AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

気まぐれパン

2015-06-25 14:13:41 | Weblog
今朝の空にはおおきな入道雲が幾重にも重なり合って見えていたけど、少しづつ相模灘のほうに
移動して行って今は弱い日差しと低い雲に覆われている、先ほど冷たい風が吹いたので思わず
洗濯ものを移動したけど、ざあ~っと降る様子にはみえない。

昨日は午前中からダンスレッスンにお仲間の車で出かけ、今日も午後でかける用事があったけど、
気分が乗らずちょっと先延ばしにした、でも明日は人形町の教室に出かけることになっている。
宿題ではないけど家でできる範囲は済ませて、質問などのところは残して支度はできている。
ようやく縫製順などの仕組みが分かってきて、自分でもいろいろ工夫をしてみたりするけど、
的はずれなこともあり、糸を解くこともあるのです。


                       

いつまでやっているの?と自分でも呆れはじめたこぎん刺しの<熨斗>、仕上げる予定の時期は春だったはず!!
それなのにずっと手をつけずに放置したわけでもないけど、間に細かいものを刺したりして、すっかり
忘れられたようになっていた、ここ数日、反省をしながら作業机に出しっぱなしにして、時間があれば
広げて刺すようにしているので、少しは進んできている、秋の初めごろには形になればと...です。


予定変更!で時間ができたので、ローストしたアーモンドの残りをブレンダーで粉にし、
買い置きしている強力粉とでパンを久しぶりに焼いてみることにした、この頃はやりの
ココナッツオイルも使ってみよう! 冷蔵庫に残っている練乳の処分も...、
どうなってしまうかは<出来上がってからのお楽しみ>とあれこれ考えながらの作業でした。


              

                         

焼き上がりは外はパリッと焼きあがっているので<うまくいったわ!>とちょっとほっとした気分、
アーモンドの粉の混ざり具合はまんべんなくとはいってないところもあったけど、美味しく仕上がった~みたい!!

今は簡単にパンが作れるホームベーカリーなるものが店頭に並んでいるのを目にしますが、
私はアメリカ製ブレンダーの<クイジナート>を使って生地を混ぜるところまでをして、
発酵、ベンチ、形成、焼成などはコンペックを利用しているので、気が抜けないのと、手間に時間が
かかってしまうので、よほどしっかり自宅にいるときにしかパン焼きはできないのです。


さあ~、そろそろ冷めてくるころですので、ジップロックで冷凍庫です、しばらくはパン食の日も
ありそう、と、思って先ほど<ポテトサラダ>の用意をしました、いただく前に茹でた枝豆を
混ぜてみようと思って、そちらの用意も出来ています。

なんだか空が明るくなってきて、陽ざしもベランダ一杯です、夕方の水やりを忘れないように、です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする