AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

今朝の富士山は神々しくさえ見えました。

2008-11-11 10:36:00 | Weblog

  どうしても私のカメラでは写すことができませんでした。
  

  今日も曇り空で肌寒い朝でした。
  寝室のカーテンを開けるごとに眺められる山々の
  紅葉がだんだんすすんできているのがわかります。


  いつもよりちょっと遅い朝食をとりながら、
  なにげなく富士山の方向に目をやると
  なんと山頂に雪をいただいた素晴らしい富士が
  姿を見せてくれていました。


  青空にくっきりと浮かぶ富士も素敵ですが、
  今日の富士はなんとも幻想的で裾野に雲をたなびかせ、
  全体が薄墨色で統一されて、冠雪のほどよいバランスに
  箸をとめてしばし眺めていました。


  その富士の山肌に淡く日の光があたりはじめたときは
  <ここに住んでいてよかった~>としみじみ思ったほど。

  
  電車の車窓から、ビルの上から突然大きく姿を見せる
  富士にびっくりしながら嬉しくなったり、興味がつきない
  のが富士の姿です。


  湘南の海岸通りをドライブしているとき、東名高速を
  走っているとき、中央高速からの富士など、いろいろな
  角度から楽しめる富士も好き。、
  東京から新幹線で下るときの富士のなだらかな稜線と
  上り新幹線から眺める富士の稜線の違いを
  確かめたくて、いつも目をこらしているほどです。


  あ~、そんなことを考えているうちに今朝の富士は
  淡くあわく消え入りそうな姿になっている。

  その姿も、う~~ん、素敵です。
  幸せな気分で一日が過ごせそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の10880歩でした。

2008-11-10 20:56:40 | Weblog

  今日は予報通りの寒さで、友人と会うために11時少し前に
 万歩計をつけて徒歩で坂をくだって駅まで。

  エレベーターをさけ、階段で改札口へ、ホームまでの
 下りエスカレーターも乗らない。

  横浜駅で友人と出会い、昼食をしながらおしゃべりを...。
 その後、高島屋でお歳暮の配送日予約をしながら4ヶ所の
 売り場で送り先を記入して手配を済ませる。
  暮れの喧騒の中が苦手で、この時期に予約できることは
 済ませてしまうのはいつものこと。

 
  その後、地元に戻って、3時半予約の歯科へ、
 そこから20分歩いてひと月に一回カルシュウムの薬を
 いただくクリニックへ。
 ついでに血液検査をお願いして採血をして、その結果を
 聞きにいく土曜日にインフルエンザの予防注射をしていただく
 予約もしてくる。

  さあ、どのくらい歩いたのかしら?と万歩計を見ると
 7800歩ぐらいを示していたので、意を決して
 クリニックから自宅までのダラダラ坂を歩いてあがる
 決心をして、日暮れてきた道を歩きはじめる。


  ダラダラ坂は案外平気であがることが出来、ようやく
 自宅にたどりついたころは公園で遊んでいる子ども達が
 <ボールが見えないので、キケンにつき遊び中止!!>と
 お互いに声をかけあっていたほどの暗さだった。


  玄関前で万歩計を確かめるとなんと10880歩と
 表示されていました。

  クリニックを出るときに<タクシーか、徒歩か>の
 選択にチョッと迷いましたが、このところ10000歩を
 歩いたことがなかったので、今日はもしかして...と思い
 歩いてみて、久々の達成でした。


  それにしても、よく毎日一万歩歩きましょう!!なんて
 聞くけど、大変なことです。一日仕事になってしまいそうです。
 せいぜい7000歩ぐらいがよいところです。

  
  少し寒く感じる今日だったので、新しい万歩計で達成する
 ことが出来たのです。
  

  夕食をすませたら、<今晩は早く休もう~>なんて
 すぐ考えていました。
 でも、ほんとうによく動いた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は二日続けて、ダンスレッスンに...。

