goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

かわいい訪問者が今年も...。

2011-02-12 09:33:11 | Weblog

  昨日の雪景色がそのまま続いて、今朝は一面銀世界と期待しつつ、
  カーテンを開けましたら、朝陽が眩しくて目があけられずでびっくりでした。

   西の窓からの里山
   リビング正面です

  朝陽をあびて昨日とは違った表情を見せてくれています。これも素敵な景色です。しばし眺めていました。

  そんな窓越しの足元に動くものの気配を感じて、<もしや...>と動かないで目線だけをそちらへ...。
  
   テーブルの上で
  昨日の準備したレンガの上でしっかりと 

  昨日は偵察にきただけでその後に慌てて用意したネーブルオレンジは今朝までそのままでしたので、
  <もう、来てはくれないのでは...>って、がっかりしていたところでした。

  でも、こんなお邪魔鳥が 

  そこで飛んでいった合間にニケ所にわけて置くことにして、メジロ用はちょっと隠れた場所に置いて
  <見つけてね~>と呟いていました。

  かしこいメジロはすぐに見つけてくれました、ね、こんなところでも...です。

  

  でも、写真はとても撮りにくく、そふぁ~に寝転んだりしてぶれないようにする姿勢が大変、大変でした。

  えっ、窓の外には雪が舞いはじめました。 でも、それにしても空は明るいのです。
  また、ベランダに来ていますが、写真を撮るのはやめて、様子を独り占めで眺めて楽しむことにします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり予報通り、リビングからの雪情報です。

2011-02-11 12:48:20 | Weblog

           

  昨日から盛んに予報が出されていた雪情報に、昨日の夕景をみながら<もしかして>と
  一枚撮っておきました。  まわりの雲から、今日の降雪はあるかも...と感じていました。

  
  

  リビングから撮った2枚ですが、今朝から降りはじめた雪で白い帽子を被りはじめています。
  高速道路はまだ車が走っています。 でも、このまま降り続いたらきっと夜には
  ストップ!!になることでしょう。

  

  リビングから雪を眺めていますが、少しの雪がはらはらとベランダに舞い落ちてきています。
  久し振りの雪に喜んでいる私です。 準備は昨日からしていまして、野菜、干物、肉類と
  宅配をパソコンからお願いしていて、昨夜7時ごろに届きましたから、数日間は
  篭城できそうだす。が、社会はそんなことは言っていられなにのでしょうから、
  私はご迷惑をかけないように静かに過ごすことにします。

  
  今朝、思いがけなく<メジロ>が一羽、ベランダに飛んできました。
  去年は蜜柑を半分に切って置いていたのですが、今年は止まり木になっていた
  <金のなる木>が倒れてしまい処分をしてしまいましたので、
  きっと今年は来ないのでは...って、決めてしまっていましたのが間違いでした。

  

  慌てて、ネーブルオレンジをカットして、メジロの足が滑らないようにレンガにのせておいて
  みましたが、いまだに姿は見せずで、リビングで落ち着かずにいる私です。
  右わき腹に残る痛みも忘れて、<アンデスの乙女>の植木鉢を金のなる木のあった場所に
  移して、止まり木として頑張ってもらうことにしました。

  もう一度飛んできてくれれば、餌を用意したことに気づいてくれるのに...と
  祈るような気持ちで待っています。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて焼いてみました。

2011-02-09 19:22:09 | Weblog

  

                 

  お正月のお餅が残っていたり、麺類があったり、お仏壇に供えるご飯の用意だったりと
  なかなかパンを焼く機会がなかったのだけど、 今日の午後、やっぱり焼きたくなり、
  焼いたものです。 

  あつあつを食べたとき、お仲間のご主人お手製のオレンジママレードを添えて味わいました。
  苦味がほどよくて、甘さ控えめでとても繊細な味わいの深さに驚いたママレードでした。
  沢庵をつける友人のご主人や、ご夫婦でゴルフを楽しむお仲間のご主人のママレードなど、
  シニア世代男性のおいしい作品を味わえるのは私にとって大変幸せなことです。

  今日のパンはクオカよりパン用の粉を取り寄せた折りに試してみたくて同梱してもらった
  <ヘルシーほうれんそう食パンミックス250g>で袋裏のレシピには加える材料が
  記されていましたが、よくみると、今流行のホームベーカリー用だった。

  

  <えっ、そうだったの>と注文しながら戸惑う私だったが、水を牛乳に換えたりしながら、
  いつものクイジナートで攪拌して、食パン型にしないで丸い形にしてみた。

  数は8個できた、このくらいが丁度よい量でおいしくいただけて飽きないのです。
  ほのかにほうれん草の香りが口に広がり、ちょっと草もちを連想してしまいました。

  明日の朝食は<パン>と決まり、必ずパンとコーヒーの朝食を希望していた主人にも供えます。
  
  そしてお昼からはダンスレッスがあるのですが、朝早い時間ではないし、腰の支障はないので、
  お仲間の車に乗せていただいて出かけることにしました。
  
  金曜日の建国記念日と土曜日は雪のマークの予報です。 
  明日は晴れて穏やかな一日になりそうなのが救いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報通りの雨の水曜日です。

2011-02-09 09:33:17 | Weblog

  今日は朝から身体も気持ちも縮むような寒さです。今朝方まで降っていた雨は今は
  止んでいますが、様子は雪にかわっても...の雰囲気です。

          
          
          

  小学校の校門脇の白梅の枝を飛び交っている番のメジロを見つけてカメラをむけたのですが、
  子ども達の帰り時間だったので、その賑やかさにあちこちに飛び回るのでとっても大変でした。
  でも、手乗り状態で飼っていたときもありましたので、すごくうれしくて無我夢中でした。

          
          

  昨日の午後はクリニックに出かけるために坂を2500歩ぐらい下りました。
  背中に走る痛みの緩和のために背骨のけん引をしてほしくての通院でした。 
  つらいのは起床するときに感じるウエストから背中周りに走る緊張痛で、しばらく動くと
  痛みはなくなるのですが...、今日は朝からホカロンを腰に貼り、その上から
  以前、腰痛時に作った簡易コルセットをつけています。ちょっと身体に優しさを、です。

  けん引は重さ25キロで15分でしたが、かなり久し振りだったので、戸惑ったりしましたが、
  帰りは駅前のバス停まで1500歩ぐらいをゆっくり歩いてみました。

  昨晩ベッドに入りながら、<明日も通おう>って思って休みましたが、
  このお天気で気持ちは、<無理はよそう>に変化しています。

  そこでこれから<パン>を焼こうと方針転換しました。 編み物はすべて箱に収めて
  2,3日は封印です。 ついつい楽しくて根をつめてしまいますので、要注意!!です。

  今、室内の消防施設点検の作業でドアホンが鳴りました。
  カレンダーに記入してありますのに自分の点検不足で、押入れのなかまでの器具を
  点検してくださるので、用意するのに他の部屋を調べていただいているうちに、
  慌てて布団を寄せたり...腰痛のことなど忘れる素早さにひとり苦笑でした。

  春と秋に消防点検はありますので、きちんと済ませれば安心していられます。
  そのほかにも全体に年間計画に組み込まれての点検をいろいろ行なってくれますので、
  私などはとても楽ですし、安心です。 それなのに...反省です。

  さあ~、パンを焼き始めましょう。  クリニックは今日はお休みにします!!
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のベランダは寒いです。

2011-02-08 11:06:47 | Weblog

  予報通り、曇り空でいつもより寒い一日になりそうです。
  昨日まではこのまま春に向かってくれるのかしら...なんて思いながら
  散歩をしていたのに...。

  
  

  昨日午後、散歩中に坂の途中の空き地を歩いている<?鳥>を見つけました。
  枯れ草の上をゆっくり歩いている姿に、<見たことのない鳥だわ~>と、ポシェットから
  カメラを取り出した気配に気づいたときは<飛ばないで~>っと祈ったものです。

  ようやくの二枚でした。撮っているときは息もとめていたような気がします。

  

  飛んでいった先を追いかけての写真には眩しい太陽と手入れの終わったばかりの蘇鉄だけでした。

  4000歩ぐらいの散歩でしたが、うれしい発見がありました。

  少し雨がほしい里山の様子ですが、梢の先が芽吹いているのでしょうか、赤みがかったり、
  白く見えたりと、春への準備は少しづつ整いはじめているようですが、
  今日はとても寒いです。

   干してみました。

   春の準備はここにも

  小松菜の種をパラパラと撒いたプランターに、ベビーリーフの芽が伸びてきています。
  大きく不思議な育ち方をしてもうれしいベランダの様子です。

  このごろ朝起床するときに背中に痛みがあり、しばらくするとなんともなくうごけるのですが、
  ちょっと心配で午後3時からお医者さんに出かけます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりの日曜日はそれなりで...。

2011-02-06 11:11:44 | Weblog

  夕べも遅くまで、お仲間に教えていただいている編み物の続きを
  ビーズの編みこむ位置を間違えないように...と、いささか注意しながらで、
  ふと、時計をみると夜中の2時をまわっていた。

  はじめると楽しくて、ここまでで今日は...なんて決めていても、
  もう少し、もう一段となかなか終わりにならない。

  今日は朝から花曇りのような雰囲気でまわりの里山が霞んで見えている。
  寒くはないので、少しベランダの作業の後片付けをしてみたりしていた。
  コーヒータイムもひざ掛け、新聞とでベランダでゆっくりしていても、寒くはないけど、
  富士の姿は霞のむこうで見ることはできない、暖かくなるほど見えにくくなるのです。

          

  先日、花やの店頭に<カンパニュラ>の名前がついて飾られていたので、<・・・>と思いながら
  帰ってグーグルで調べてみようと一鉢求めてきました。
  私の知っている<風のガーデン>のあのカンパニュラとはまったく違う花姿だったからです。

  でも、花姿は小さくてもなんとも可愛らしく、窓辺において楽しんでいるうちに花数をましてきて
  我が家に馴染んできてくれているのが頼もしくもあるのです。

  デンマークのオーデンセから来たデンマーク生まれのカンパニュラと説明タグがついていて、
  花つきがよく、春から初夏まで楽しめるとありましたし、グーグルでも、ちゃんと載っていました。

  今日は水やりをしながら、撮ってみました。あふれそうに咲いてきましたので、様子をみながら
  鉢換えをしなくては...のようです。


  もうひとつ、先日Upしました<???の鉢>ですが、日ごとに赤茶けてきて、
  このままでは枯れてしまうのかしら?と心配していましたが、このところの暖かさに救われたのか
  一番伸びていた先がくにゃくにゃと分かれて中からうす緑の??が見え隠れしています。

            

  でも、ここまできても<何を植えたのか?>は思い出しません
  今月は私の誕生月ですので、その日までにわかるようになったらいいなあ~って思っていますが、
  この姿をみるとちょっと不安にもなってきます。

  とはいえ、この謎の植物の存在は毎日の生活に???の楽しみを感じさせてくれてよいものです。
  今朝はハイポネックス入りの水の朝食を根元に撒きました。
  これからの一週間が楽しみで、どんな変化を見せてくれるのでしょうか。
  それにしても危険なほどの忘れ方です。 きっと今まで経験していないような花?かしら。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯で最初で最後の買い物と...。

2011-02-05 13:25:02 | Weblog


           

  美容院の帰りに寄った駅地下の百貨店の野菜売り場を、カートをひいてぐるっとまわりながら、
  数日分の献立を予想しながら野菜を選別していた。

  だいたい大きかったり、長かったり、重かったり、常備に近い野菜類などはスーパーのネット宅配に
  お願いしているので、ごく軽いか、見て選びたいものが中心になっているのはいつものことです。

  この日もイチゴ、香味野菜、アスパラ、ネーブル...なんてコーナーをまわっているとき、
  目線の先に袋に入っている緑色の野菜を見つけ、<何かしら...>と取り上げてみて唖然とした。

  <大根の葉、付け根から15cmぐらいのところでカットされての3本分>だった。
  <いったい誰が、何のために...>と思い値段をみたら50円とついている。
  <ふざけてかしら...> 大根を見るとほんの少々、申し訳けぐらいの葉茎がついているのが
  並べられ売られている。

  いったんは手にとったので、<これも縁>とレジでの支払いのときに<?>と思われるかな?、
  ぐらいは考えたけど、エコバッグに入れて連れて帰ってきました。
  そして、今朝、思い出して洗ってから<ウエッジウッドのお皿>に盛り付け記念撮影でした。

            

  そして、30分後に変身させたのが、この姿です。
  ごま油にミジン切りの生姜で香りをつけ、大根の葉の小口切りを炒めて、瀬戸内海のシラス干しを
  加えて、一味とうがらし、煎りゴマ、麺つゆ少々で仕上げました。
  入れ物は沖縄で選んできた器です。 

  何気なく手にした大根葉でしたが、売りだされているのもびっくりでしたが、買うことになったのも
  不思議な縁でした。 良く大根を選ぶときに葉が長いままついていれば<ラッキー>と思うぐらいの
  存在でしかなかったのですが、夜には大根おろしで和えて、箸休めに...なんて、考えてみたりして。

  くもり空のはっきりしない今日で、陽ざしもあまり感じられない土曜日ですが、
  大根葉でひとり、けっこう面白がった午前中でした。

  これから、お掃除開始ですが、先日の思いがけない発見の芽たちが太陽にさらされ、寒さにあたったからか、
  赤茶色に色がかわり、グリーンにならないのがちょっと心配で、日に何回も覗いてみては...です。
  萎れたり、折れたりはなく、姿はあのままなので、なんとか頑張ってほしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで思いがけない楽しみが...。

2011-02-01 14:15:38 | Weblog

 今日から2月です。 私の誕生月で文字通りの干支ウサギの年女になります。

 

 穏やかな暖かいベランダで先日から続けている花柄、枯れ葉の除去を続けながら、
 今年になってはじめての窓ガラスを磨いたりと、身体を動かしていました。

 処分したい土をまとめながら、植木鉢もまとめて処分できるように括っていて、
 <あっ、これも処分しようかしら>なんて鉢底の穴に指を入れて持ち上げましたら

  こんな風になっていました。

  あらららら...

 何ということでしょう、思いがけない芽がにょきにょきと臥せた暗い鉢の中からあらわれました。
 <私は何か植えていたのかしら>とか<何がおこったのかしら>と驚いてただただ眺めていました。

 悲しいことにまったく思い出せません。鉢を被せたのはきっと捨てたい土が飛ばないようにとの
 ことだったでしょうから、中に何かを植えていたなんてことは被せるときから気づいていないのですから
 どんなに考えても思い出す訳はありません。

 そこで、作業日誌を日記の下の欄につくりメモすることに今日からすることにしました。
 でも、今日からですから、このひょろっっとした黄色い芽は分からないままです。

 もし今日が曇りだったら、寒かったら、ベランダでの作業なんてしなかったでしょうから、
 見つけることはなかったでしょう。
 なにかいいことに出会ったようにうれしくなっていました。
 やっぱり頑張ってよかった~。 石を敷く作業はまだできませんが、金魚草などをちょっと
 植え込んで、春っぽさを感じたく鉢を動かしてみたりしていました。
 
 それにしても...何を植えていたのかしら~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする