今年のパ・リーグのMVPでホームラン、打点の二冠王にも輝いた日本ハムの小笠原の巨人への移籍がほぼ決定しました。FA宣言して日ハムや巨人との交渉を進めていましたが、巨人が4年契約という好条件を出してきたのが決め手だったようです。
このニュースを知ったときに、「小笠原、おまえもか・・・」と思ってしまいました。果たして今の巨人の環境で小笠原が100%力を発揮できるのでしょうか?見ている限り、12球団の中で巨人が最も環境の悪いチームだと思うのですが・・・。今の巨人の選手達って、萎縮して本来の力を発揮していないように思えます。あらゆる面で選手にプレッシャーを与えているように見えるのですが・・・。
FA制度が出来てから、多くの大物選手が巨人に憧れて移籍しましたが、前のチームのとき以上に巨人で活躍した選手は殆どいませんし、不調で控えに回されてトレードされてしまうケースも多いのです。
FA制度については否定はしませんが、チームの看板選手が条件面だけでお金を持っているチームに移籍してしまうと言うのは寂しいです。かつては各球団にその球団一筋という選手が必ずいて、ファンに愛される存在だったのですが・・・。
毎年のように主力選手が入れ替わってしまうようでは、応援する側も戸惑ってしまうのではないでしょうか?去年までは憎くきライバル球団のエースや4番打者が、今年は我がチームのエースや4番打者に・・・なんて素直に受け入れられますか?思い入れも何もありませんよ!
昔、南海ホークスがダイエーに身売りして福岡へ移転したとき、門田選手が家庭の事情を理由に阪急へ移籍したこともありました(この方がFA移籍よりかなり強引だと思いましたが)
問題は、小笠原選手以外にも単身赴任している主力選手がいるという現状。
そういう人たちとて心中「在京球団へ行きたい」という気持ちがないといったらどうでしょう?
この事を日本ハム幹部は考慮しておかないといけません。
中長期的に考えると、ホークスのように地元出身の生え抜きの中心選手の育成を重視するべきでしょう。
巨人は・・・・もうどうでもいいや、という感じです。
家庭の事情を考えると仕方ないかもしれませんが、日ハムの準フランチャイズは東京ドームですし、パ・リーグでもロッテ戦や西武戦など、関東での試合も多いですし・・・。ミスターファイターズと言ってもいい選手ですし、残って欲しかったですね。
日ハムでは特別な選手でしたが、巨人ではただの選手ですから・・・。
巨人でも頑張って欲しいですね!
小笠原・・残念ですが、もう歳も歳ですし巨人はやはり腐っても鯛なんでしょう。
道民の大半は裏切られた気分のようで、応援はしないと言ってます、、。
こんな熱狂的なファンを抱えている球団を捨ててまで巨人に行きたいのでしょか?
今の巨人には魅力を感じないと思うのですが、野球をやる環境としては日ハムの方が上だと思います。
引退した新庄はともかく、小笠原に岡島・・・ちょっと寂しいですね。