goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

暑さと強風のベランダで植木たちも...

2013-10-12 14:46:01 | Weblog
今日も朝からベランダには強風が吹き、お洗濯物も出せない有様で
陽ざしは8月並とかでブラインドを下ろして室内では3台のエアコンが
ふる活動です。体調を崩す方が多いというのも頷けます。

今日はマンション全体のインターホーン設備があたらしくなるので、
工事の方が室内にも入って作業をし、設備の説明や扱い方も教えてくれます。
最新式とかで覚えるこちらも真剣に聞いておかなければ...でした。
分厚い説明書も置いていかれましたが、置いてくださったそのままです。
今日から三連休で、夕方から娘はミニバレンシアオレンジの木で
また育ってきている<アゲハの幼虫>に会いにやってくるそうです。
写真に収めて見せたのが気になっているようです。

        

ちょっと話がそれますが、泊まったホテルの窓から繁った葉の間からチラッ!と
見え隠れしていた鋳造の不思議な生き物?です。
どなたの作かの説明はありませんでしたが、ちょっとユニークでした。

        

ホテルの部屋に揃えて置いてあった籠です。この中に露天風呂に行くときの
タオルなどが入っていて、白い足袋風靴下も入っていました。
提げていく袋状のものはよくあるのですが、味のある籠はうれしいものでした。
もちろんお持ち帰りはご法度です。

        

ホテルの隣にあるバス停<焼山>からJRの定期バスで終点の十和田湖まで
向かったのですが、ハイシーズンにはマイカー規制もあり、
このバスが唯一の足になるそうですが、今回は規制前でしたので、
マイカーも通っていましたが、このJRバスの運転手さんはたいしたものです。
奥入瀬渓流の見どころが近づくと車内の案内にしたがって、
ちゃんと止まってシャッターチャンスを演出してくださるのです。
その数の多いこと!! 車内に流れる声はテープですが、とても穏やかで
奥入瀬らしい雰囲気があり、マイカーでは決して味わえないわ!!と
レンタカーを選ばなかった二人は大満足!でした。

        
        

        

        

        

        

この渓谷は自然をあるがままにしておくという規則通り、倒れても
枯れてもそのままの姿にしてあるそうですが、それがかえって
見るほうにとっては自然に受け入れられてよい眺めとなっていました。

それぞれに名前がつけられた細かい滝などもありましたが、
そんなことは忘れてもいいほどの山の深さときれいな情景の流れでした。
途中で散策のために降りる方も多いのですが、
私たちは終点までバスに揺られ、眺めを堪能していました。
観光バスと同じでとてもきれいな雰囲気で、高さもあり、丁寧な説明、
ポイントごとにとまってシャッターチャンスをつくってくれる、
これはレンタカーでは味わえないこと!!と二人は
この選択に充分満足でしたものです。

このあとは遊覧船までの時間を利用して湖畔を散策でした。


        



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする