「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

フキの煮物つくり。

2016-04-30 14:11:37 | 学舎

学び舎の庭を埋め尽くしていた「フキ」を使って煮物を作ってみました。

近くに住むわが娘が好きなので料理してみることにしました。

レシピによると20~30分くらいで、できるとのことでした。

 

早速、フキの収穫から始めました。

13本、茎が太いのを選んで採りました。↓

 

これを茹でて味付けをすればよいのですが、いくつか困ったことが起きました。

一つは材料の塩や砂糖が見当たらないのです。

 

ないはずはないので探すと

お塩はこれでした。↓

固まっていました。

マイルドな味のお塩でした。

ま白い「食塩」を想定していたのでちょっとびっくりしました。

お砂糖もまともなものがありませんでした。

置いてあったのは使いかけのグラニュー糖でした。

今回の煮物でほとんど使い果たしてしまいました。↓

 

作業で大変だったのはフキの皮むきです。

一本一本丁寧にむかねばなりません。

茎の端をつまむので 親指の先が今でも痛いくらい大変でした。

あとで奥さんに聞いたら、「包丁で茎の端をめくって、それではがすのよ!」とのことでした。

「それなら楽に向けるな!」と思いましたが後の祭りでした。

 

皮をきれいにむいたらあとは煮るだけです。

我ながら意外とおいしいフキが茹でられました。

完成品を写真に撮るのを忘れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウニヒトエ(十二単)とホウチャクソウ(宝鐸草)

2016-04-29 16:05:58 | 散歩(鳥・昆虫)

近くの公園の植層が変わってきました。

先日は新たに登場してきたタンポポなどを報告しましたが他にもいくつか変化があります。

 

一つは「ジュウニヒトエ(十二単)」です。↓

調べてみると、「明るい二次林などに多い多年草。」とありました。

まさに林の大半が削られ明るい林になってしまったからこそ生えてきたに違いありません。

どこかで見たことがある花だな!と思い今朝写真に収めました。

名前の通りきれいな花です。

 

また、ホウチャクソウ(宝鐸草)も以前には居なかった植物です。

今では残った林の8分の一くらいの地面を覆いつくすほどその勢力を伸ばしています。↓

 

これらに代わり、もともとそこで過ごしていた植物たちがその数を激減させています。

 

良いも悪いも、植物たちの環境適応能力には驚かされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな猛禽類が一羽かなりの上空を輪を描きながら飛んでいきました。

2016-04-27 10:05:06 | 散歩(鳥・昆虫)

昨年まで見られたアカゲラをはじめ多くの鳥たちが姿を消してしまったので、最近の散歩では空を見上げることが多くなりました。

 

そんな中、渡りの途中でしょうか?

おとといの散歩の際、かなり高いところを大型の猛禽類と思われる鳥が飛んでいました。

エサを物色しながら飛んでいるようでした。

 

また、猛禽類と言えば、小型の鷹が近くで営巣しているような気がします。

ここのところ何回かその姿を見かけます。

尾が長く、昔見たチョウゲンボウのような鷹です。

いることを期待しながら今後も散歩を続けたいと思います。

 

話は変わって、こちらは根木内歴史公園で撮った花の写真です。

八重桜の花が地面に落ちて木の周りにピンクのサークルを作っているのが面白く感じられました。

こちらはカシワの木でしょうか?

薄紫がきれいです。

 

こちらはおまけ。学び舎の庭で撮影しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生たちがポップコーンのように跳ねました。計算100問で全員が自己新記録達成!

2016-04-27 09:52:49 | 学舎

「ニワトリが先か?」、「卵が先か?」ではありませんが、・・・・。

 

昨日、「今日のえさはポップコーンだよ!」、「ただし、いつものように半数以上の子が記録を出したらね!」

と言って「計算100問」を行ったところ、なんと挑戦中の級に合格した子が1人、他全員が自己新記録を達成してくれました。

子どもたちにとって魅力的なエサを初めに提示したから全員記録になったのでしょうか?

