引き続き、春分の日(20日)の 佐野市みかも山にあるカタクリ群生地です。
関東では最大級のカタクリ群生地です。
カタクリ(片栗)はユリ科の多年草です。
春に葉を出し花を咲かせたあと、地上部の葉は夏には枯れてしまいます。
地中では鱗茎(根)に養分を蓄えて休眠し、再び春に葉を出し花を咲かせます。
カタクリは種子から発芽してから花を咲かせるまで成長するのに7~9年を要すると言われています。
花が咲くまでの7年以上に亘り、春に葉を出して夏に枯れる・・・を繰り返すことになります。
苦労してますね!(カタクリはそんなこと思っていないと思いますが・・・)
そんなことを考えると、カタクリの花が尊い物に感じられてしまいます。
今週末頃が見頃となりそうです。
開花情報をご確認の上、お越し下さい。