AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

歩数を意識しての散歩をはじめて

2011-10-07 09:49:44 | Weblog

毎年、誕生月に受ける検診ドックでは数値で難があったのは、

気になっていた体脂肪率、<少し運動を増やしては...>、は

先生の言葉、その後大震災、猛暑と続き、もっぱら引きこもって

いましたが、この頃の涼しさに後押しされて、ウオーキングを

はじめました。  毎日必ず5000歩以上はと漠然と決めているのですが、

今は知らず知らずにかなりの歩数に延びています。歩きながら発見した

坂の途中の階段を下りながら見つけた

 

              

蘇鉄かしら、大きな葉陰にたくさんの実をつけていて、黄色に熟しているのもありました。

まるで大きなテントのように葉が重なり合っています。

 

              

  

このうねうねと曲がったバス通りの坂をくだりながら歩いていきます。

ウオーキング? 散歩? どちらに近いかはそのときの気分次第、カメラは

忘れずに...です。 歩くことでいろいろな景色に出会い、季節を知ることが

できます。 そしてなにより歩くことが苦手でしたが、今は歩くことが楽しみに

変りはじめているのです。 この気候のよいうちに習慣にしなくては...です。

体脂肪率ですか? 少しづつ確実?に落ちてきているようです、が、

油断はできませんね。 さあ~、今日も歩きますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はあの大雨もやんで、陽ざしが。

2011-10-06 09:36:06 | Weblog

昨日は久し振りの本格的な雨の一日で、午前中からはじまる

10月最初のダンスレッスンにいつものように仲間の車にお世話になり、でした。

帰りにはますます雨も烈しくなり、寒さも増してきて、動いてきた後なのに

暖かい昼食が食べたくなっているほどでした。

でも、今朝は曇り空の間からは青空も見えています。 

お洗濯物を干しながら眺めた、向こう側の斜面のススキの穂が、

昨日の雨に打たれてでしょうか、乱れていましたね。

     

早い時期にもススキは見られていましたが、こんなに群生しているとは

気がつきませんでした。 この辺りでは今ごろからが見ごろになるのです。

バス通りのうねうねと曲がった坂道の崖もススキで覆われているように

みえましたもの。 ひと雨ごとに寒さを連れて秋はぐっと深まっていくのです。

我が家の変わりばえのしないベランダもだいぶさびしくなってきました。

台風で折れていた枝などの多くは花芽をつけることをやめてしまいましたし、

ダメージはさほどなくても、もう、花の時期が終わったものなどで、

勢いも落ち着いてきています。 冬への準備はなにも出来ていませんが、

水仙の球根を少し埋めてみたいなあ~と眺めては思っています。

         

         

         

ギボウシは今年は咲くとは思っていなかったのに、又、花茎が長く伸びてきて、

淡いピンクの花芽がひらきそうですし、その下には予備軍も出ています。

不思議なものと、眺めています。

ピーマンはもう30個以上採りましたでしょうか、台風以後の風でひと枝が折れて

しまいましたが、まだ、かなりの実をつけています。

暑い!暑い!で遠出をしないでいましたが、そろそろこの三連休を使って、

ドライブをかねて出かけてみたいと思いはじめています。

さあ~、だいぶ陽ざしがしっかりとしてきましたので、納戸に風をいれながら

少し整理をしてみましょうか、などと気持ちではあれこれと思いながら、

先ずはコーヒーをベランダで...です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラタメコーナーからのタメ商品です。

2011-10-04 10:42:26 | Weblog

    送り状

    送ってきた品

今朝の空気はひんやりと冷たさを感じるほどで、思わず富士山はどうかしら?

と眺めましたら、やはり先日の初冠雪のニュースのときよりも、はっきりと

山頂あたりの冠雪を見ることができました。

この秋、一番の寒い朝だったと朝の天気予報士の話でした。

そのうちこんな気温は当たり前になっていくのでしょう、ちょっと淋しさを感じます。

ブログ仲間より教えていただいた<モラタメコーナー>で試してみたいほうに

応募しましたら、送られてきました

   <ガロのオリーブ油とガレーガのオリーブホール>

いつも取り寄せているオリーブ油とは違うのですが、オリーブの瓶詰めも試して

みたくて応募してみました。 まだ、試していないのでなんともいえないのですが、

近々使ってみたいと思っています。 オリーブ油の他、グレープシードオイルも

使っていますが、どうでしょうか、これからの季節は利用度がましますので、

ちょっぴり楽しみです。 香り、味などで好みであれば、

これからのオイルの世界が広がりますね。 

また、UPできたらと思っています。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのかな香りの主は...

2011-10-03 11:31:22 | Weblog

       

             

        

 一昨日は遅く帰ってきたというのに、昨日は爽やかな気温に誘われて、

 帰る娘を送りながら横浜まで出かけてきました。

 駅までの坂道は元気?よく、歩いて下りることに決めました。

 マンションの角を曲がるときからほのかなあの香りがただよってきて、

 <あらっ、金木犀の香りだわ> 前の公園と坂の途中に大きな木があるのは

 知っていましたが、マンション内にもこんなに植えてあるとは...不覚でした。

 クチナシの花の頃、金木犀の頃は香りで季節の到来を教えてくれています。

 坂の途中の大きな木も二人で見上げたのですが、まだ蕾で香るまでには

 数日かかりそうです。 

 今週は気温の低い日が続きそうです、今朝は着替えてから窓を開けたほど

 でした。 今はベランダに陽が射してきました。

 秋明菊の蕾が固いままで育たないのがちょっと心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりに会えたことの幸せと心遣いに

2011-10-02 18:40:46 | Weblog

昨夜は20年ぶりに息子の友人たちからの思いがけないお誘いで

横浜中華街の招福門で開かれる夕食会に出かけてきました。

その中華街はお祭りで獅子舞、爆竹があちこちで弾けとても賑やかでした。

    獅子舞

    

   夕食会12名の円卓です。

学生時代、社会人になりはじめのころまで、 夏は海水浴では泊まり、

年末は初日の出詣で泊まりと、よく訪れてくれていたものでした。

そんな彼らも結婚があり、転勤があり、で、

それぞれの道を歩みはじめてからは

年賀状で家族の様子などを知るだけだったのです。

そんな仲間の繋がりが再現したのは、

仲間のひとりの父親の葬儀で揃ったのが、改めて

会うことになったきっかけだったと聞きました。

あれから20年、個々の繋がりはあったのかもしれませんが、

改めてあのときの仲間が集まることになって、当時を思い出して

その輪に私と娘を招いてくれたのです。

20年ぶりですので、みんな会社の中堅として海外でも活躍していて、

あの頃の面影は残っていても、一家の主としての貫禄も感じられ、

20年という年月の長さをしみじみとかみしめていました。

こんなうれしい日があるなんて思うことはありませんでしたが、

顔を見て話しているとあのときにじょじょに戻っていき、

いろいろな思いがあふれてくるのでした。

<僕たちが定年を迎えたときにまたお誘いしますから...>とも

言葉を添えてくださったので、健康に注意して過ごし、

皆んなの定年を祝いたい!!と真剣に思ったものです。

娘に送ってもらいながら自宅に戻ったのは夜もだいぶ更けてからでしたが、

心地良い疲れと皆んなに会えた幸せを今日も味わっています。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しさをまして10月ははじまりました。

2011-10-01 09:48:54 | Weblog

一昨夜、昨日の南風はベランダの匂い桜の鉢を倒し、ピーマンの枝を折りと

台風襲来のときに避難させた鉢たちにダメージを与えていました。

そして今朝は肌寒さ感じるほどの気温で窓はすべて半開です。

家中のカレンダーをめくっての10月1日です。

      

   

 9月中に入った予定はシールをそのつど貼っては忘れないようにしていますが、 

 もう何枚かは増えることでしょう。

 10月は気候、天候には恵まれる月ですので、猛暑で出かけるのを控えていた

 ところにも足をむけてみたいと計画しています。

 パソコン脇の壁に貼られている<ターシャ・デューダのカレンダー>の花は

 アキノキリンソウで、ターシャには染料の素材であり、庭に最後の輝きを

 もたらしてくれる大切な花とあります。 ターシャの庭は

 きっとこの花が咲き終わるころは寒さが厳しくなるのでしょう。

 お花やさんの店先でも、山の斜面でも道の端でも見かけるあれかしら~、

 なんて思いながら 眺めていました。

 今夜は横浜で夕食をとることになり、出かけてきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする