引き続き、群馬県片品村の越本水芭蕉の森です。
ミズバショウの花の後ろに何かいますよ??
カエルです。
土に同化していて分かりづらいですが居ました。
ヒキガエルです。
恋の季節です。
卵も産んでいます。
赤塚植物園では3月中旬に見られた光景ですので東京より2ヶ月近く遅いです。
約2時間ほど滞在して水芭蕉の森を後にして帰路へ・・・。
途中の吹割の滝へは寄らずに沼田まで戻り腹ごしらえ。
国道120号沿いにある奥利根うどんで群馬名物の「ひもかわうどん」を食べました。
幅広のうどんは喉越しが良く滑らかです。
名古屋名物「きしめん」を更に幅広にした様なうどんです。
見た目とは裏腹に食べ応えがあり、天ぷらは余計だったですね。
でも、舞茸の天ぷらは旨かったです!
最後にいつも寄る湯葉屋さん(町田屋)に寄って湯葉をお土産に買いました。
お店の軒下にツバメの巣がありました。
ヒナがいます。
午後1時に沼田インターから関越道に入り3時前には家に着きました。
弾丸ツアーとなりましたが、渋滞もなく早く帰って正解でした。