天気予報通り続いていた晴天も今は曇り空で夕方には
降り始めるのでしょうか。気温も低めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/541b7888f1b8687c410aebe609f2633d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9f/5170cca449ec7ba07614c73a44810195_s.jpg)
高速道路の崖の段差の雑草が優しい色あいで私の好きな景色になりました。
急なコンクリート斜面に張り付いている蔦でしょうか、鮮やかです。
今朝のNHKの番組で<お米>を取り上げていて、<お鍋で炊飯>を
やっているのを見かけ、早速試してみました、って、炊けることは
わかるのですが、いまだ経験のないことでしたので、
<平野レミさんの鍋>を取り出し実験してみました。
炊いて
握って
焼いて
出来上がり
炊飯器で炊くよりずっと早く15分ぐらいで二合のご飯がおこげ付きで炊けました。
あとはいつもの手順でこんがり焼くために使わなくなった中華鍋を被せて、
熱の対流をよくしながら弱火で30分、表面がカリッ!として焦げ色が
ついたら醤油を刷けで塗り、冷まします。
冷めたらジップロックに入れて冷凍庫です。
いただくときはレンジでチン!して、具沢山スープに浸したり、お茶漬けにしたり、
そのままで食べたり、保存食をかねてときどき作ります。
たまたま作ろうと思っていたときにお鍋で炊飯は早い!と聞いてやってみたのです。
でも、アツアツ!のうちにひとつほうばっておいしくいただいてしまっていました。
後はもう冷凍庫で眠っています。
オーブンレンジもオーブントースターもグリルも使わないで、この原始的な
焼き方が好き!で焼きおにぎりはいつもこの方法です。
よく子どもたちのおやつにも海苔を巻いてパリぱりッ!!という音を
楽しみながら食べさせましたっけ。
新米ばかりに目がいく今、キッチンに残されていた去年米をこうして工夫しながら
食べています。 なんだかもうひとつ食べてみたくなってきました。
でも、冷凍庫ですので、チン!!です。 どうしようかしら。
降り始めるのでしょうか。気温も低めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/541b7888f1b8687c410aebe609f2633d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/10/224ab340611aeade1e9051bfe6ece0b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/02/e45d7d5119ab45e5aa2f89978f6b8745_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9f/5170cca449ec7ba07614c73a44810195_s.jpg)
高速道路の崖の段差の雑草が優しい色あいで私の好きな景色になりました。
急なコンクリート斜面に張り付いている蔦でしょうか、鮮やかです。
今朝のNHKの番組で<お米>を取り上げていて、<お鍋で炊飯>を
やっているのを見かけ、早速試してみました、って、炊けることは
わかるのですが、いまだ経験のないことでしたので、
<平野レミさんの鍋>を取り出し実験してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/4eb1033c7382abe84f9cc45f24dc0de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/5d27c9fe5f9de02be84ed3c1f1e280fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/34fb22ce2569ef8fc72cb663cb51c1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/5fd6f0f7d6bc74811dc0ed54ff3d8bd4.jpg)
炊飯器で炊くよりずっと早く15分ぐらいで二合のご飯がおこげ付きで炊けました。
あとはいつもの手順でこんがり焼くために使わなくなった中華鍋を被せて、
熱の対流をよくしながら弱火で30分、表面がカリッ!として焦げ色が
ついたら醤油を刷けで塗り、冷まします。
冷めたらジップロックに入れて冷凍庫です。
いただくときはレンジでチン!して、具沢山スープに浸したり、お茶漬けにしたり、
そのままで食べたり、保存食をかねてときどき作ります。
たまたま作ろうと思っていたときにお鍋で炊飯は早い!と聞いてやってみたのです。
でも、アツアツ!のうちにひとつほうばっておいしくいただいてしまっていました。
後はもう冷凍庫で眠っています。
オーブンレンジもオーブントースターもグリルも使わないで、この原始的な
焼き方が好き!で焼きおにぎりはいつもこの方法です。
よく子どもたちのおやつにも海苔を巻いてパリぱりッ!!という音を
楽しみながら食べさせましたっけ。
新米ばかりに目がいく今、キッチンに残されていた去年米をこうして工夫しながら
食べています。 なんだかもうひとつ食べてみたくなってきました。
でも、冷凍庫ですので、チン!!です。 どうしようかしら。