「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

コンコンコン! 卒業生来訪。

2015-12-30 09:41:48 | 学舎

昨日、一年前には「冬期講習」に参加していた、今年高校1年の卒業生が来てくれました。

 

学び舎の玄関ドアが「コンコンコン」、「コンコンコン」と鳴るので誰かなと思って開けたら懐かしいI君がニコニコしながら立っていました。

上がってもらい教室で少し話をしました。

 

彼の同期から噂には聞いていましたが、高校での成績は上々のようです。

中学時代に猛特訓した数学はもちろんのこと、本人曰く「社会」や「理科」等の暗記がとても楽にできるようになったとのことでした。

相変わらず「国語」や「英語」では苦戦が続いているものの、かなり頑張っているようです。

 

タイミングが悪く、10分ほどで、中学3年生の午後の部が始まる時間となってしまったので、あまり詳しい話も聞けず別れました。

訪ねて来てくれるだけで嬉しいのに、「高校生活においてここでの学習の成果が上がっている」という報告を受けると、めちゃくちゃにうれしくなってしまいます。

 

今年もあと少し、この言葉に勇気を得て、もうひと頑張りしたいと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月末現在の「森の学舎」「計算100問記録表」作成。

2015-12-29 23:51:13 | 学舎

小学生を対象に毎日行っている「計算100問」には、各人毎の記録表の他に、「学び舎」全体の中で一位の人の名前と時間を記録した「「森の学舎計算100問記録表」というのがあります。

自己新記録を出した人が、同じ種目で同じ段階の他の人の記録よりもその記録が上の場合、記録を塗り替えることができる仕組みです。

 

 

これを年が変わることを機に書き換えることにしました。

これまでの記録は「2015年12月31日現在」の記録として、学び舎の教室に張り出すことにします。

すでに歴代の記録が20枚程度張られています。

 

新年からは、まっさらな状態から始めます。

計算の早い子、つまり、今回の記録表に載っている子たちは、上の段に挑戦することになるので、

年齢が下の子たちにとって、第一段階や第二段階に自分の名を載せやすくなります。

 新年早々の新たな戦いが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースならぬ卒業生からのうれしい、そして、おいしい贈り物。

2015-12-26 00:02:00 | 学舎

昨日の朝、中3生と学習をしているとき、3年前の卒業生が、うれしい報告とおいしい手作りプリンを届けに来てくれました。

 

「東京電機大学」に進学が決まったとの報告でした。

「おめでとう!」

「学び舎」での学習を基礎に、高校に入ってから中学時代以上に学習に励んでくれたそうです。

 

“おかさん”は現在、「冬期講習」中のためあまり長話もできませんでしたが、先輩たちのその後の成功話はものすごくうれしいものです。

おまけに、本人自らが作ったという「まろやかで、甘すぎない、上品なプリン」までもらってしまいました。

当日訪れた中学生を中心に、おいしくいただきました。

 

ありがとう!

そして、これからの更なる活躍を期待してやみません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も経験!だけどおお怖!!(りんごの皮をむいてもらいました。)

2015-12-22 10:24:56 | 学舎

日曜日のイベントで余った「ホットケーキ」と「りんご」を使って、「スライスリンゴ載せホットケーキ」を作りました。

「知的Game」の最後の演目を削って、生徒たちと作りました。

今回は時間もないので、リンゴは皮をむいて、スライスしたものを電子レンジで「チン!」

それを焼いたホットケーキに載せていただくことにしました。

 

誰一人けが人もなく「りんごの皮むき」も終了しましたが、参加した誰もが初体験の「りんごの皮むき」に“おかさん”の肝はものすごく縮こまってしまいました。

 

まずは、普段何気なく剥いているので子ども達にそのやり方を説明するのに苦労しました。

「包丁を持っている右手の親指を包丁の刃先の前方1~2cmくらいのところに軽く置いて、そこに向けて右手だけで包丁を押し出す。」

「こうすれば包丁が滑って左手の方まで行ってしまうことがないから安全だよ!」

と手本を見せながら教えました。

 

しかし、教わったからすぐできるのであれば、塾なんかいらないわけで、みんなものすごく危なっかしい。

 

説明を聞いていた5年生の一人が、「ああそうか、尺取虫みたく少しずつ剥けばいいんだ!」と、とても良い表現をしてくれました。

しかしその子も含め、頭と実際の手の動きとはまるで別ものでした。

 

一人、数センチずつ剥いたでしょうか?

かなりの時間がかかってしまったので、半分以上は“おかさん”がむいてしまいました。

 

ただ、下手くそだけれども、「りんごの皮むきを体験した」ということがとても大事かなと思います。

これから何度も経験していく中で、少しずつうまくなっていくはずです。

 

ようやくむけた「りんご」を載せて食べた「ホットケーキ」は大好評で、あっという間になくなってしまいました。

「りんご」事態が蜜入りで甘かったので、砂糖なしでも十分「ジャム」の役割を果たしてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムとバターを手作りしてホットケーキを焼きました。

2015-12-20 20:41:09 | 学舎

案内を作成したのが1週間前だったので、参加予定者は2人きりでした。

しかし、予定の1時30分を過ぎても誰も来ませんでした。

 

3分遅れて、参加表明していなかった男の子が来ました。

今回はこの男の子と「りんごジャム」そして「バター」つくりに挑戦しました。

 

最初は「りんごジャムつくり」から。

りんごの皮をむいたり、いちょう切りにしたりと、包丁を使うのでひやひやしながら見守り、そして若干手伝いました。

 

いちょう切りにしたリンゴに60gの砂糖と120㏄の水を加えてコトコト煮ました。

20分くらいただひたすら煮ました。

するとりんごが柔らかくなりジャムが出来上がりました。(すぐに食べてしまうのでペクチンは使いませんでした。)

 

“おかさん”の奥さんがジャムを煮ている間に、「バターつくり」を開始しました。

タカナシの42%生クリームをペットボトルに入れ激しく振り回しました。

一人30秒くらいずつ、“おかさん”と男の子と交代で思いっきり振り続けました。

合計でおよそ10分弱振り続けました。(長すぎやかな・・・・。)

すると、生クリームの水分が分離してバターとホエー(液状のバターミルク)に分かれるはずでした。

しかし・・・・。

 

ホエーとやらは全然できず、少しやわらかめのバターのみが大量にできました。↑

いったん分離したホエーを再度撹拌し、バターと一体化させてしまったようです。

 

その後、作ったバターを敷いてホットケーキを焼き、りんごジャムをたっぷり乗せておいしく食べました。

参加者が少なかったので、“おかさん”も奥さんもたくさんのホットケーキにありつくことができました。

作り始めるのを10分遅らせたにもかかわらず、予定より30分早い午後3時に食べ終わりました。

 

<追伸>

材料が少し余ってしまったので、明日の小学生のおやつはホットケーキかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナホシテントウに出会いました。

2015-12-17 10:44:57 | 散歩(鳥・昆虫)

麗澤ゴルフ場横の小川を散歩してきました。

ゴルフ場では空気を吐き出す機械が大きな音を立てながら落ち葉を吹き散らしていました。(これでは池に鳥がいるはずもない。)

また、先月末に小川の対岸にあった一軒の家が取り壊されました。

庭にたくさんの木が植えられているお宅でした。(ここの家の木には小鳥たちがよく群れでとまっていました。)

それがなくなって、今では川の対岸にあった木はほとんどなくなってしまいました。

そんなこともあり今朝見られた鳥はキジバト、スズメ、ヒヨドリだけでした。

 

鳥がいないことが分かったので、帰り道は少し道端の草むらに目をやることにしました。

そうしたら、いました赤い虫が。

たぶんナナホシテントウだと思います。

冬でも彼らはアブラムシなどを食べて越冬するのだということが分かりました。

 

明日以降も少し周りの草木に目を配って散歩しようと思います。

何か新しい発見があるかもしれません。

 

名前は忘れてしまいましたが、こんな花も咲いていました。

12月も中旬だというのに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の間で再びダーツゲームが流行っています。

2015-12-17 10:22:17 | 学舎

冬休みや夏休みなどは、8畳間が中学3年生の「サクセスルーム」となってしまい放課後の小学生たちの遊び場がなくなってしまいます。

そのため、何年か前に台所に設置した「ダーツ」が今小学生の間で人気です。

 

「計算100問」で自己新記録を出せなかった生徒が半数以上だと、「えさ(おやつ)」が出ません。

そんな時たまたま、「“おかさん”とダーツで勝負して勝ったら飴をあげるよ!」と“おかさん”が言ったことがあります。

いざ勝負をしてみると、みんなダーツが下手で“おかさん”の圧勝でした。

 

最近では「えさ」が出る日にも、飴をかけた勝負が恒例となっています。

そのせいか、ここのところ子ども達がめきめきと腕をあげてきました。

先日は少学2年生の子にまで負けてしまいました。

負けるのは悔しいけど、子ども達が何にせよ成長していくのを見るのはまた楽しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくなった森の公園に行ってきました。

2015-12-16 10:37:42 | 散歩(鳥・昆虫)

最近時たま、一昨年まで足蹴く通っていた公園に行きます。

今朝も行ってきました。

新築住宅の脇を抜けて公園に入りますが、だれ一人おらずとても静かでした。

人だけでなく鳥もほとんどいません。

コゲラの鳴き声と鶯の地鳴きが聞こえるくらいで、そういう意味でもとても静かでした。

落ち葉が舞うのを見ながら、小さくなった公園を5周ほどして帰ってきました。

 

 

樹の上のほうにカラスが留まっています。

 

縦に編集しなおしたはずなのですがいうことを聞きません。

途中で一回、「このパソコンではこの機能は使えない。」などという表示が出ました。

しかしその後もう一度やり直したら、編集完了と出たのですが・・・・。

いい加減な編集機能にお手上げです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴジャムを試しに作ってみました。

2015-12-15 09:43:31 | 学舎

次の日曜日に行うと決めた「りんごジャム」を作ってみました。

“おかさん”にとってジャムつくりは初めてなのでどんなものなのかとやってみました。

 

材料は“おかさん”のおやつ用に買ってあった王林と、砂糖、ポッカレモン100、それにペクチンというジャムつくり用の粉です。

あまりレシピも見ずに始めてしまいましたが、おいしいジャムが40分ほどで出来上がりました。

 

まずはりんごを角切りに。

そしてそれにお砂糖を加えて弱火(中火)で15分ほど煮ます。

 

ペクチンを水で溶いたものを熱し、それを先ほど煮たりんごに加えてさらに煮込みます。

 

水気がなくなりおいしいジャムが出来上がりました。

 

赤みがないのでおいしそうに見えませんが市販されているものとほぼ同じ味が出せました。

プレーンヨーグルトにかけていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中での「バームクーヘンつくり」は最高!

2015-12-14 09:42:33 | 学舎

小雨が降り続く森の中で、大人と子どもが何かやっています。

  

火を使って焼いています。

年輪がくっきりと浮かび上がった「バームクーヘン」が出来上がりました。

 

おやつを食べた後は森の中でひと遊び。

「弓矢」を楽しむ子、「チャンバラごっこ」を楽しむ子でしばらくの間静かな森に子ども達の歓声が・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする