AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

1月 20日  (金曜日)  曇り

2017-01-20 12:15:48 | Weblog
  寒いはずです、今日は暦のうえでは<大寒>です、それにふさわしい厳しい寒波が
  天気予報の日本列島地図に雪のマークや雨のマークなどになり時間を追って変化して
  いくのが示されています、窓の外は今にも雪が舞い落ちてきてもよさそうな気配です。

  昨日は今月二回目のダンスレッスンが午前中ありました、ただでさえ固くて曲がらない
  身体の柔軟体操が念入りにおこなわれて、考えることは明日はきっと節々の痛みで
  起き上がれないのでは...ばかりが頭の中をぐるぐるとまわり、
  老体の頑張りを知ってか知らずか先生は家の中でもできる柔軟体操を続けます。
  股関節の固い私は椅子の背のほうを手に持って足を開き行う体操はパス!!でした。

  それにつけてもなんと身体の固いこと!、リビングにマットを敷き寝転んでする
  ストレッチもしばらく休んでいると身体は固くなり、動かすのも痛みがでたりして
  すぐギブアップ!!  背中は丸くなりだすし、腹筋は弱るし、まともにできるのは
  NHKの朝10時からの<みんなの体操>とキッチンのシンク前でするスクワットぐらいが
  毎日の健康体操としての意識ですから、柔軟なんて言葉は私の辞書からは消えているようです。

  でも、帰ってきてからマッサージ機で入念に揉み、たっぷりの昼寝がきいたのか、
  今現在は筋肉痛もなく掃除、洗濯をすませましたけど、明日あたりに出てくるのかしら?

    

    

    

  ここ数日前から眺められる山々をわたる送電線になにやら黄色い碍子のようなものが見られて
  <何かしら?>と思う間もなく鉄塔の先端に長いものが取り付けられていくのです。
  じっと見ている訳ではありませんが、日にちを追うごとに人影が上へ上へと移動していくのです。
  澄み切った青空と快晴に恵まれて風も強くないこの頃でしたから作業ははかどってはいるでしょうけど
  寒さが厳しいお仕事です。窓をあけてカメラを向けるのも申し訳なく思うのですが、
  この姿、この過酷とも思える作業で私たちの生活は成り立っているところもあると
  差し出がましく思いながらも撮らせていただき、載せました。

  身体が固くなったのも、手先が床につかないのも、股関節が開かないのも、
  みんな自分の努力のなさ!!とそのときは反省し、
  いくつになっても身体は鍛えられる!!といわれ、励まされても、帰ってくる間は
  反省しきりですが...やはりあんまり好きじゃないのです鍛えるという言葉が... 
  決して諦めてはいないのですが、どうしましょうか、
  ダンスの覚えは悪くても今のところはなんとかついてはいってるつもりなのです。
  
  それにしても寒い!です、リビングではエアコンが頑張っています。
  大きな作品の初仕事の刺しがはじまりました、これまた動かない作業です、
  先日から腰下に簡易コルセットをまいて姿勢矯正することをはじめてみましたが... 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする