国民のことを思っているのでしょうか?代表からして自己中心的ではないかと思います。

ここ数年、せっかく自民が迷走しているのに、民主党もお付き合いしているようですし・・・。最近の民主党を見ていると何がしたいのか全く意味不明ですし、これならまだ自民党が政権を持っていた方がマシです。(あくまでも消去法ですが・・・)

今回の民主代表選の様子を見て自民党も「しめしめ・・・」と思っていると思いますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田首相突然の辞任表明

2008年09月01日 23時23分35秒 | ニュース

福田首相が辞任を表明し先ほど会見をしました。家に帰ってNHKのニュースを見ていましたが、突然のことなのでビックリです。健康上の理由でもなさそうですし、本人は「政治的な空白を作らないように・・・」とおっしゃってましたが、こんなタイミングで辞めるなんて唐突過ぎます。会見の内容を聞いても、いま一つ真意が分かりません。

思えば、安倍元首相の突然の辞任から始まって約1年経ちましたが、最後の最後まで煮えきらなかったです。民主党の妨害もありましたし、自民党自体も一枚岩ではなかったので、やりたいことが出来なかったのでしょうか?個人的には結構期待をしていたのですが、期待外れでした。

多少、強引でもリーダーシップを持っている人の方が良いのでしょうか?そんなことを考えると次の首相はあの方でしょうか?正直なところ、個人的にはあまり好きではありませんが、他に見当たりませんしね。

会見後の野党各党主の談話と言うのも紹介していましたが、皆さん「ここで辞めるなんて無責任だ!」とおっしゃっていたようですけど・・・。今まで散々辞めろと言ってたくせに・・・。そう言えば安倍さんが辞めたときもそうでした。野党からすれば「良く決断した!」と称えても良いのではないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨続く

2008年08月30日 23時42分43秒 | ニュース

東京は先週の日曜より雨ばかりで、ほぼ毎日雨が降っています。涼しいのは良いのですが、こう雨が続くと本当に嫌になります。

そして、東海や関東では局地的に大雨が降り被害も出ています。川の近くや山沿いに住んでいらっしゃる方は、急な増水や土砂崩れなどにご注意下さい。とにかく、早めに避難することが大切です。

また、車を運転する際には道路の冠水にも注意が必要です。特にガード下など水の溜まりやすいところは危険です。くれぐれもご注意下さい。

そう言えば明日で学校の夏休みも終わりですが、夏休みの最後の1週間は雨ばかりで、子供たちが可哀想です。夏休みに遊びそびれてしまった子供も居るのではないでしょうか?宿題をやっていない子供たちにとっては絶好の宿題日和ですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット後の北海道は?

2008年07月14日 23時21分05秒 | ニュース

File1450 洞爺湖サミットも呆気なく終わってしまいました。一昔前はサミットが世界情勢に大きく影響を及ぼしていましたが、最近は殆ど自己満足の世界で、お祭りのようになってしまったような気がします。

先進国が勝手に決めたG8とやらで環境問題等を話し合ったところで、今更どうなるとも思いませんが、そこは腐ってもサミット?!世界に向けての良いPRにはなったと思います。

サミット会場の洞爺湖界隈は交通規制やら、警備やらで緊迫した雰囲気だったのでしょうが、いつもの静かな環境に戻ったのでしょうね。

北海道にとってはこれからが観光シーズンの本番です。短い夏を謳歌するように花々が咲き乱れて、爽やかな風が吹いて・・・、1年で最も華やかな時期なのです。(そんなことを考えると行きたくなってしまいます。)

サミット会場になったと言う事で洞爺湖にも、これから沢山の観光客が訪れるのでしょうか?ザ・ウィンザーなんかは大盛況でしょうね。私も以前からこのホテルには泊まりたいと思っていたのですが、未だ泊らず仕舞いです。

今回のサミットが成功か失敗かは分かりませんが、世界に北海道の素晴らしさが伝われば良いと思います。そして、世界から観光客が訪れてくれれば良いですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞の「死に神」報道の波紋広がる

2008年06月26日 00時37分22秒 | ニュース

朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」で鳩山法務大臣のことを「死に神」と評して、鳩山法相を激怒させましたが、今度は「全国犯罪被害者の会(あすの会)」から抗議文が送られました。

個人的には鳩山法相のことは、あまり好きではありませんが、それでも「死に神」と言う表現は失礼です。日本を代表する新聞に掲載するには不適切でありますし、「中傷している!」と言われても仕方ありません。

鳩山さんが法務大臣になってから、これまで暫く行なわれていなかった死刑執行がハイペースで行なわれていると言う趣旨の報道が出始めた頃には、鳩山さんのことをあまり好きではないので「この人は酷いな・・・」なんて思ってしまいましたが、冷静に考えると死刑が確定している凶悪犯に死刑執行のゴーサインを出しているだけですから、法務大臣として当たり前のことをやっているだけなのです。むしろ、死刑執行の判を押さなかったそれまでの法務大臣の方が問題なのです。危うく一部の偏った報道に騙されるところでした。

鳩山法相のことを「死に神」と言うのなら裁判で死刑に導いた検察官、そして死刑と言う判決を下した裁判官も「死に神」です。日本で死刑と言う制度がある以上、死刑執行は合法ですから、朝日新聞の表現は中傷に値すると思います。もし、このコラムを書いた記者が死刑制度に異議を唱える目的でこんな表現をしたのだとしましたら、全くの筋違いだと思います。

あくまでも個人的な意見ですが、無差別殺人や猟奇的な殺人事件の報道を目にすると、やはり死刑は必要だと思います。もし、自分の家族や友人が被害に遭ったとしたら、犯人を許せないと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の小竹向原(副都心線)

2008年06月21日 23時33分58秒 | ニュース

金曜の会社帰りに池袋で東武東上線へ乗り換えようとすると、改札には人集りが・・・。どうやら人身事故で止まっているとの事。仕方ないので振り替え乗車券を貰って東上線と平行する副都心線で帰ることにしました。

副都心線の池袋駅(元有楽町新線)は他の線とは離れた西口の丸井の方にある為、地下街を数百メートル歩いて副都心線の乗り場まで行きました。エスカレーターでホームへ下りると、「小手指行き」の急行電車が入ってきました。「小手指行き」ですと私の行こうとしている地下鉄赤塚へは小竹向原で乗り換えることになりますが、とりあえず小竹向原まで乗ることにしました。

時刻は午後8時過ぎでしたが、この時間にしては空いていて座席にも座ることが出来ました。急行は小竹向原まではノンストップです。電車は小竹向原の一つ前の千川を通過するまでは順調に走っていましたが、小竹向原の手前で電車が突然ストップしました。「停止信号ですので暫く停車します!」とアナウンスが流れましたが、そのまま5分以上は止まっていたでしょうか。長時間止まるときには普通は車掌からの説明の放送があるのですが、副都心線はワンマン運転ですから運転手しか乗っていません。運転手は車内放送に慣れていないのでしょう。

西武線直通の電車は小竹向原の手前で隣の線(有楽町線)へ渡らなければならないため、有楽町線の電車が通り過ぎるのを待っていたようです。暫くすると「発車します!」と言う素っ気無いアナウンスと共に電車が動きだし、ポイントを渡り西武線の直通ホームに停車しました。隣には私が乗ろうとしている東上線(和光市)方面の電車が止まっていましたが、ドアが開く前にその電車が発車してしまいました。あと、10秒待っていてくれたら乗れたのに・・・。

結局、池袋から地下鉄赤塚まで20分以上掛かってしまいました。普通に行けば十数分なのに・・・。

私の乗った時間帯は列車の本数もあまり多くない時間帯だったにも関わらず、この有様です。これが朝の過密ダイヤでしたら、もっと酷いことになっていたのでしょう。毎朝、利用されている方は大変だと思います。ご苦労様です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副都心線開業

2008年06月15日 00時42分23秒 | ニュース

14日(土)に地下鉄「副都心線」が開業しました。この線は東武東上線の和光市から有楽町線(小竹向原からは専用線)を通って池袋まで来て、池袋からは新宿(新宿三丁目)を経由して渋谷まで行っています。将来的には渋谷から東急東横線に乗り入れて横浜まで行く予定です。

「副都心線」の開業で池袋-渋谷間のJR利用者のうち1日あたり9万人が「副都心線」へ流れると言われているそうです。実は私も池袋-渋谷間のJR利用者の1人ですが、今のところは今まで通りJRを利用しようと思っています。

・・・と言うのも副都心線の池袋駅は西口の外れの方にあるので、駅の中心にホームのあるJRと比べると乗換えが不便ですし、料金もJRに比べると割高ですので、わざわざ副都心線へ鞍替えする理由がないのです。逆に少しでもJRが空いてくれればと思っています。

ただ、東横線への乗り入れが始まったら、渋谷のでの乗換えがなくなるので利用すると思いますが・・・。まあ、これも数年後の話ですので、もしかしたらオフィスの場所が変わっているかも知れませんし、何とも言えません。

月曜に電車に乗ったときに、今まで鮨詰め状態だった埼京線がどうなっているでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこ一箱1000円?

2008年06月10日 00時05分32秒 | ニュース

テレビやネットのニュースによると消費税率を引き上げる代わりに「たばこ税」を増税して財政を賄おうとする動きが出てきているようです。たばこ価格を現在の3倍以上の一箱1000円にするとか・・・。仮に1000円となった場合に たばこの消費が3分の1になったとしても税収が増えると言う計算になるそうです。

私はたばこを吸わないので、たばこの値段が上がっても関係ありませんが、たばこを吸う人にとっては恐ろしい話でしょう。受動喫煙による健康被害などの影響もあって、愛煙家にとっては肩身の狭い時代となってしまいました。しかし、たばこを吸う人たちが、もう少しマナーのことを考えていたら、ここまでにはならなかった様な気もします。

たばこを吸うか吸わないかは個人の自由ですし、多量に吸わなければ健康を損なうことはないと思いますから、たばこが駄目だとは言いませんが、最低限のマナーは守って頂きたいものです。街中を歩いていると周りの人に対する気配りのない人が目立ちます。路上や人の多い所でもお構いなしと言う人も居たりしますし・・・。周りにいるのは他人だからと思っているのでしょうか?それとも本当に無神経なのでしょうか?

他人ではなくても、自分の子供がいる目の前で平気で吸っている親の姿を見ていると、子供が可哀想に思えてきます。もっと受動喫煙の影響に関して学んで貰いたいです。

そんなことを考えると一箱1000円でも仕方ないのか?と思いますが、ちゃんとマナーを守っている愛煙家の方々にとってはお気の毒です。いきなり1000円は極端だと思ってしまいますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする