AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

病院に入院した兄嫁をお見舞いして...

2006-12-14 11:27:07 | Weblog
最寄の駅まで出迎えてくれた弟夫婦と兄嫁のお見舞いに病院へ...

面会時間は三時から...。明るく、清潔感があり窓の大きい病室だった。

搬送されたときは家族を意識することも出来なかったと聞いていたので、きっと私のことは判らないだろうと思いながら<今日のご気分はいかが?>とベッドを覗き込むと、あらっ!!と起き上がり、表情は固いが、名前は呼んでくれた!!

言葉ははっきりしているし、身体の麻痺はなく、ひとりで起き上がったりはするけど、<脳梗塞>のせいか、絵をみてそれが何をあらわしているかを答えたりすることは難しいらしいし、表情あまり...ない。

傍らにはおおきなトランプのようなカードが置いてあり、表にはひらがな、裏には絵がかいてある。ひらがなは読めても、絵から言葉はまだでないらしい。

廊下で様子を説明してくれた兄の目の潤みに...しばし慰めの言葉も出ない自分がいた。

兄嫁は少なくても一ヶ月の入院は...と医師は話ているが、本人は暮れには帰ってお正月の準備を...って私に訴えていた。

いずれ私にも老いの綻びは表れるだろう。そのときの準備は元気なうちにしておかなくてはいけないし、今の私の一番大切な仕事だと改めて思う。

そのうえで、なるべくほころびを先に延ばすよう健康に気をつけて生活を楽しむようにしなければ...。帰りの雨に濡れた車窓に映る自分に語りかける。

今日の空は重く。兄嫁はどんな朝を迎えているのだろう、そして兄は今日も病院でのカードリハビリにで出かけていくのだろうか?

雨にならないことを祈っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもり空だと...動きも緩慢になって。

2006-12-12 11:36:20 | Weblog
今日はいかにも寒そうな曇り空。里山の枯葉色がいっそう濃く感じる。

こんな日の暮れのお掃除はキッチンの引き出しに決めて...。CDをかけて、椅子に腰かけはじめる。暮れだけでなく、年に数度、点検掃除をしているつもりでも、何でこんなものを...と思うものが入っていたりする。きっとそのときは<使える!!>なんて...。でも、今は頭を傾げながら処分にまわす。

こんな繰り返しをしている自分にどっかで呆れているのが

こんなに寒そうな日の昼食はあたたかい<うどん>がたべたくなった。と思って冷蔵庫を開けて、あ、いけない!ブーツをもうひとつ焼くんだった!!
とパン生地の出現に...復習をかねてブーツの型紙で伸ばした生地をピザカッターで切っていく。 今、焼いているので...出来ばえは未定。

兄の奥さんが<脳梗塞>で入院したと連絡あり。症状は軽いので心配なくとのことだけど。明日、弟夫婦が入院先の最寄駅まで迎えに来てくれると言ってくれたので
お見舞いにでかける。 急に寒くなったりしたときは気をつけなくちゃ...と。私より若いのだから...回復も早いことを祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のレッスンは...。

2006-12-11 15:14:44 | Weblog
昨日のパンのレッスンは<プレゼントブーツ>。生地はパン生地を作るようにこねるが、醗酵、ベンチタイムなどはない。


伸ばした生地に靴の型紙をおいてカットしてコーヒー缶や丸めた銀紙ボールなどを使って形を作り、卵を塗り焼き上げた。

初めての経験でどうなることかと興味がつきず、この日を楽しみにしていた。先生のブーツは大きさといい、雰囲気がありさすが!!!だったけど私のも自分では大満足でチョコレートを中につめて飾り、クリスマスの飾りに彩りを添えている。

先生はお勤めをしていらっしゃるので日曜日に教えていただいている。が、それだけでなく、いろいろな会話も楽しんでいる。

今日は朝十時半からカントリーダンスのレッスンに出かけていく。こちらは近くなので、腰痛を気にしながら皆んなに会いに出かけて楽しんできた。

今日は大阪に赴任している息子の誕生日、カードとプレゼントは届けてある。月曜日なので昨日のうちにお祝いは済ませたのかな?。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな雨の土曜日...

2006-12-09 12:13:16 | Weblog
今日は予報どおりの、エアコンを朝からつけたい室温の季節がいよいよ到来!!!って感じ。

夕べは咲き織りのやり残したところの織りを仕上げたのは夜中の一時だった

今朝、目をさましたのは9時をまわっていた。 昨日は朝から保土ヶ谷で咲き織りの授業を受け、重い荷物を担いで帰ってもきていたし、腰痛もあったので、新聞を持ってゆっくり半身浴をしたせいかもしれない。

<自然治癒>  以前、坐骨神経痛を患ったとき、仕事をしながら半年余を治療に通院して完治させたとき、先生の治療法と自分の病に対峙する心の持ち方を学んだ。このとき、向き合って身体に問いかける時間も大きなファクターになっていたことを思い出し、今回は自力で身体に問いかけながら腰痛と向き合ってみた。

一週間ほどたったが大分良くなってきた。もう少しのところまできたので注意深く治してみたいと考えている。  自然治癒力を信じて...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状をかきはじめる。

2006-12-07 10:59:10 | Weblog
昨日は晴れて横浜でのレッスンの後も注意しながら高島屋に寄り、お歳暮の手配をすませて帰ってきた。

腰痛は以前続いているけど家を出るときにはバイク  に乗らずだらだらと歩いて坂を下り、帰りはタクシー  で戻る。

今はクリスマスとお歳暮のシーズンでそれはそれはの賑わいで人とぶつからないように歩くのは大変 まして帰宅ラッシュの時間とぶつかったので電車   の中では連結の近くでゆれに注意した。

今日は朝から曇りで午後からは崩れそう、まわりの里山も紅葉の終わりに近づき、木々の枝の隙間から地面の枯葉がみえるようになってきた。初冬の風景にかわり、生垣の山茶花が咲き、殺風景な駐車場に彩りがあって良い。

明日は朝から今年最後の咲き織りのレッスン日なので今日は外出せず、腰と足首を暖めて、掃除の後は年賀状を書きはじめようと思う。

毎年、私なりの趣向をこらしているのだが、今年はデパートの文具売り場のデモンストレーションでのアイデアをいただいて作成することにする。

あっ、少し日が差してきた!! 今のうちに掃除!掃除!
腰痛が治らなければ暮れの掃除は出来ない辛抱、辛抱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者の予約もキャンセルして...。

2006-12-05 11:38:49 | Weblog
今日もだけど日差しは心なしか弱い。

昨日のうちに今日午後の歯医者の予約をキャンセルしておいて良かった。どうも今日も腰が重く、疼痛もあり、気分的にナーバスになっている。

普段にない変化が起きると結構気になり、両足首にホカロンを貼ったり、腰にも貼ったりして様子をみている。

家の中での行動はいつもより緩慢だけど、動けない、座れない、立ち上がれないほどの痛みではなく<ここに腰椎あり>みたいな感じ

やっぱり同じ姿勢で長くいるのは自分では平気と思っても身体には良くなく、時折ストレッチをしながら...なんて反省しきり。

明日はどうしても横浜まで出かけなくては...なので今日は静かに暖かくしていようと決めている。あ~ア。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局まで、2000歩ウオーキング。

2006-12-04 12:56:14 | Weblog
今日は明け方よりかなり冷えたのか、カーテンを開けると窓がくもってった。

ここ数日姿を見せていなかった富士が真っ白な姿を現してくれた。

土曜日から腰に違和感を感じていたが、昨日はちょっと困った状態に追い込まれて、何処かにドライブと娘から誘われても、イエスとは言えなかった

この頃、同じ姿勢で咲き織りをしている時間が多くなっているので...かもしれない。

今日はあまりにも天気が良いので家事をすませたお昼近くに郵便局まで散歩がてらでかけた。

 だらだらと坂をくだる、道端の赤い実の枝で啼いてる鳥達や、取り残されたキウイの小さな実、熟した柿の実など季節を眺めながらは飽きずに楽しい。

毎日の生活の中に郵便局とのかかわりはなく、何かの振込みに指定されたときにしか行くチャンスはないのだけど、結構混んでいて順番を待つことしばしだった。

今はたいがいのことは銀行のATMで間に合ってしまうので待つことはないけど、待っている時間もあれこれウオッチングもして...結構面白かった。町の人々と郵便局のもつ役割って案外濃いものなんだと...。

コンビ二で切手、はがきなど間に合わせていたけど、切手はたくさんの絵柄のが置いてあり、使い道によって貼り分ける楽しみもあると、三種類選んで求めた。

帰りは駅前の駐輪場から、夕べ娘が帰るときに乗って置いていったで坂をゆるゆると上ってきた。行き交う車も自転車もいない昼下がりの坂道。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<鰆>の小さいのは<サゴシ>、<サゴチ>???

2006-12-03 15:11:00 | Weblog
穏やかなの日曜日、リビングのデンマークカクタスはどんどんと花芽を伸ばして咲き始めた。近年デンマークで改良された品種とか。サーモンピンクの美しい花。

夕べ、京都の魚教室に参加した娘の学習魚は<サゴシ>。

体長が1メートルぐらいある<さわらー鰆ー>の60センチ以下のものの呼び名とか...知らなかったあ~。  でも、教室で姿を見て、説明を受けるから判るのであって、普段店先でパックにはいっていたり、切り身だったら区別がつかないし、きっと<さわら>と表示していると思う。

三枚に下ろしてあり、新鮮この上ない姿で我が家のキッチンに現れた。
おろしたのが娘でそれを学習しているらしいが、見事なさばき方で刃物の切れのすごさも想像できる。

彼女はやおら金串をさして両面を直火で焼き、氷水で〆てタタキにしつらえた。私はほかの部分を白味噌に調味料を混ぜて西京漬けに、後の身は軽く塩をふり、今朝のご飯のおかずにカボス、大根おろしでいただいた。

<鰆>は身がやわらかく、くせのない魚でこれから美味しくなり、関西では人気があるとのこと。私は味噌漬けか、粕漬けかが多かったがオリーブ油で焼いた塩焼きはくせになりそう!!!だった。

彼女は京都に月一回学びに出かけながら、京都のいろいろな文化にふれて楽しんで帰ってきて様子を教えてくれるので、それも私の興味をひくところで、当日は二重の楽しみで待っている。ひとりで三匹を三枚に下ろしたりするので結構自信もつくようで、本人も普段味わえない時間との出会いでリラックスできるように見受けられる。

おいしいとこ二倍の楽しみと幸せ感は今日まで続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の母上の穏やかな日々を祈りながら...。

2006-12-02 14:35:05 | Weblog
今日は風は強いけどリビングは温室のように暖かい。

この頃、が遅くなっていて、CDを聴きながら手作業に夢中になったりして...。  そのせいか今日は腰が痛くて朝からチョッと憂鬱になっている。


友人の母上は八十代で老人ホームで余生を送っていらっしゃる。友人は週に何回か訪問をしながら母上の生まれた北陸の民謡などを歌ったり、おわら盆唄などを踊ったりして慰めていると...。  反応はあまりないけど...でもそうしているのと。

母上は嫁がれ、上京して二人の子どもに恵まれたけどご主人とは早くに死別なさり、おひとりで仕事をしながら友人達を育て上げられたとのこと。凛とした美しい方とうかがっている。

咲き織りの生地は母上が友人に作られた着物を使って、それに絹の変わり横糸を私がアレンジして織りはじめた。


早く織り上げて、洋裁に長けている友人なのでベストに仕立てて母上をお見舞いするときに身につけ、お話してほしいと...。

私も母を亡くしてもうたくさんの月日が過ぎたけど、友人との会話はいつでも涙なしではいられず、そして私も母をしみじみと思い出し、亡くなった年齢に近づいている自分の来し方を振り返る。

今年もひと月足らずになった。師走とは思えない静かな昼下がり、京都に出かけた娘が帰りには寄るとメールをよこしたので、お風呂の掃除を済ませてのコーヒータイム、 また、そろそろ織り始めようと...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ師走にはいりました...

2006-12-01 11:50:17 | Weblog
の気持ちのよい十二月一日。2006年も今月限り。

快晴に誘われて、洗濯、窓拭き、布団干し。今日にまとめてお願いしていたお花も届いて、お仏壇に、リビングにいけて、黄色い花で外からの光とでお部屋が華やぎました。

CDのヘンリーマンシー二楽団の軽快な演奏を聴きながら、暮れのお掃除の予定を考えている。

富士山は霞んで姿は見えないけど、この暖かさは本当にあり難い。夕べの天気予報では北国に本格的な雪のシーズンが到来とか...。

さあ~、頑張って窓拭きをまた、はじめましょうか...。 これからは外まわりから片付けていかないと、寒さがやってくるととたんに冬眠したくなる私だから...天気のとき、風の吹かない日はチャンスとばかりに動く、動く


冬の日は短いので...さあ、もうひと踏ん張り、明日のごみ収集に出すものも準備して、夜は咲き織りの横布を裂きながら、新しいCDを聴くのを楽しみにしている。

寒い、長い冬の夜はテレビもよいけど、貯めてあるCDを聴くには絶好の季節と考えて、手作業をしながら楽しむことにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする