10日ぶりに都立赤塚公園のニリンソウ群生地(板橋区大門)を訪れました。
桜は終わってしまいましたが、ニリンソウはご覧の通り、白い花畑が広がります。
10日前に比べるとニリンソウの背丈は高くなりましたが、まだまだきれいです。
木々の新緑もきれいです。
ニリンソウの花の中に紫色の花が混ざっています。
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)と言うケシ科の植物です。
名前も花の形もユニークです。
ジロボウ(次郎坊)とは伊勢地方ではスミレの事を指すそうで、延胡索は中国語が語源の様です。
10日ぶりに都立赤塚公園のニリンソウ群生地(板橋区大門)を訪れました。
桜は終わってしまいましたが、ニリンソウはご覧の通り、白い花畑が広がります。
10日前に比べるとニリンソウの背丈は高くなりましたが、まだまだきれいです。
木々の新緑もきれいです。
ニリンソウの花の中に紫色の花が混ざっています。
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)と言うケシ科の植物です。
名前も花の形もユニークです。
ジロボウ(次郎坊)とは伊勢地方ではスミレの事を指すそうで、延胡索は中国語が語源の様です。