2008-11-07 16:39:38 | Weblog

  朝の雨にちょっと出鼻をくじかれた感があったけど
 昨日、今日との続けてのレッスンに出かけてきた。


  昨日はお仲間の車に便乗して、今日は先生の車の助手席で
 楽々のお出かけだった。 
 ダンスレッスンが終わる頃には雨も上がり、
 になっている。帰りは注文品を取りに寄るために、歩いて駅まで
 いくつもりでいたら、他の方からお声がかかり、
 地下鉄の駅まで送っていただいて...感謝。


  そろそろクリスマスのダンスパーティーでのダンスレッスンが
 多くなり、曲目が書かれているメモもいただいたけど
 あまり覚えていないようで...チョッと慌てています。

 
 クリスマスパーティーでしっかり踊って楽しめるように
 自主練習会も開かれて、これから12月中ごろまでは
 いつもの週より、練習回数も増えるのが毎年の常だけど
 本当は私などは積極的に参加しなくてはならないぐらい
 なのだけど...けっこう疲れてしまうのが難点


  でも、面白いもので、動いているとだんだん身体が慣れて
 くるせいか、足のモツレなどはなくなり、ステップの踏み方も
 力強くなってくるし、リズムもテンポも自然に身について
 くるのがわかるのは嬉しいもの。


  三ヶ月のブランクがようやく埋まりはじめている。
 来週からクリスマス会まではチャンス!!と思い
 遅れを少しでも取り戻すべく練習会には出かけていこうと
 考えている。

  
  今日はそろそろ暮れのうちに準備する新年用のタオルと
 年賀葉書を帰りに求め、タオルは水通しをして干した。


  時間を見ながらキッチンの清掃など、暮れになって
 慌てないよう今から心して予定をたてている。

 
  一度にたくさんのことをこなすことは難しくなってきたのは
 自分が一番よく知っていて、毎日少しづつ整理や片付けを
 するようになったのはここ数年のこと...。
 やらないで新年を迎えることはまだ気持ちが許さない
 ところがあり、私なりに仕上げた満足感が、明日への
 活力になっているのかもしれない。
 
 その為にもあまり寒くなって欲しくない!!と
 願っている。 明日はキッチンの下の棚をきれいに
 できると、いいなあ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたらしい万歩計になって...。

2008-11-04 21:13:27 | Weblog

  今日はたりったりの
 穏やかな日になりました。 12時の歯科の予約の後、
 電車  に乗って、<ヨドバシカメラ>に。


 先ず、洗濯してしまった万歩計の電池を換えてもらったら
 <あ、表示された!!>  ほっとしたのもつかの間で
 設定しなおしても時間だけの表示であとはぜんぜん
 動きません。


  <やっぱり、故障してますね。修理にだしますか?>
 <いえ、新しいのを見せてください。>
 3000円弱の万歩計を修理に出すと修理代のほうが
 かかるかも...とのことで、最新の形を求める。


  同じ形にしようかとも考えたけど、新しいのは
 <防犯ブザー>がついている。
 私がこの機能がついているのにきめたのは、
 もし、外出していて具合が悪くなった場合に様子を
 まわりの人に伝えるのに使えるのではないか? と
 ふと、思いついたから...。
 利用しないにこしたことはないけど、チラっと頭をよぎりました。


  時刻、体重、歩幅、性別を初期設定しておくと
 歩数、距離、歩行時間、消費カロリー、脂肪燃焼量、などが
 表示され、記録を一週間残しておくことができる。
 その上に防犯ブザーとしての機能もついている。


  これで、4000円弱だった。
 早速、その場で設定してスラックスのポケットにいれる。
 午後の歩数は3000歩ぐらいの表示で今日の表示は終わる。


  チョッと気分がよかったので、ベランダに色をそえたいと
 パンジーの黄色と淡いオレンジ色の花苗を八株買い求め
 夕方、丸い鉢に植え替えた。 
 リビングからのガラス越しに可愛らしい花が見れるのは
 よいもので、これからの成長が楽しみになった。


  テレビでは日本シリーズ第三戦8回裏、西武の攻撃場面が
 続いている。  めったにシーズン中も野球中継を見ることは
 ないのだけど、日本シリーズは何となく気になっている。
 試合より、解説者のコメントが短期決戦らしい緊張感や
 心理状態を伝えてくれるのが興味をそそっている。

  6対4で巨人リードの最終回になった。
 見届けたら..お風呂タイムになる。


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~~、これで二度目です...。

2008-11-03 16:40:30 | Weblog
 
  朝からの曇天にようやく西の空が明るくなり、
  富士山の山頂付近がおぼろげながらみえるようになりました。
  明日は晴れ!!なのでしょうか。


  昨日から来ている娘は逗子でフリーマーケットを友人達と
  開くとかで、朝から出かけていきました。
  一年にいっぺんの参加ですが、楽しそうです。


  私も誘われたのですが、天候もいまひとつなので
  家に残り、雑用をこなしています。

  
  洗濯を済ませて、干す段階で、スラックスの前ポケットから
  ぶらさがっている<万歩計>に気がつきました。
  可愛らしい赤い縁取りのお気に入りの万歩計が...。


  いつもは夜、入浴するときにはずして
  <今日は何歩歩いたかな?> と確認するのですが、
  夕べはそれを怠ったのです。

  
  つい、ひと月ぐらい前もお休みの翌日のお洗濯で
  同じことをして、すぐにヨドバシカメラで電池を
  取り替えて、ついでに設定もしてしていただいたのです。


  <あ~、なんてことを...、>万歩計の表示は
  全て消えていました。 勿論、すぐ電池部分を開けて
  中を拭いてから乾かしておいたのですが、
  また、ヨドバシカメラにお願いしなければ...。


  そんな忘れることがありながら、動かないと
  なんだか忘れ物をしているようで、ちょっと落ち着きません。
  朝、身につけると、あそこまで出かけるのに歩いていこう!!とか、
  歯医者さんの帰りはぐるっと廻って歩いて坂を上がってこようとか、
  万歩計に刻まれる歩数を増やす為に、歩いている自分が
  いるのです。


  歩幅設定をしているので、ダンスのレッスンなどでは
  歩数はあまりでないのです。
  そこで、帰りはお仲間と一緒にひと駅分歩いたりして
  います。 そんなことができるのもこの季節だからでしょう。


  それならもっと大切に扱えばよいのに...、ついはずし
  忘れてしまったのです。

  
  <何回も続くようだったら...>考えても恐ろしいことに
  なりそうです。
  明日は坂を徒歩でくだり、電車に乗って直しにでかけます。 
  使えなくなっていないよう、電池の取替えだけで済みますように。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日暮れ間近の訪問者?、訪問虫...。

2008-11-02 16:17:13 | Weblog

  三連休の中日の今日、富士山はようく目をこらすと
  ぼんやりとシルエットが判るほど。


  風のなく穏やかな午後、ベランダ菜園の若芽を間引き
  していたら、手にコツンとあたって跳ねるものがあり、
  びっくりして立ち上がったけど姿がなく、エプロンにも
  ついている様子もない。


  <気のせいだったのかしら?>なんて思って、その後は
  何事もなく作業は終わって、ざる一杯の摘んだ若芽は
  水洗いして夕飯のあしらいにするよう冷蔵庫へ...。


  さあて、洗濯ものを取り込んで...と思ってベランダに
  出たら、飛び跳ねた虫が欄干に止まった。


  <あ~、この虫だったんだ、さっき跳ねたのは...>
  <でも、高層階の我が家にどうやって跳んできたのか、不思議!!>


  夕暮れの早いこの時期に今から何処へいくのだろうか?と
  チョッと心配になったけど、下の草むらまで運ぶ勇気はない。


  <その前に一枚、モデルになってね、いいでしょう?>
  なんて声を出しても、ビクとも動かない。
  2,3枚撮ったけど、この姿が一番カッコよく撮れていた。


  <あっ、いなくなった~、>
  上からまさかジャンプしたのではないでしょうね、と
  下の草むらを覗いてみたけど、勿論、判るはずもなし。


  ベランダにいるとしたら、また出会えるかもしれない、
  そのときは出来たら下の草むらに連れてって
  放してあげたいと思っている。


  目を凝らしても富士の姿は見えなくなった。
  お日さまも山の端に姿を隠しはじめ、
  秋の日暮れはもう間近に...暖かい鍋物がおいしく感じられる
  季節がすぐ其処に...カレンダーは残り一枚になった。


  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸の病院に弟の見舞いに...。

2008-11-01 20:53:53 | Weblog

  11月1日の今日はとても陽射しのある秋らしい一日でしたが、
  富士山は姿を見せてくれませんでした。

  弟が<胸が締め付けられる!!>といって病院に行ってすぐ
  救急車で大きな病院に搬送されたと連絡をうけたのは
  29日の午後でした。

  弟の奥さんから<また、様子を連絡しますから...>との
  受話器を置き、連絡次第ですぐ出かけられるように
  ボストンバッグに2日分のモロモロを詰めて玄関に、
  ハンドバッグも側において...、靴もそろえて...。
  いつでも出かけられるように準備を済ませて、
  次の電話を待った。


  軽井沢にいるけど、小諸の設備のある病院に搬送されたとのこと。
  神奈川の我が家からはどんなに乗り継ぎがうまくいっても
  三時間はかかるだろう...と考えていた。


  <無事、手術が済み、ICU室に移り、先生から様子の
  説明がありました>と弟の奥さんから連絡がありました。

  <明日も様子をお知らせします...>
  夜も更けてきている。 とにかく成功したのだから
  今夜は休もう...と、ベッドにはいる。

  私とは10歳はなれている弟で、兄弟のなかで
  ひとり、父が復員してきてからの子どもだったので
  兄弟の間では甘やかされて伸び伸び育ってきた。
  
  
  昨日の朝、家を出て小諸の病院にお見舞いに出かけた。
  その新幹線の車中で<ICUから病室に移りました>との
  メールを読んだ。

  軽井沢で乗り換え、しなの線で小諸を...と考えて
  しなの線改札にむかったが、乗り継ぎが悪く、
  一時間ぐらい待合室で待たされる。
  
  きっと気温は低めだろうと予想してはいたけど
  新幹線が軽井沢に近づくと、乗客のなかには
  結構コートをはおる姿が目立ち、ええっ~そんなに寒いの~、と
  心配になったけど、ホームに降り立ったとき、
  <わ~寒~い!!>と声がでたほど。

  お天気は曇りで、しなの線沿線に姿を見せた浅間山は
  霞んでいて、写真に収めることは出来ないほど。
  <雪になるのかしら?>って心配は外れたけどやっぱり
  神奈川とは大分気温が違うのを実感した。


  弟の病名は<心筋梗塞>だった。 左手首より管をいれての
  施術だったと傷を見せてくれて、点滴の右手で顔を拭った。

  
  顔を見るまではいろいろ想像して、私の心臓もドキドキして
  いたけど、<笑顔>で話してくれたのがせめてもの救いだった。


  二年ぐらい前に白内障の施術ぐらいで、この歳まできたけど
  <煙草は自殺行為>とお医者さんにピシャリといわれたのが
  こたえたらしく、<もう、吸えないなあ、やめるよ> と。

  
  <病気にならなくてはわからないのかしらね...> の
  私の言葉に無言だった。


  とにかく様子がわかったので三時間ぐらいのお見舞いを
  すませ、病院を後にするころ、小諸の日暮れは早かった。


  軽井沢からの新幹線はほぼ満席で、東京駅のホームは
  三連休がはじまるせいか、乗車待ちのひとで溢れかえり、
  暖かいのにはほっとした。


  家にたどりついたときは安心感もあってか、くたくた状態で
  お風呂に入ってそのまま倒れこむように


  そして今朝はいつもより遅くに起床はしたけど、
  疲れを感じることなく一日を過ごすことができた。


  今日は弟家族が揃ってお見舞いに行っていることだろう。
  大学院生の長男、社会人の長女、それぞれに
  父親の病気をどう受け止めているのだろうか、
  突然やってくる病気は家族それぞれにいろいろなことを
  感じさせ、これからの家族のあり方を
  問いかけているのではないだろうか?

  
  退院までスムーズに快癒していくことを私は祈っている。

 
  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする