「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ないものねだり(歩きたい!)

2009-07-31 14:06:39 | Weblog

夏休みに入って約2週間がたちます。この間何が大変といって、一番つらいのは、毎朝の日課であった散歩が出来ないことのように思われます。

大学生の時、足の中に竹の茎が入ってしまい、半年入院したことがありましたが、そのときと同じ感じがします。毎日、病院の窓から外を眺めては、「どこかを旅行したい!歩き回りたい!」と考えていました。

そして、退院してまもなく一人で五色沼を旅しました。足は完全には治っていなくて、痛かったのですが、総天然色の景色、四方八方から聞こえてくる鳥の声、澄んだ空気などが、とても印象に残っています。

また、歩くことへの願望が講じていたのか、程なくして中仙道を一人で歩く旅にも出ました。(後半は友人も参加)その頃住んでいた「浦和」を起点に「京都」まで歩きとおしました。

と、話が脱線してしまいましたが、この夏も歩くことが出来なくて少しだけ悶々としている“おかさん”ですが、毎日身につけている万歩計を見て気分を少しだけ紛らしています。

先日お話したように、今身につけている万歩計は「SEIKO」社さんの「五街道」というものですが、この万歩計によると、夏休みに入ってもかなり歩いているようです。

現在は、下の写真のように、木曽路の中の「宮ノ越宿」というところに向かって歩いています。2つ前の「奈良井宿」では、学生の時に泊まった民宿で「命の水」と称して美味しいお酒をご馳走になりました。とても気さくなご主人で、「三度笠をかぶって中仙道を歩いている人の話」などを聞かせてもらいました。

そんなことを思い出しながら、歩けない鬱憤を晴らしています。

それにしても、「ないものねだり」が好きな“おかさん”には困ったものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究(夏休みの宿題)

2009-07-30 13:48:30 | Weblog

夏休みの宿題といえば思い出すのが、「日記」と「自由研究」。

その「自由研究」について、夏休み前にある小学生から相談を受けました。 そこで、たまたま思いついた、林の中での「虫のおびき出し観察」の話をしたら、それを採用してくれた生徒がいました。

その子は既に、10日間もの間、近くの林にわなを仕掛けては、その後の様子を観察しているそうです。時には、仕掛けたわなが、“ごみ”と間違えられて捨てられたりもしたようです。なかなか思うようには結果が得られていないようです。

それで、また、何かもっとうまい“わな”はないかと相談を受けました。

私も、以前やったことのある“捕虫わな”つくりですが、その中から、腐りかけたバナナを焼酎で煮た物を仕掛けるなど、いくつか紹介しました。

その話をしたら、さっそく、それを実行しようとして、「焼酎がないのだけれども日本酒でもOKか?」という電話まで受けました。

上の写真は、自由研究とは全く関係がありません。ヒマワリの大きな葉についていた「尺取虫」を撮ったものです。

と、長々と一人の生徒の自由研究の進捗状況について書きましたが、“おかさん”がこの子の研究に少しだけ関与しているからということとは全く関係なく、純粋に、この子の自由研究レポートが学校の先生にうまく評価されればいいなと思いました。

これほどまでに、真剣に、そして、興味を持って研究している、この子の姿、これこそが「自由研究」のあるべき姿だと思うからです。やっつけ仕事として位置づけている生徒が多い中(“おかさん”もそうでした。)、ぜひとも先生にも評価され、そして、ますますいろいろなことに、のめり込んでいって欲しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算ビンゴパズル(知的Gameの日の様子)

2009-07-29 14:07:28 | Weblog

今日は、最初の出し物である「“おかさん”迷路」で、最高級に難しい最終問題をクリアーする子が出ました。最終の一個前の問題で、2~3ヶ月足踏みをしていた子ですが、最終問題はたったの2週で切り抜けてしまいました。「お見事!」

また、「イージーキューブ」では、30番台の問題を3つも進める小学2年生が出ました。こちらも「すごい!」

 そして、今日はあと二つ、「日本史人物カルタとり」と「超ビンゴGame」を行いました。本当は、「アルゴGame」も予定していたのですが、「超ビンゴ」をたっぷり楽しんでしまったため、見送りとなりました。

「超ビンゴGame」は、ご覧の36個の数字を使った計算で、“おかさん”がめくる本のページ数と同じ数字を作っていくというGameです。たとえば、“おかさん”が108ページをめくったとすると

(20+61+53-88)×2+17-8+7=108  というふうに計算します。

すると、上のビンゴ表の中の下から3行目の数字が全部使われているので、一発で「ビンゴ!」となります。

もちろん小学生には、こんなに簡単に攻略は出来ませんが、一人だけ6年生の子が、全部の数字を使って、“おかさん”が最初に出した数字を作り出そうと頑張ってくれました。

相当時間がかかったあと、出来たというので、検証してみると、残念ながら同じ数字を二度使っていました。結果的に残念賞でしたが、あえてそのような難しいことにチャレンジした精神は、大いにたたえたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんで話しにならない。(作文Game)

2009-07-28 21:38:26 | Weblog

今日も、小学生を対象に「作文Game」を行いました。今日のテーマは「てんで話しにならない話(句読点を適切にうつという学習)」でした。

そう「、点で話にならない」という字です。↑

 

そうしたら、4年生と5年生の2人もの子が、最初難しい顔をして考え込んでいたかと思ったら、急ににこっと笑顔を見せて、「面白い。全然意味が変わっちゃう!」という感想を漏らしてくれました。

Gameをやっていて、これほどうれしいことはありません。どんな文章かというと、次の3つです。

1.ここではきものをぬぎなさい。(着物を脱ぐ・履物を脱ぐ)

2.兄は急いで帰る友達をよんだ。(兄が急いでいる・友達が急いでいる)

3.本当にかわいいねこの顔。(この顔がかわいい・猫の顔がかわいい)

割とオーソドックスな3つの文章ですが、このうちの3番目の文章で二人とも、「面白い!」と感じ入っていました。子ども達に楽しんでもらえるととても嬉しく、やる気が出ます。まだまだ、長い夏休みが続きます。手を変え品を変え、子ども達を楽しく作文に導いていけたらと思います。

ちなみに、今行っている作文Gameは、「短作文ステップ学習(明治図書)」さんを参考に運行させていただいています。長年の先生達の英知が詰め込まれているだけあって、毎回すばらしい効果です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな二重の虹(夏期講習始まる。)

2009-07-27 21:36:03 | Weblog

今日から、朝(小学生)・昼(中学3年生)・晩(中学1・2年生)と3部構成の夏期講習が始まりました。

 前半2週間、後半2週間に分かれているので、何とか体力的に持ちますが、結構きつい毎日となります。

 事前にいろいろな準備はしておいたとは言うものの、毎日毎日気が抜けない日々が続きそうです。

 そんな初日の今日、中学3年生との学習を終え、ふと空を見上げると、虹が二重になっているのが見えました。

今までに一重の虹は何度も見たことがありますが、二重となるとあまり記憶にありません。 あわてて写真に撮りましたが、勿論うまく写っていませんでした。仕方がないので、画像を少し編集してみました。明るさを押さえ、彩度をあげてみました。その写真がこれです。

何とも不思議な映像です。この夏休みは縁起がいいかも?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル観察予行

2009-07-27 14:00:32 | Weblog

昨日夜7時半過ぎ、近くの森に行ってきました。遠くで祭りの花火やお囃子の音が聞こえていましたが、それとは対照的に森の中は、真っ暗で静かでした。

いつも歩いている道なのに、夜の景色はまるで違います。懐中電灯で道を照らしながら進むと、時折、近くからバサバサッとい音がします。どうやらカラスのようです。まさに「闇夜にカラス」という表現どおり、姿が見えず、しかも急に身近なところから飛び上がるので、ちょっとドッキリです。

これは写真ではありません。ただの黒い四角です。

昨日暗い森の中を歩いている時の、心細いイメージです。↑

しばらく進み、目的の水場に着きました。遠くから見ると、ほのかな淡い光がかすかに見えます。懐中電灯を極力つけずに水場のそばまで行くと、淡い小さな光が乱舞していました。今年もどうやらたくさんのホタルをみんなと拝めそうです。

一方、ホタル出現までの間いつも行っている、セミの羽化観察ですが、昨日の段階ではほとんどその姿を発見できませんでした。一週間という時間が彼らの羽化を促進してくれるものと思います。こちらも楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求めよ!さらば与えられん!

2009-07-26 17:35:10 | Weblog

いろいろなことがあった今年の「ヒマワリ」ですが、庭に移植したひまわりの中の一つが、花を咲かせました。今年はあまり大きくならないようにと、種の植え付けを2週間遅らせました。そうしたら、開花の時期もほぼ例年より2週間遅くなっています。植物もその体内にカレンダーを持っているかのようです。 

こちらは(↓)、後一歩で咲こうとしています。必死になって太陽に何かを求めているような、あるいは、訴えかけているような気がします。これだけ熱心に求められたら、太っ腹な太陽のことですから、きっとご褒美に大きな太陽のような花を授けてくれるに違いありません。

勿論強欲はいけませんが、強く何かを求めることは、その実現に欠かすことの出来ない要素のようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突如出現森の中のプール(松戸の冒険遊び場)

2009-07-25 21:33:28 | Weblog

今日は良い天気の中、「まつど あそぼうよ」で遊びました。日差しも強く蒸し暑い日だったようですが、森の中には絶えず涼風が流れ、心地よい風を体に浴びながら遊びました。いつも以上に、子ども達にもみくちゃにされて少々ばて気味です。

今日のメインは、「森の中のプール」(1.8m×3.6m)と、仕掛けを作るのにものすごく苦労した「ターザンロープ」でした。

スイカ割で割れたスイカをみんなでほおばりました。↑

プールつくりに使った3セットの板を干していたら、それで遊び始めました。↑

森の中に突如出現した仮設の「プール」では、子ども達が、冷やしたスイカとともに、大いにはしゃいでいました。

また、高い木の枝にロープをかけるのに、何十回となく弓矢を射った、「ターザンロープ」も、そのシンプルな振り子が大人気でした。

写真は、「スイカ割り」を楽しんだ後の様子と、プール組み立てに使った板で遊ぶ子ども達です。たまたま、写真班のデジカメの容量オーバーのため、急遽私のカメラが出動しました。ですので、メインの写真は後日ということになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字自動販売機(学舎作文遊び(Game))

2009-07-23 16:07:10 | Weblog

「森の学舎」では、夏休み、冬休み、春休みといった長期の学校の休みを利用して、小学生を対象に「作文教室(遊び)」を行っています。

初日のおとといは、「人間ワープロ」というテーマで、「“おかさん”のかおはなぜながい?」という、全文ひらがなだけで書かれた文章を、出来るだけ多くの漢字交じりの文に書き換えてもらう作業を行いました。

書かれている内容が、ちょっと面白いので、6年生の最高に多い子は77個、小学2年生の子は23個と、その漢字化の個数に開きはありましたが、みんな楽しみながら作業をしてくれました。

そして、今日は「漢字自動販売機(作文がうまく書ける健康言葉飲料)」という作文Gameを行いました。写真(↑)にあるような漢字を出来るだけ多く使って、面白い物語を作る、というものです。

このようなGameを行うと、必ず気転のきいた高学年の子が面白い文を作ってそれを披露してくれます。すると、それにつられてみんな競って奇想天外な話を作り始めます。全員が自分の作品をみんなの前で披露しました。笑いが絶えない一時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ復活

2009-07-23 09:37:08 | Weblog

ご心配をおかけいたしました。先日、昼間に移植したおかげで、すっかりうなだれてしまったヒマワリ君たちですが、少しずつ元気を取り戻しつつあります。

写真の左2本が昼移植したものです。このように一時は、うなだれてしまいました。↑

もう駄目かとも思いましたが、今朝見てみると・・・・。

ご覧のとおりずいぶんと回復してきました。何枚かの立派だった葉は黒く枯れてしまっていますが、全体に緑の葉が出てきています。花の部分も、少し上を向いて太陽を探しているようです。 

 中でも、この大きな株が見事な復活を遂げています。あと少しで大きな花をつけるところまできています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする