「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

飯能で生き物観察(ムササビ観察)

2012-06-29 12:19:32 | Weblog

今朝の新聞広告にこんなののが載っていました。

かわいらしいムササビが載っていました。

 

もちろんこんなに愛くるしい姿は見られないと思いますが、暗闇の中飛び回る彼らの姿や声は確認できるかもしれません。

そんなことを期待しながら今年は7月15日に日帰りで、埼玉県のT山に行ってみようかと思います。

詳細はこれからです。(こうやって公表してしまわないと、重い腰がなかなか上がらない“おかさん”でした。夏期講習の準備を速く整えておかねば・・・・。)

 

<追記>

今朝の散歩では、土蜘蛛と蟻地獄(ウスバカゲロウの幼虫の巣)を見つけました。

旅先ではちょいちょい観察しますが、いつもの森では歩くことがメインとなっているのでめったに覗いたことがありませんでした。

 

 

それと昼に、子ども達のおやつを買いにスーパーに寄ったら、こんなものを見つけました。

巣作りに苦労しているツバメのために設置してくれたのでしょうが、これだと蛇などを警戒して入らないのではと思います。

ただ、優しい人の心遣いが感じられ気持ちがホッコリしました。

ちなみに、この近くの垂直な壁に巣作りをしようと、土を貼り付けているツバメを見ました。

ツバメも、短い夏の間にできるだけ多くの子孫を残そうと必死のようでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威風堂々のヒキガエル(トンボの羽化が確認できないのはこいつのせいかも?)

2012-06-28 15:17:54 | Weblog

今年はずっと池を観察しているにもかかわらず、トンボの羽化した抜け殻が見つかりません。

先日の池の大掃除で、池に大量のヤゴがいることはわかっています。

なので、それらが羽化しようとしないはずはないのです。

 

ずっと不思議がっていたのですが、きっとそれはこいつのせいです。

ニホンヒキガエルだと思います。

 

今朝は何故か静かに近寄ると、逃げませんでした。

いつの間にやら大きく成長しています。

こいつが、羽化しようとあがってきたヤゴを根こそぎ食べてしまっているのではないかと思います。

 

一枚一枚丁寧に蓮の葉の裏を覗いても、抜け殻がありません。

(一方、ムギワラトンボは産卵のために結構きているようです。)

 

ヒキガエルはガマの油が取れるといわれていますが、実際は分泌物の中に毒があるのだそうです。

ただ、蛇のヤマカカシはこの毒が平気らしく、ヤマカカシが持っている毒は、このヒキガエルを飲み込んだ時の毒を貯めているのだそうです。

そんなことを今回ネットで勉強させていただきました。

 

<追記>

散歩の森にある、樹液を出している木を毎朝観察しています。

一昨日初めて甲虫類の一種であるカナブンが一匹来ていました。

昨日はいませんでしたが、今朝は4匹のカナブンがオオスズメバチやジャノメ蝶に混ざって蜜を吸っていました。

 

これから暑くなるにつれてこの甲虫類が増えていくこと間違い無しです。

楽しみです。

 

その樹液を出す木には、相変わらず毎日オオスズメバチが来ています。

今朝はいないと思ったら、後ろから羽音を鳴らして飛んできてびっくりさせられました。

この木の穴は、オオスズメバチが周りをむしり食べてできたものです。

結構大きな穴になっています。

樹液が豊富に出ている場所とはすこし離れています。

こちらもどうなることやら、継続観察して行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断前の空腹散歩。(大学生並みの血圧!)

2012-06-26 10:52:57 | Weblog

今朝、定期健康診断に行ってきました。

朝9時からだと思ったので、大好きな散歩もあきらめていたのですが、医院に到着すると、9時半始まりだとの事でした。

そこで、そのままいつもの森に散歩に出かけました。

ちょうど30分つぶすのには良い時間だし、何よりも天気がものすごく良いので、散歩ができることを嬉しく思いました。

 

しかし、散歩を始めてみるといつもと違うのです。

足のばねが全く利かないのです。

急な坂道などは身体が重く感じられました。

 

朝食抜きのため血糖値が低い中で散歩したからそうなったのだろうと思いました。

改めて、毎日3食規則正しく食事をすることの大切さを思い出させられました。

 

そして、9時25分に再度医者を訪問。

身長体重検査、尿検査、血液検査そして血圧測定。

これだけを行ないました。

(以前と違って心電図検査や眼底検査などは、メタボ基準に該当する人だけ行うようになりました。)

 

最後に行なった、血圧検査は先生自身が聴診器で測ってくれるのですが、上が117だそうで

「大学生並みの血圧です!」

とだけ言われて、今日の検診は終わりとなりました。

一週間後に各種数値が出揃うので、最終的な診断をいただくことになります。

 

それにしても、結婚する前、会社の健康診断では、直々に先生から呼び出しを食らって

「血圧が高いから塩分の取りすぎに気をつけるように。」と注意を受けていたのに・・・・。

 

結婚して奥さんが気を使って塩分を控えめにしてくれたのが効を奏したのだろうと思います。

今では外食時にすこし塩分がきついだけで受け付けない身体になってしまいました。

思えば、会社で注意を受けていたのが25~27くらいの時ですからあれから30年超たっています。

 

夕食時にかみさんに感謝の意を伝えなければと思います。

 

 

<追記>

日曜日に行なった「ペットボトルロケット飛ばし」ですが、今朝散歩の時に、この前の最大飛距離を歩測してみました。

記憶でしかありませんが、ベンチや小学校との位置関係から飛んだ位置を割り出し、歩測してみるとちょうど65歩くらいでした。

家に帰って、“おかさん”の普通の一歩がどれくらいかを計ってみたら、こちらもちょうど65cmでした。

 

ということは、飛距離はだいたい  65cm × 65歩 = 4225cm = 42,25m ということになります。

「へぇー!ちょっとポンプする回数を増やすとこんなにも飛ぶんだ!」と思いました。

 

一度、「ペットボトルロケット協会」規定の、40回ポンプする。というのをやってみたい気もします。

果たして、どれくらい飛距離がますのやら?

また、入れる水の量によっても飛距離は違います。

ポンプの回数と、水の量とを調整すれば、もっと飛ぶことだけは間違いありません。

次回は、さらに上の飛びを目指してがんばってみたい気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩にラジオ体操。(夫婦でウォーキング)

2012-06-25 12:11:14 | Weblog

先週くらいから、散歩にラジオ体操第一、第二を毎朝の日課にしています。

散歩はすでにかなり前から続けていますが、ラジオ体操はまだ一週間です。

 

健康や体力には自信があった“おかさん”ですが、

体操で身体をぐるっとまわしたりするときに「ふらっと」してしまったり、

横曲げも前後曲げもほとんど身体が曲がらなかったりと、

体操を通じてその衰えを自覚せずにはいられません。

 

3日目くらいからは体操の流れを身体が思い出してくれたので、体操についていくことはできるようになっては来たのですが・・・。

これからも体操を続け、すこしずつ柔軟性や平衡感覚の改善を図って行きたいと思います。

 

 

ところで、話は変わりますが、毎朝ユーチューブの「ラジオ体操」を見ながら体操をしているのですが、

同じユーチューブで「ラジオ体操第四」というのがあることを知りました。

普通のラジオ体操同様、真ん中の人が椅子に座って、その後ろに2人の人が立って体操を行なっています。

しかも始めはゆっくりとした体操で「へぇー!」こんな体操もあったんだ。

というくらいなのですが、途中から体操の内容がおもむろに、アクロバチックに変わります。

逆立ちをしたり、組体操まで始めてしまいます。

 

誰かがパロディーとして作ったのでしょうが、そのまじめ振りがとても愉快です。

皆さんも一度ごらんになってみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012ペットボトルロケット打ち上げ!

2012-06-24 18:18:46 | Weblog

1500mlのペットボトル3本、牛乳パック2箱を使ってペットボトルロケットを作りました。

牛乳パックやペットボトルを加工するのは結構大変でしたが、時間通り製作が進みました。

 

“おかさん”も一緒にこさえてみました。(一本は子ども達が来る前に試しに作ってみました。)

 

こさえたペットボトルロケットを持って、トトロの森の公園まで行きました。

到着後、まずは記念撮影です。

 

そして、さっそく各自自慢の愛機の打ち上げを競いました。

20回ポンピングするともう押すことができないくらい硬くなります。

いざ発射!(水しぶきの軌跡を描いてロケットが右上空に飛んでいきました。)

良い飛びをしていましたが、ちょっとコースを外れて結果はこのとおり。↑

 

これに負けているわけには行きません。ポンピングの数を忘れるほど空気を入れました。

(推定では23回くらい?!?)

発射台のスイッチが壊れているため、毎回手動で発射させました。

急いで逃げないと水しぶきを浴びてしまいます。

 

なんと、こんなにも飛んでしまいました。

ペットボトル飛ばし競争では、40回ポンピングするそうですが、それだと飛びすぎて小学校まで行ってしまうといけないので20回を目安として飛ばしていたのに・・・・。

公園の真ん中にある道をはるかに越えて、小学校の近くまで飛んでしまいました。

 

というわけで、今まで「森の学舎」で何回か行なった「ペットボトル飛ばし」の中でも最高の飛翔で、有終の美を飾ってくれました。

 

<追記>

“おかさん”のロケットも2回とも上々の飛びを見せてくれました。

2回目は、いつもなら20回でやめておくのを28回ポンプしたため、上の写真のSくんと同じくらい飛びました。

公園で遊んでいた親子には、あらかじめお断りを入れておいたとはいえ、驚かして申し訳ないことをしました。

ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんばら遊びほか(昨日のあそぼうよ)

2012-06-24 16:58:43 | Weblog

6月23日(土)。晴天に恵まれ6月度の「まつど あそぼうよ」が行なわれました。

天気が良かったせいか、低年齢層を中心にたくさんの子ども達が訪れました。

男の子達はいくつかのロープ遊具での遊びを終え、火遊びに夢中になっていました。

昔の子も今の子も「火遊び」が大好きです。↑

 

ジャンボトランポリンの設置場所がなくなってしまったため、遊具がずいぶん少なくなってしまいました。

そのため、久々に「新聞紙ちゃんばら」を行ないました。

相手のお尻がけて「エイッ!ヤァー!」(結構疲れます。)

 

小さなモンキーブリッジも子ども達を相手に愉しそうでした。

              ターザンロープ ↑

昼過ぎ、「やつでの葉ッパマン」が現れました。

後ろをガムテープで留めたマスクをして、ご満悦でした。

 

そんなやこんなで、昨日も無事「あそぼうよ」が終了しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競って暗記!(愉しそうに英文暗記)

2012-06-22 09:21:37 | Weblog

昨日の中学一年生は、しょっぱなから30分くらい、かなりにぎやかでした。

期末試験を翌日に控え、英語の教科書の本文丸暗記を行なってもらったからです。

一人の男の子が、いきなりパフォーマンス豊かに暗唱したことから、バトルに火が付きました。

 

各自が本文の暗記練習を行い、完全に暗唱できるようになったら、“おかさん”の前でタイムを計ってもらう。

スムーズに暗唱できたなら、合格で次の単元の暗記に移ってもらいます。

という普通なら、無味乾燥な暗記作業なのですが、それが一変して愉しい競技となりました。

 

全員、4単元の暗唱を30分程度で終えてしまいました。

その後は、打って変わった静けさの中、各自期末対策を黙々と行なっていました。

(同じ時刻、「サクセスルーム」では中学2年生を中心に期末テスト対策が行なわれていました。)

 

 

写真は記事とはまるで関係がありません。今週火曜日朝の学び舎池の様子です。

静かな平和な時が流れていました。

池の中では小さなメダカがたくさん泳いでいました。

時たま、この池の主となったカエルが声を上げています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏を迎える準備(窓ガラスにぷちぷち貼り)

2012-06-21 12:23:25 | Weblog

今日はそうではありませんが、昨日はものすごく暑い日でした。

部屋の温度計は29度だというのにです。

真夏になれば30度超えは当たり前になります。

なので、昨日教室の窓ガラスに梱包用具として使われている「ぷちぷち」を貼り付けました。

 

これでどれだけクーラーの熱が外に逃げてしまうのを防ぐことができるかわかりませんが、今年の夏はこの体制で乗り越えていこうと思います。

 

教室の窓貼りは終わりましたが、「サクセスルーム」はまだやっていません。

「サクセスルーム」も同様に覆いをして、少しでも節電しながら夏を乗り切っていこうと思います。

 

<追記>

夏休みは毎日、しかも一日中、中3生が学び舎に詰めます。

各自に水筒などを持ってきてもらおうとは思いますが、いずれにしても13年前に中古で買った今の冷蔵庫では力量不足のようです。

 

今年所帯を持った息子のところで冷蔵庫を買い換える予定があるみたいなので、「お古を学び舎で利用させてもらおうかな?」などと考えています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変身」(カフカのそれではなく、子ども達の成長振りについて)

2012-06-20 11:52:03 | Weblog

先程のブログの「追記」に、ある中学2年生の「変身」ぶりに驚かされたことを紹介しました。

その紹介文を書いている最中に、もう一人「変身」しかかっている生徒がいることが頭に浮かびました。

 

こちらも中2生です。

前回の「数学」の時間に 「「等式の変形」に関する問題をマスターしてしまいたいので、何かいい問題はない?」

と“おかさん”に申し出てきた生徒のことです。

 

これを聞いて、内心ちょっとびっくりしました。

「学び舎日誌」の効果かな?とも思いました。

 

今までに、その生徒は「明確な意思を持って、今日はこれをやるぞ!」という姿勢を見せたことがありませんでした。

その生徒からの申し出だったからです。

 

その日、その生徒は「等式の変形問題」だけをやって満足して帰りました。

そして、昨日、自分自身で一度解いたことのあるテキスト上の「等式の変形」に取り組んでいました。

「また、やり方忘れちゃったから。」といいながら。

 

「これはものになるぞ!」と思いました。

 

今回の期末テストでは、大して「等式の変形問題」は出ないと思います。せいぜい2~3問でしょう。

なので、あまりぱっとした成績にはならないかもしれません。

でも、これでいいんです。

こうやって、足元を一歩一歩踏み固めながら進めていけば、数学は必ずできるようになります。

「数学」はそのようにできている科目なんです。

 

と、大きく「変身」するために、せっせと“さなぎ”になろうとしている生徒に目を細めてしまいました。これも昨日のことです。

(“さなぎ”になってじっとしている間は、外からは何の変化も見られませんが、これでいいんです。あとで大きく変身するんです!)

 

<追記>

こうして、生徒達の良い「変身」ぶりを書いていると、「あっ!あいつも。」、「あっあの子も!」と思いつきます。

なのに、普段ちっともそれらの生徒達の成長振りを“ほめて”いません。

もう少しその生徒自身も気づいていない成長振りを“ほめて”あげなければと思いました。

 

それと話は若干変わりますが、何年も生徒と時を過ごしていると、いつの間にか

声変わりしていたり、身長が10cm以上伸びていたり、ニキビを顔に作ったり・・・・。

と言うことにも、時として気づき驚かされたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の森で大水青蛾(オオミズアオ)と出会う(えっ!これできたの?やればできるじゃん!)

2012-06-20 11:05:27 | Weblog

台風一過の森を散歩してきました。

小さな小枝が散乱していましたが、いつもと変わらず気持ちの良い空間を保っていました。

 

そんな中、オオミズアオが仰向けになって地面に横たわっているのを見つけました。

ちょうど、「あんなにひどい台風だったから、さぞかし鳥達も大変だったろうな!」と考えている時でした。

よく見ると足は完全にはたたまれていませんでした。

裏返しにしてあげようと小枝を動かすと、まだ生きていることがわかりました。

片方の触覚がかなり損傷していましたが、ひょっとしたら生き延びてくれるかもしれません。

 

蛾は“おかさん”もあまり好きではありませんが、このオオミズアオは蛾には見えない優雅さがあるように思います。

オオミズアオを道からすこし外れたところに置いて散歩を続けました。

 

こちらは日曜日に撮ったものです。きのこも少しでも自分の生きる余地があるとすぐに顔を出します。

 

<追記>

昨日は台風が接近してきていたので、中学生の学習は、午後8時までとしました。

そんな中、一人の中2生から「連立方程式の文章題」について質問を受けました。

 

その子は、数学が得意ではなく、与えた数学のサクセスロードの「文字と式」を他の生徒の10倍くらい苦労して進めている子でした。

サクセスに載っている問題の一問一問につまずいてしまうのです。だから容易には進みません。

でもそんなことを苦にもせず、とにかく進めてくれます。そんな生徒です。

 

昨日“おかさん”が驚いたのは、学校のワークにある連立方程式文章問題の内、質問をされた一問を除いて全部その生徒自身が正しく方程式を立てていたことにです。

中には、せっかく立てた方程式はあっていたにもかかわらず、その計算で間違えているものもありましたが、これには驚きました。

そしてものすごく嬉しく思いました。

 

「やっぱ人間やればできるんだ!」

ということを証明してくれたんです。

それに与えたサクセスロードの「文字と式」が本当に良くできた教材であることも証明してくれたのです。

(最初にこの薄っぺらな教材を手にしたとき、「そうか、この基礎的な事項が身についていないから数学ができないんだ。」、「逆に、数学が実が苦手な子にはこれをやってもらえばいいんだ。」と思ったのを思い出しました。それが見事に証明されました。このことも、とても嬉しいことでした。)

 

その子はきっと、また頓珍漢な質問をして“おかさん”を悩ませることが多々あると思います。

でも、こんなに成果が上がるのならば、大いに“おかさん”を悩まして欲しいものだと思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする