![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/0a2da0578ea3440e088db76956ebeffa.jpg)
引き続き、群馬県片品村の越本水芭蕉の森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/cf401b74113ef576352434d7cf15252e.jpg)
ミズバショウの花の後ろに何かいますよ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/7aa5ed30077e75f6682fc66cbb62dfb8.jpg)
カエルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/6ebfff7cadc76865c2b28e5983ee7722.jpg)
土に同化していて分かりづらいですが居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/e9042a1372c73333e71c1495110ad7bb.jpg)
ヒキガエルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/bdb64148b43ff0bf3b933de97d47a794.jpg)
恋の季節です。
卵も産んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/3351e1e5c83776ebf6705639cde7a77b.jpg)
赤塚植物園では3月中旬に見られた光景ですので東京より2ヶ月近く遅いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/5113db1dda246fcb3729385f6c473760.jpg)
約2時間ほど滞在して水芭蕉の森を後にして帰路へ・・・。
途中の吹割の滝へは寄らずに沼田まで戻り腹ごしらえ。
国道120号沿いにある奥利根うどんで群馬名物の「ひもかわうどん」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/78f4bf6b611fd5ed5cb7dff15cd5353e.jpg)
幅広のうどんは喉越しが良く滑らかです。
名古屋名物「きしめん」を更に幅広にした様なうどんです。
見た目とは裏腹に食べ応えがあり、天ぷらは余計だったですね。
でも、舞茸の天ぷらは旨かったです!
最後にいつも寄る湯葉屋さん(町田屋)に寄って湯葉をお土産に買いました。
お店の軒下にツバメの巣がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/f6760dff5cd827dc7a42805ea2d0b01e.jpg)
ヒナがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/afd5ddf58a2920a448bb1753851f4918.jpg)
午後1時に沼田インターから関越道に入り3時前には家に着きました。
弾丸ツアーとなりましたが、渋滞もなく早く帰って正解でした。
群馬県片品村のミズバショウ群生地 その1(越本水芭蕉の森 2022.5.4撮影) - 四季優彩 Annex
昨日(4日)、群馬県の片品村へミズバショウ(水芭蕉)を見に行ってきました。GW真っ只中でしたので渋滞を避けて朝6時過ぎに出発、車は多かったものの関越道では目立った...
goo blog
群馬県片品村のミズバショウ群生地 その2(越本水芭蕉の森 2022.5.4撮影) - 四季優彩 Annex
引き続き、群馬県片品村の越本水芭蕉の森です。尾瀬の麓のミズバショウ原生地です。6年ぶりに訪れました。以前と変わりない風景が広がります。天気も良く気持ちの良い陽気...
goo blog