AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

梅雨の晴れ間はいそがしく楽しもう。

2006-06-13 11:01:21 | Weblog
昨日はカントリーダンスの仲間達の昼食会、3台の車で国際湘南村の眺望抜群のレストランへ、45才~67才の年齢の集まりだけど、悩みは共通で、話題も豊富で2時間は瞬く間に過ぎる。  

2台の車と別れて1台は海岸線をドライブして海辺のカフェテラスでのんびりお茶タイム。

心地よい疲れで戻ってきて、昨日発表会があった小さなガールフレンドからブーケをひとつプレゼントされ、嬉しかった気持ちを伝えたくてチーズケーキを焼く。

周りのデコレーションはベランダ栽培のレモンバームとサラダで食べられる花、ナスタチューム。とってもお母さんが喜んでくださる。

夜はサッカー応援のため、入浴を早めにすませて応援態勢を整える。
唯一、眠ってしまわないように...。大丈夫!!だったけど残念!!!!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日は...

2006-06-11 21:19:48 | Weblog
の日で日曜日となれば、以前だったら朝寝して疲れを癒していたが、今はその日の疲れはその日の内にで解決しているので、いつもの朝と同じように家事をこなしても、午前の時間はたっぷりある。

でも、日曜日には稽古事の練習は気がむかない、やっぱり休日は休日。新聞を読んだり、雑誌をめくったり...

CDで<第三の男>のチター演奏を聞きながら...雨のベランダを眺めている。

晴れの日曜日にはまったく考えられない時間、空間がたまらなく貴重に思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの花...

2006-06-10 23:36:50 | Weblog
今日はの予報でしかも暑いといっていたのに、空で少しムシムシする。午前中の宅配便を待って、娘と百草園までお墓参りに出かけ、行きは私が運転する。 

高速も一般道もスムースに動き快適な運転ができた。自然いっぱいの墓地は今の季節は夏草が茂っている。カマで刈り、草取りからはじまる。

墓地の坂道はどくだみの白い花がいちめんに咲いている。いつものこの時期の変わらぬ風景。そしてがくアジサイも盛りと紫とピンクが美しい。

マンションの車庫に向かうところのアジサイも今年もきれいに咲いた。  
よく紫とピンクの花が咲くのは土壌によって...と聞いたことがあったど...
仲良く並んで咲いているとささいなことに感じてしまう。これからは出かけるたびにあちらこちらで楽しめる花である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り?宣言が出そうな雨模様

2006-06-09 13:47:24 | Weblog
むしむしするよりはよいけど、朝から肌寒いの金曜日。
昨日の友人の電話では今日はお仲間と鎌倉に出かけるとか、足元大丈夫かしら?

私の雨の日に多い行動は<豆を煮る>こと。知らず知らずに豆を浸している。
だから、出かけたときは必ず豆の調達を忘れないし選ぶのも好き。

大豆、あずき、トラ豆、花豆...甘い豆、煮豆、五目豆...主役ばかりではないからお急ぎ用にサラダ用豆缶詰も利用するときもある。
今日はトラ豆だからほの甘い仕立てにするつもり。夕方から煮はじめ味をつけて明日の朝まで置くとなじんで美味しくなる。

瓶に移して冷蔵庫へいれておくとチョッとおやつに、箸休め、デザートがわりに、
和菓子使いに...とても便利。

でも、これからは雨の日が続くのでそのたびには作らないが、でも豆は気持ちが落ち着く日に料理することが多いのも事実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧められて...

2006-06-08 11:29:07 | Weblog
天気はだけど薄日が射したりしている。窓を開け放していると肌寒い。

夕べは久し振りのウクレレ教室と仲間との食事で気疲れしたのか、9時にはお風呂に入り、11時は知らない

そのせいか4時に目覚めてカーテンを開けるとほの明るいなかで、ランニングしている人がいる。いったい何時に起きるのだろう、ベッドに腰掛けて、ぼーっと眺めていたけど又、次の目覚めは7時半だった。

八百屋さんの店先の青梅があまり大きくないので躊躇したが、勧められて1キロ求めて梅酒をつくる。

たしかもう10年近くになると思うけど、お酒屋さんのおばあちゃんが私の為に梅酒を作り、夏負けしないようにネと送ってくれたのがまだ残っていた。残り少くなくなると無くなってしまうのが惜しくってキッチリ蓋の出来るビンに入れて冷蔵庫の奥にしまってある。懐かしさにグラスに注ぐとおばあさんの笑顔と講釈が浮かんできた。~あのころ、会うとよく励ましてくれたっけ~  キッチンで新旧の梅酒を前に座り込みしばし余韻に酔いしれる。

今日の梅酒をつくった大きな広口の取っ手のついた瓶はおばあさんから頂いた梅酒の瓶、大切に使い続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新しい曲で...。

2006-06-07 10:54:44 | Weblog
久さしぶりのレッスンがはじまる。 5月はリフォームのためお休みしていたのでチョッと緊張している。

教室仲間から電話で今日からのレッスン曲は<第三の男>と知る。
この曲は、高校時代の文化祭で友人が ~和琴~ でジャズ風にアレンジして演奏をしたのを聞いて衝撃を受け、以来、耳にするたびいつもそのときを思い出す。

その曲を今日から練習して夏の演奏会で披露するらしいとか...。
あ~聞いただけでどきどきしてくるので、仲間にレッスン前の昼食を一緒にするのをお願いする。

ちょっといつもよりことになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニレモンの花

2006-06-06 15:10:08 | Weblog
開け放してある窓からの風が冷たく感じる昼下がり、カントリーダンスのCDを聞きながら咲き織りの縦糸張りをする。

六月は三年生のはじめの月で作品はメンズベストと決まっている。茶箱からパパの絣のお対を取り出し着物のほうだけ解いて洗ってある。十五日の教室までに縦糸はりと絣を細くさいておくのが宿題、どんな編み方を使って仕上げようかと今から迷っている。

昨日植えつけたルッコラ、チコリ、チャイブは元気。その横にある鉢のミニレモンに白い花が咲いていた。丈をつめ、横枝を増やそうと手をいれたのでちょっと心配だったけどもう大丈夫


今頃は植物達が一番のびのびとしていて気持ちがよい。

私もコーヒータイムにしようかな~~。なんだか睡魔がおそってきた様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久さし振りに横浜まで...

2006-06-05 17:49:36 | Weblog
たりったりのはっきりしないお天気だったけれど、家事を早めに仕上げて駅までは歩いて行く。バイクは昨日娘が乗っていき駐輪場においてあるので帰りは乗って帰ってくる。

今の季節は花が咲きそろい駅までの道が楽しいし、手入れに余念のない方の迷惑にならないようそうっと横をすり抜けるのもこの季節ならでは...。

横浜は相変わらず人が多い、そろそろお中元商戦もはじまり、両手にデパートの袋を提げたお年寄りの姿も見受けられる

いつものお寿司で昼食を楽しみ、そごうの屋上でハーブを探す。今年は早めの手当てが出来なかったので、無くてもがっかりはすまいと覚悟はしていたが、残りものには福を願って、ルッコラ2株、チャイブ2株、チコリ2株を買い占めた

他の買い物はそこそこにして、フランフランで梅雨時に室内で洗濯物が干せる折りたたみ式のとソファー小物を送ってもらうよう頼んで帰りの電車に乗る   

こんなに疲れるなんて思わなかった、 でも、頑張ってハーブは植え付け完了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダに使える花...

2006-06-02 12:43:05 | Weblog
隔週の金曜日は花やさんが仏壇とリビングの花を届けてくれる日、その他にも大きな篭にいろいろな鉢植えを持ってくるときもある。

昨日ベランダの鉢を整理し、土に養分を混ぜたりして、新しくパセリ、ルッコラの苗を植える準備をしておいた。

でも、篭の中のナスタチュームの可愛い花たちを見つけたとたんに6鉢置いていってくださいになった。


早速、大鉢に植え替える、昨日の手入れで土はやわらかく、花たちを迎えてくれる。

夏の和風、洋風の料理の彩りにも、サラダの主役にもまけない可憐さと色彩に感嘆したこともあるけど...るっこらやバジル、シソ、パセリのように摘むことできるかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月一日は衣替え。

2006-06-01 08:53:07 | Weblog
この言葉を耳にすると思い出すのは学生時代、教室には冬の暖房設備はあっても、夏の冷房設備なんて考えたこともなかった。 

五月に入って暑い日にはブラウスの袖の折り方にこだわったり、上着の持ち方にも気を配った。遠い日がなつかしく思い出される。

昨日の訪問者が横須賀で蝉の声を聞いたと興奮して話していた。我が家の廻りではウグイス、めじろが元気よく啼いて、チョウチョの飛ぶ姿が目立ってきた。

六月...さあ、私的には...何が変わるのだろうか???
その時になって考えているってことは...たいしたことないってコト!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする