三連休の真ん中にお墓参りに娘とでかけました。
お天気は

今月は義母が亡くなった月なので、供えた花は
ピンク色の花を主としたやさしい雰囲気で娘は用意して
きました。
お隣リのお墓は主人の父母のお仲人夫妻が眠っている
ので、お線香をあげてお参りしています。
あまり気にすることもなかったのですが、今年は
墓地裏の竹山にたくさんのカラスウリが下がっていました。
ので、帰り道に二つ袋にいれて持って帰ってきました。
マンションのまわりの坂道でも上の方にたくさんさがって
いましたが、ここのところの植栽作業で刈り取られてしまい、
あけびも今年はたくさん見られましたが、やはり刈られました。
どうしてでしょう、毎年同じ景色をみていますが
今年ほど、はっきりと気づかなかったのです。
ということは台風が上陸しなかったことと関係が
あるのでしょうか?
帰り道とは反対でしたが、<高幡不動尊>の紅葉を
見に寄りましたが、七五三のお参りの家族が多く、
とても賑わっていました。もみじ狩りを後回しにして
<鳴き竜>などを見学したりして予想外の楽しみを
あじわってきました。
カラスウリを今はお皿に盛って、テーブル飾りにしています。
やっぱり、竹やぶに下がっていたほうがお似合いでしたね。