10月21日「ダンボール・オーブンによるピザ作り」を行ないました。写真は、「ダンボール・オーブン」と「ピザ」の両方が無事そろい、これからいざ焼こうとしているところです。あと少しで、おいしいピザにありつけるということで、みんなワクワクしている瞬間です。
この後、みんなで食卓を囲みながらおいしく焼けたピザを残らず食べつくしました。ということで結果はめでたしめでたしでした。しかし、今回は、途中で2つのアクシデントに見舞われたため、すんなりとはピザにありつくことができませんでした。
一つ目のアクシデントは、子ども達と作った「オーブン」の天井が、ガムテープが溶け出してしまったため、すぐに陥没してしまったというものです。あわてて別のガムテープで修復し使いましたが、以前にいくつものダンボールオーブンを同様の方式で作ってきましたが、こんなこと初めてなのでびっくりです。
二つ目は、“おかさん”がこの日のために事前に作っておいた「オーブン」内部のアルミ部分が、異様な臭いとともに溶け出しはがれて、すぐに使い物にならなくなってしまったことです。内張りに「アルミクリーンシート」というレンジまわりの汚れ防止を図るためのアルミシートを使ったのですが、これがことのほか熱に弱かったようです。
というわけで、急遽5年前位に作った「ダンボール・オーブン」に再び登場してもらい、それを使って焼きました。子ども達はこんなアクシデントをよそに、小麦粉からこねて作ったピザで相当お腹がすいていたこともあり、焼きあがるやすぐにぺろりと食べつくしてしまいました。結果オーライで本当によかったです。もちろんとってもおいしかったです。
この後、みんなで食卓を囲みながらおいしく焼けたピザを残らず食べつくしました。ということで結果はめでたしめでたしでした。しかし、今回は、途中で2つのアクシデントに見舞われたため、すんなりとはピザにありつくことができませんでした。
一つ目のアクシデントは、子ども達と作った「オーブン」の天井が、ガムテープが溶け出してしまったため、すぐに陥没してしまったというものです。あわてて別のガムテープで修復し使いましたが、以前にいくつものダンボールオーブンを同様の方式で作ってきましたが、こんなこと初めてなのでびっくりです。
二つ目は、“おかさん”がこの日のために事前に作っておいた「オーブン」内部のアルミ部分が、異様な臭いとともに溶け出しはがれて、すぐに使い物にならなくなってしまったことです。内張りに「アルミクリーンシート」というレンジまわりの汚れ防止を図るためのアルミシートを使ったのですが、これがことのほか熱に弱かったようです。
というわけで、急遽5年前位に作った「ダンボール・オーブン」に再び登場してもらい、それを使って焼きました。子ども達はこんなアクシデントをよそに、小麦粉からこねて作ったピザで相当お腹がすいていたこともあり、焼きあがるやすぐにぺろりと食べつくしてしまいました。結果オーライで本当によかったです。もちろんとってもおいしかったです。