日暮れがぐんと早くなり、夜明けがぐんと遅くなるこの頃は
夕刻まじかになると、家中のカーテンをしっかりと閉じている。
リビングには太陽が里山の端に沈むまで陽ざしがあるので、
眩しかったりしたときはブラインドを半分下ろしたりしてはいるけど、
すっかり辺りに暗闇が広がる頃になってようやくしっかりと
ブラインドを下ろしている。 雨戸がわりのようなものです。
もっと寒さが厳しくなってくるとその内側にある布のカーテン代わりの
ロールカーテンを下ろすようにしています。
そして長い夜がはじまるのです。
今日は朝から気温もあまり上がらず、陽ざしもまちまちでした。
今は5時をちょっとまわったところですが、
もう窓の外はいつもより暗くなっています。
ホットカーペットとアラジンのストーブをつけていますので、
寒いことはありませんが、パソコンのキーを叩く音しかしていません。
あとは私が物音をたてるぐらいしかの静かな時間が過ぎていくのです。
思いついたままの日記らしいものを綴ったり、
健康を害している友人に送る絵葉書に言葉を添えたり、家計簿まがいの
メモをしたためたり、ときどきテレビをチェックしたりしてが
これからの夜長の正しい過ごし方になりそうです。
灯りのもとでの針使いはあまりしたくないので、毛糸をつかっての
鈎針編みや棒針編みを...なんて、夜長の時間つぶしを
椅子のまわりに置いていますが、なかなか手にとるまでにはいきません。
そんななかで一番危惧しているのは朝の目覚めがだんだん遅くなって
きていることです。
これは今にかぎったことでなく、カーテンをしっかり閉めるので、
明るさを感じるのが遅くなり、寝入ってる時間が長くなってしまうのです。
夜明けの早い時期は目覚めが早くブラインドの間からの明るさで
自然に起きていましたが、今はカーテンまで閉めているので、
漏れる明るさを感じるのは遅いのです。
お布団のぬくもりが一層寝起きを悪くするこれからは
<目覚まし>を常時枕元において鳴らさないと危険なほどの寝坊です。
まして午前中早めのレッスンのときは眠る前に
明日の予定をしっかり言い聞かせてから休まないと...です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/d6ccd78ff507e7e4dfe1ef93935d30f1.jpg)
早起きすればこんなにきれいな朝の富士を眺められるのですが...。
夕刻まじかになると、家中のカーテンをしっかりと閉じている。
リビングには太陽が里山の端に沈むまで陽ざしがあるので、
眩しかったりしたときはブラインドを半分下ろしたりしてはいるけど、
すっかり辺りに暗闇が広がる頃になってようやくしっかりと
ブラインドを下ろしている。 雨戸がわりのようなものです。
もっと寒さが厳しくなってくるとその内側にある布のカーテン代わりの
ロールカーテンを下ろすようにしています。
そして長い夜がはじまるのです。
今日は朝から気温もあまり上がらず、陽ざしもまちまちでした。
今は5時をちょっとまわったところですが、
もう窓の外はいつもより暗くなっています。
ホットカーペットとアラジンのストーブをつけていますので、
寒いことはありませんが、パソコンのキーを叩く音しかしていません。
あとは私が物音をたてるぐらいしかの静かな時間が過ぎていくのです。
思いついたままの日記らしいものを綴ったり、
健康を害している友人に送る絵葉書に言葉を添えたり、家計簿まがいの
メモをしたためたり、ときどきテレビをチェックしたりしてが
これからの夜長の正しい過ごし方になりそうです。
灯りのもとでの針使いはあまりしたくないので、毛糸をつかっての
鈎針編みや棒針編みを...なんて、夜長の時間つぶしを
椅子のまわりに置いていますが、なかなか手にとるまでにはいきません。
そんななかで一番危惧しているのは朝の目覚めがだんだん遅くなって
きていることです。
これは今にかぎったことでなく、カーテンをしっかり閉めるので、
明るさを感じるのが遅くなり、寝入ってる時間が長くなってしまうのです。
夜明けの早い時期は目覚めが早くブラインドの間からの明るさで
自然に起きていましたが、今はカーテンまで閉めているので、
漏れる明るさを感じるのは遅いのです。
お布団のぬくもりが一層寝起きを悪くするこれからは
<目覚まし>を常時枕元において鳴らさないと危険なほどの寝坊です。
まして午前中早めのレッスンのときは眠る前に
明日の予定をしっかり言い聞かせてから休まないと...です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/d6ccd78ff507e7e4dfe1ef93935d30f1.jpg)
早起きすればこんなにきれいな朝の富士を眺められるのですが...。