![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/f43ac38e35286fce88d23869f3cc1b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/9ba4299ac04852e86c6c01502c470973.jpg)
今朝の富士の姿です、厚い雲の覆われた不思議な姿を望遠をきかせて撮ってみました。
この後に雨が降ってきました、が、今は晴れ間もあり、二度目の洗濯をすませたところです。
成人式の今日はきっと鎌倉八幡宮をお参りする人のなかに着物姿の成人の姿もみられる
のではないかと想像していますが、昨日例年通りにお札を納めお参りに娘と鎌倉まで
出かけてきました、暮れからお正月三ヶ日は車規制がありますが、
毎年規制が解かれてからの初詣ですので、家からは20分もあれば着くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/8bb48f533e8c97dc264f5018dc22e0fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/a6c44b7d7ad7a98e07bc31d372897dfd.jpg)
長い間覆われていた段蔓の工事も終わり、両側に植えられていた桜も若木にかわり
献燈も新しくなり、足元もすっかり歩きやすくなって2017年の新春にふさわしく
国旗が八幡宮の大鳥居まで続いていました。
最初の写真は段蔓前の鳥居ですが、天気が悪かったので、致し方なく段蔓に入ってから
振り返って撮ったものです。
<今日はお天気も悪いし寒いから人出もすくないのでは>とか、
<でも、観光バスでお参りする方たちは多いのでは...>とか、車の中での会話です。
やはり、八幡宮前の階段規制もなく昇りましたが、それでも人出は多く、
参拝するのに警備の方たちの大きな声が耳に響いてきて、気持ち押されていましたね。
少し暖かくなったら電車で北鎌倉まで乗り、散歩がてらお寺参りをしてみたいと
思いました、蝋梅がどこかの寺院境内では咲くのは今頃でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/af1967daa80bfd6d3e563bd7a4c7e575.jpg)
このあたりからポツポツと雨が降りはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/b84d2f25c05803ee334f5228a1a67aa4.jpg)
遅い朝食後に出かけたのと、口に入れられるものを選んだ私、参拝がえりの茅木家の鰻は
残念ながらスルーしてあの鳩サブレーの豊島屋の<豊島屋茶寮八十小路>でひと休みをしてから
しっかりと降る雨でしたが車だったのが幸いして、傘ひとつでしたが濡れずに帰ってきました。
今朝の三連休最後の朝食をすませてから娘は車でいつものように運転席の窓をあけて
手をふりながら戻っていきました。
またひとり暮らしに戻りました、二日後から<こぎん教室>ははじまり、こちらも
普段の時間割りではじまります。
真剣に初刺しの作品を決めるのにあれこれと考えていますし、その次の木曜日は朝の時間から
ダンスレッスンの教室があるのです、気持ちしっかりと寒さに負けずに頑張らなければいけません。
三時をまわっていますが、リビングいっぱいに陽がさしてきました、二度目の洗濯は正解でした。
これから明後日の教室の準備をしなければ...です。
いよいよ私の時間が動きはじめるのです、そして寒さがやわらぐ頃に誕生日がきます。、
豊島茶寮の八十路ではないですがにかなり近くなります、
できるところまで頑張っていきましょう!は年のはじめの切なる願いです。