日曜日(16日)の赤塚植物園です。

ナンバンギセル(南蛮煙管)の花が咲きました。

イネ科の植物やミョウガなどの根に寄生するユニークな植物です。
写真のナンバンギセルはミョウガの根に寄生しています。

その名の通り、花の形がキセルに似ています。

続いてはヒオウギの花です。

一気に咲かず次々に花が咲くので長い期間、花が楽しめますが、そろそろ終わりです。

最後はハッカ(薄荷)の花です。

シソ科の植物でペパーミントなどのミントの仲間ですが、古来より日本に自生しており、二ホンハッカまたは和ハッカとも呼ばれます。