めったにない嬉しい出来事でした。

 

鍋の中でコーンがポコポコはじけ始めるとみんな大騒ぎでした。

どこのお塩か忘れましたが、おいしいお塩をかけて食べました。

あっという間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目にしてアジサイに花が付きました。

2016-04-25 09:49:30 | 学舎

昨日は「取手グリーンスポーツセンター」のプールが大会のため一般開放なしでした。

「あそぼうよ」翌日の1km水泳はちょっと辛いです。

なので、中止にする口実ができて助かりました。

 

ということで久々に庭仕事に時間を割きました。

3年前に接ぎ木した3本のアジサイは今年どれも花をつけてくれました。

もちろんまだ花は咲いていませんがかわいらしいつぼみが葉の陰から顔を出していました。

 

昨年もらったアマリリスを大きな鉢に植え替えました。

時機を逸してしまった感がありますが無事成長してくれればと思います。

 

そしてこちらはオクラの種まき。

3つの鉢に分散して蒔きました。

いい加減な種まきなので果たして芽が出てくれるかちょっとだけ心配ですが。

 

この他に「枝豆」の種も購入しましたが、昨日は土が足りなかったためまだ蒔いていません。

 

いつも種を購入すると大量に収穫できた時のことを頭に描いています。

しかし、その後の手入れをおろそかにするためほとんどの場合が失敗に終わります。

でも、大きくなるかな?と毎日眺めているのが楽しいので今年も挑戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の「まつど あそぼうよ」

2016-04-24 21:14:25 | 学舎

今回は前日の夜頭に浮かんだ新たな遊具を設置してみました。

何年か前の「一日体験プレーパーク」の際に作った梯子を再利用した横揺れのブランコです。

 

グラグラと揺れ、乗るのにも一苦労するこの遊具、どうなることやらと見守っていました。

すると、設置を手伝ってくれた子をはじめとして、幼児から小学校高学年生まで結構たくさんの子が遊んでくれました。

目新しいものに興味を覚える傾向は、大人よりも子どもたちの方が強いようです。

「好奇心」ってやつでしょうか?

グラグラして危なっかしいけど、高さが20cmくらいしかないから大丈夫。

というところがよかったようです。

 

4月恒例のタケノコ堀、そしてタケノコ焼きも行われました。

‟にとっち”率いる部隊が2回に分けて収穫してきました。↓

 

この他、ターザンロープやハンモック、ベーゴマや皿回しなど、あちこちで子どもたちの歓声があちこちに響き渡っていました。

新緑と子どもたちの笑顔がとてもまぶしい「あそぼうよ」でした。

 

 <追伸>

今年の“おかさん”は「ツリークライミング」に縁があるようです。

2時過ぎになって「ツリークライミング」をやっている方から声がかかりました。

何人かだけなら木登りができるとのことでした。

みんなに声をかけるとたくさんの子が手を挙げてしまうと思ったので、「あそぼうよ」に参加していた「忍者」くんに声をかけました。

 

この忍者は前に一度体験したことがあったらしく、昇り方を聞いてすぐに上昇していきました。↓

こんな高いところまでスルスルと昇っていってしまいました。

 

子どもが上に到着したころ、“おかさん”にも「昇ってみますか?」と声がかかりました。

ただ、時間が3時を回っており、夜の塾での仕事があったので断ってしまいました。

もともと、やりたくてしょうがなかったのに、「もっと早くいってよー!」という気持ちでした。残念。

 

そんなこんなで今回も楽しい「あそぼうよ」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ?手賀沼の端っこにいました。

2016-04-24 19:43:08 | 散歩(鳥・昆虫)

孫たちと遊びに行くと楽しいかもしれないと思い「沼南夢ファーム」というところを目指して手賀沼に行きました。

午後4時ころ手賀沼に到着しましたが「夢ファーム」の場所がわかりません。

仕方がないので手賀沼の横に駐車し探すことにしました。

そして、せっかく車を止めたのだからということで、降りて手賀沼を覗いてみると「カイツブリ」or「アイサ」のような姿がありました。

これです。(あいにく双眼鏡はもっていませんでした。)

こちらが後姿です。

 

はっきりとはわかりませんが、「カンムリカイツブリ」かと思われます。

冬鳥としてしか認識していませんでしたがネットで調べてみると、少数は本州でも繁殖していることが分かりました。

普通のカイツブリでも、ハジロカイツブリでもアイサ類でもなさそうです。

 

この後、無事目的の夢ファームにたどり着くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もツバメが来てくれています。

2016-04-19 10:36:03 | 散歩(鳥・昆虫)

青空を優雅に舞う燕を見るのが好きです。

そんな燕たちですが、巣材となる土集めの場所はなくなるし、巣はあちこちのスーパーや個人宅で撤去されるし・・・。

こんな仕打ちをされたらもう来ないのではないかと心配していましたが、今年も元気な姿を現してくれました。

 

近くで唯一舗装されていない道に今年も土を取りに燕が来ていました。

 

別の場所でカワラヒワもじめじめした土のところで餌をあさっていました。

柏の小川沿いの道には菜の花が。

その途中には蝶も。

 

流山市や柏市周辺にいつまでもツバメが来てくれるよう願いながら散歩をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗作だと思われた液で、スライム風船がやっと膨らみました。

2016-04-13 09:59:48 | 学舎

前日に引き続き「良く膨らむスライム液」つくりと格闘しました。

イベント時にうまく膨らまなかった生徒2人がイベント後初めて来るからです。

 

ネットで新たな情報を得て、新しい調合法で挑みました。

しかし全くうまくいきませんでした。

 

うまくいかなかった液にさらに水を加えたり、洗濯のりを加えたりして、そのたびにしっかりこね、出来具合を確認しました。

おかげで用意してあった「洗濯のり」は全部使い果たしてしまいました。

が、その結果を試してみると、・・・・・やはりうまく膨らみませんんでした。

 

4時20分ごろにイベントに参加した女子生徒が来たので、「何度も繰り返したけれどあまり大きく膨らむ液はできなかったよ。」と言いながら、昨日の生徒たちに試してもらった液で膨らみを試してもらいました。

 

こんな感じで膨らみはするけどあまり大きくはありません。

 

そして、昨日作った失敗作の液でも試してもらいました。

新しい液でも、最初は全くうまく膨らみませんでした。

やっぱりだめか!と思いました。

しかし何回かやるうちに大きな風船が膨らみました。

これがそうです。↓

周りを囲んでいた子どもたちから思わず「おぉー!」という声が上がりました。

 

最大のものはこれより1.2倍くらい膨らんだでしょうか?

 

というわけで、やっと今回の「スライム風船つくり」のイベントがめでたく終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船膨らまし用のスライムつくりに大苦戦。

2016-04-12 10:15:15 | 学舎

10日に行った「スライム風船つくり」の際に1グループだけうまく風船を膨らますことができませんでした。

申し訳ないことをしました。

そこで、そのグループの生徒には「よく膨らむスライム液を作っておくよ!」という約束をして解散しました。

 

その約束を果たすべく、昨日一人で「スライム液づくり」を行いました。

20~30分もあればできるだろうと高をくくっていました。

しかし実際にレシピどおりにやってみたにもかかわらず、全くうまくいきません。

4回も液を作り直しました。

しかしそれでも、イベント当日膨らんでいた男子チームのそれや、“おかさん”の試作段階の液には全く及びませんでした。

男子チームも“おかさん”の試作液も、目分量で適当にやってうまくできたのになぜ??

訳が分かりません。

 

今日もう一度「膨らむスライム液つくり」にトライしようと思います。

ネット上にある情報通りにやってうまくいかないのだから、自分で試行錯誤を繰り返すしかないと思われます。

 

<追記>

納得のいく液ではなかったもののそこそこ膨らむ液ができたので、それを「知的Game」に集まったみんなに膨らましてもらいました。

ここまで膨らめば、ぎりぎり合格か??

でも、もっと膨らむ液ができるはずです。再挑戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする