「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

9月の「森の学舎」催し

2007-08-22 13:52:19 | Weblog
9月の「森の学舎」のイベントは、久々に「シャボン玉」に関するいくつかの実験をしてみようと思います。メインは、添付の写真の通り“人が入れるシャボン玉つくり”です。

以前、ここでも挑戦したことがありますが、成功させるのにひどく苦労した覚えがあります。実験を行なう日の温度や湿度などによって、一日前には成功したものが、当日は全くだめだったりしました。なので、当日必ずといってよいほど、液調合の微調整が必要になります。

今回も、何回か試行錯誤を繰り返しながら成功に持ち込みたいと思います。興味のある方は是非参加してみてください。どうぞよろしく。(連絡は℡04(7176)9432 まで)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの収穫

2007-08-21 21:31:34 | Weblog
昨日、小学生達と力なく頭を傾げてしまった「ヒマワリ」の収穫をしました。小さな力とはいえ、人数が多いとあっという間で、10本近くのヒマワリの収穫が無事終了しました。

まだ、種が乾燥しきっていない状態なので、庭でしばらくの間日干しして置こうと思います。雀達が寄ってきて食べ始めたら、本当の意味での収穫となると思います。

<注>収穫の模様を2枚ほど写真に撮ったのですが、パソコンに移設する際にデータが壊れてしまいました。それぞれの子が、力を込めて「ヒマワリ」と格闘している姿がお見せできなくて、とても残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の実

2007-08-15 11:14:48 | Weblog

連日の猛暑で人間様はへたばっています、。しかし一方、「綿」の方はいたって元気です。毎日、次々と新しい花を咲かせていますし、最初の方に咲いた花は既に実になってきています。

まだ、小さいですけど長さ4~5cm位はあるでしょうか。この実があと一ヶ月ちょっとすると、パカッと割れて、中から白い綿の実が姿を現すといいます。このあとどうなるのか、毎日楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47分の28(県名当て)

2007-08-12 19:14:28 | Weblog
夏休みには色々なことをやろうということで、ここ何日か「日本の名産クイズ」を行なってきました。各県の名産物(食べ物)の名前7つと、その産地である県名7つとを結び付けてもらうクイズです。少しだけ前日と同じ問題を混ぜ、徐々に正解率が高くなるようにして興味をそそりました。

一方、教室の後ろには巨大な「日本白地図」を貼り出しておきました。上のクイズが起爆剤になったのでしょうか、「日本の名産クイズ」で県名に興味を持った子が、47都道府県名書きに挑戦したいと言い出しました。“おかさん”には願ってもないことです。

結果は、28都府県名を当てることができました。正解率≒60%の快挙です。そして、それを見ていた6年生も挑戦したいと言い出しました。その子は途中までやって、「まだよくわかんないから、勉強してくる!」といって帰りました。

「白地図」はラミネートシールで保護されているので、水雑巾で拭けばホワイトボードと同じようにきれいになります。夏休みの後半、「県名書き」が密かなブームになればいいなと期待している“おかさん”でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は成功のもと。(過冷却)

2007-08-10 12:56:42 | Weblog
             
           マイナス5℃くらいになっています。↑

今年の夏休みの自由研究の課題として中学2年生に「過冷却」実験を勧めました。簡単に行くはずはないとわかっていたのですが、自分では何も準備をせずに資料だけを渡しました。そうしたら、さっそく家で実験をし、その何回か実験をした結果を報告に来てくれました。案の定どれもうまく行かなかったようです。

色々話を聞いていくと、「なるほどなるほど」うまく行かない原因が何となく浮かびます。そこで、気付いたことを話して、中2生に投げ返します。しかし、やはりいっこうにうまく行きません。

“おかさん”は“おかさん”でこっそり実験をしてみたものの、やはり駄目です。冷凍庫を使う方式と、氷+食塩とを使う2つの方式を試みました。しかし、両方とも3回ずつやって3回とも失敗に終わりました。でも、失敗を重ねるうちに何となく原因のようなものが見えてきました。そこで、昨日午前中に来た小学生と実験をしてみました。塩+氷の入った器の真ん中に、水の入ったコップを入れ、30分くらい置きました。果たして、コップの中の水はマイナスになりました。でも一部分だけ凍ってしまっている部分が出てしまいました。失敗でした。

             


大量の氷を使ったのにもったいないと思ったのと、「コップの水を周り全体からムラなく冷やさなくてはならない」のに、氷方式だとどうしても氷がコップに接している部分と空間が開いてしまっている部分が出ます。そこで、氷とコップの間に水を追加し、ムラなくコップを冷やせるようにしました。

おかげさまで、この方式が効を奏したようで写真のように、コップの中に入れた冷凍庫の霜の塊を格に「過冷却水」が瞬時に凍りました。そして、このことをすぐさま、中2生に伝え実験に使う温度計なども手渡しました。

そんな彼が、今日勉強のため訪れ、試した結果を報告してくれました。完璧ではなかったようですが、できた「過冷却水」を皿に注いだら、少しだけ氷の塊になったそうです。私のやった、コップの水の中に氷の破片を入れるのではなく、さらに難しいことにチャレンジしてくれたようです。

ということで、2人の「過冷却」に関する自由研究は、まだまだ続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中花火

2007-08-09 21:33:12 | Weblog
夏の夜、中学2年生たちと、勉強後“水中花火”を楽しみました。手持ち花火の火薬の部分を透明の荷造りテープしっかりくるみ、着火してから水の入ったビンの中に入れるだけ。

それだけのことではありますが。「花火」が「水の中で燃え続ける」不思議さと、「水中で色鮮やかに火花を散らす光景」が何とも愉快でした。

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の死。そして空には鰯雲。

2007-08-09 21:27:00 | Weblog
昨日8年半飼っていたオス犬が亡くなりました。11歳半でした。あまり苦しむこともなく、そしてあまり長く患うこともなく安らかに眠りにつきました。

私と奥さんの二人で火葬場に行き、葬ってきました。共同墓地に納骨をした時、ふと空を見上げると、きれいな鰯雲が空に浮かんでいました。

「おれの死はどうやって訪れるのだろう?」、「おれが死んだ時はどうなるんだろう!」と漠然と思いました。一週間前に会社の同期のお葬式に出たばかりでもあるので、そんな思いがしたのだろうと思います。

そう、どんな形にせよ「死」は免れないけど、そのことを考える前に今の“おかさん”には、やりたいこと、やらねばと思うことがたくさんあります。それらに当面は注力していきたいと思います。「愛犬トランク」の死によってそんなことを考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人知れず夜に舞うホタルたち

2007-08-08 21:37:38 | Weblog
先日「森の学舎」のイベントで近くの森に自然観察に出かけました。6時45分ぐらいからはじめましたが、外はまだ割と明るいのに、森の中は既に薄暗くなっていました。

うす暗い「森の学舎」中をセミの羽化を中心に子ども達に探してもらったら、居るは居るは、あちこちの木々でセミが羽化を始めていました。中には鈴なりにセミが羽化しており、ニイニイゼミ、アブラゼミ、そして、細長い体のヒググラシ(?)の3種が一つの木で羽化しているものもありました。

子ども達と一緒に「セミの羽化ショウー」を堪能している内にあたりは暗くなったので、森の奥まで足を踏み入れてみました。そこは、昔私の奥さんが「幻のホタル」を見た場所です。

暗い中、懐中電灯を消して進むと、急に透き通った光が「天の川状」になって動いている光景に出くわしました。思わずみんな息を呑んで立ち止まってしまうほどでした。さらに奥に足を進めると、総勢100匹は超えるホタル達の乱舞を見ることができました。

本当にびっくりしました。「森の学舎」の近くでこんなにもすごいホタルの群れが見られるなんて。そこの近くに住んでいる人達にもほとんど知られていないようです。人里に、人知れず舞うホタル達が今後も毎年見られることを祈って、とりあえずその場所は関係者だけの秘密ということにしました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする