「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

“おかさん”からのちょっと早めの年賀状!

2008-12-31 20:58:24 | Weblog

皆さんこんばんは。

 12月31日の夜9時。家族団らんで、暖かい食べ物を囲んで談笑されていることと思います。私こと、“おかさん”もこれからすぐに家に引き返し、コタツに入って、2人のおばあちゃんや家族とともに、楽しい大晦日、そして、お正月を過ごそうと思います。

ことしは、暮れにちょっと忙しすぎて、年賀状を書くことができませんでした。出していただいた方には、明日以降、せっせと書こうと思います。

 それで、本来、こちらから出さなければならなかった方に、ブログ上で誠に申し訳ありませんが、少し早めの年賀状を、お届けしようと思います。

ことしは、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。また来年も、どうぞ、ごひいきいただきますよう、お願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み前半終了。

2008-12-30 21:21:48 | Weblog
今日で、ことしの冬期講習前半が終了いたしました。

みんな熱心に通ってくれました。特に、冬休み2日目には、小学生が14名も来てくれました。教室では、最大10名分しか机がないため、急遽2部屋に分かれて学習することになりました。

しかし、こんな緊急事態発生時には、不思議なことに、救いの神が訪れるもので、高学年の生徒が、自然と“おかさん”の代役をつとめてくれました。

“おかさん”が不在の部屋で、低学年の生徒の学習を手取り足取り指導してくれる女の子や、ふざけた子をしかりつける男の子の存在がありました。お陰で、何回も行き来する中で、何とか緊急事態はしのげました。

普段から教室で異年齢同士で学習していることの他、イベントの時や放課後の遊びなどで、子どもたち同士、豊かな人間関係ができていることが、自然とこのような体制を生んだのだと思います。

その後、こんなに混雑したことはありませんでしたが、毎日毎日、小学生、中学3年、1年、2年生の順に来ては、それぞれの学習を熱心に展開してくれました。昨日今日と、中学生は、模擬テストを行いましたが、確かな手ごたえを感じさせてくれました。超忙しかったけれども、充実した年の瀬を過ごせて、“おかさん”は幸せものです。皆さんありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざこざ。

2008-12-19 21:32:32 | Weblog
「森の学舎」の放課後、8畳の和室では、勉強が終わった子どもたちが互いに相談しながら、いろいろな遊びを展開しています。そして、そんな中では子どもたち間の「いざこざ」も日常茶飯事に起きます。

しかし、“おかさん”は、この「いざこざ」には、基本的に一切口を挟みません。

それは、遅れてきた生徒の学習をサポートしなければいけないこともありますが、それよりも何よりも、「子どもたち自身の社会」を大切にしたいと考えているからです。

話は変わりますが、“おかさん”が小さかった頃は、どこの両親も仕事に忙しく、子どもたちをほったらかしにしていました。なので、必然的に、子どもたちは、大人の目を離れて、子どもたちだけで遊んでいました。

その頃は「子どものけんかに親が出て行くこと」を、恥ずかしいこと。おかしなこと。という風潮すらありました。

そのお陰で、子供たちはたくましく育ったように思います。何か問題が起こっても、自分たちで、あるいは自分でいろいろなことを考え、判断して行動しなければいけなかったからです。

しかし、最近ではいたるところに、大人の目が行き届いていて、「子どもたち自身の自治区」が非常に少なくなっているように思います。なので、「森の学舎」の放課後くらいは、そんな場を確保してあげようと考えているわけです。

時たま、子どもたちから、子どもたち同士の「いざこざ」、「揉め事」に関して相談を受けますが、そんな時も、一言意見を言うことはありますが、できるだけ、彼ら、彼女ら自身で解決するように仕向けています。

<追加>
子どもたちの自治区を確保してあげることは、時に、非常に勇気がいります。

子どもたちは、エスカレートすると、その「声のうるささ」や「暴れ方」が、半端ではなくなってしまうことが多いからです。

きっと、近所の人から、「何であんなにうるさいのに注意しないのだろうか」と、思われていると思います。

その理由は、上記のようなものです。(言い訳して見苦しいかも?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のイベント予定

2008-12-13 14:54:25 | Weblog
12月は終業式の日にイベントを行います。

少し早いクリスマスを祝って、おいしい「ミルクレープケーキ」を作って、そしてみんなでいくつかの「Game」を楽しみたいと思います。

どうぞお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本地図パズル登場!

2008-12-11 21:54:14 | Weblog

今日の「知的Gameの日」から、「日本地図パズル」が登場しました。47都道府県と、北方領土4島や淡路島などが、少しデフォルメされて部品化されています。

 先に登場した「世界地図パズル」と違って、それぞれのピースの形が真四角でないため、順番に埋めていかないと、なかなかうまくはまりません。そんな厄介な新しいパズルに、みんな楽しそうに取り組んでいました。

   

このほかに今日は、「日本地理カード」を使って「お隣県Game」などを行いました。“おかさん”が言った県に隣接する都道府県のカードを見つけ出すという簡単なものです。

ルールを工夫するだけでいろいろな形で競って遊べます。“おかさん”も子どもたちも、新しい物好きです。これからも、子どもたちが楽しみながら地理などの知識を身につけることができるGameをどんどん開発してゆきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れ行く文字(奇怪な文字出現!)

2008-12-11 21:27:54 | Weblog

 

          

今日中学1年生の英語の授業でのこと。ホワイトボードに書いておいた文字が時間の経過とともに、ごらんの写真のように、どんどん崩れていってしまいました。

犯人は、ホワイトボードの真下に置いた「加湿器」の蒸気でした。大量な蒸気がホワイトボードの面に当たり、露となって書いておいた文字を流していたようです。

授業が1時間を過ぎたころに、生徒の一人が、この異変に気づきました。そして、その後時間の経過とともに崩れ落ちてゆく文字をみんなで楽しみました。(尚、もともとあった崩れる前の文字の写真は撮っておかなかったので、一番左の写真はあとから復元して書いたものです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の舞い散る中の散歩

2008-12-05 22:07:49 | Weblog
今日もいつもの日課どおり、近所の森を散歩しました。

ほぼ毎日歩いている散歩道ですが、今日はいつもと違って、少し強めの南風にあおられて、落葉樹の葉っぱが空からたくさん舞ってきました。

茶色や黄色のもの、中には赤いものもあり、それぞれ、ゆっくりと、空中を時間をかけて舞い降りてきます。

“おかさん”の子どもたちが小さいときに、子どもたちと一緒に「落ち葉の空中キャッチごっこ」をしたことがありますが、今日は思わず一人でそれをやってしまいました。歩きながら。3周するうちに3枚ゲットできました。


そして、森の散歩を終えてから、柏に「高校入試最新状況」を確認するためでかけました。柏駅から、「ほのぼの通り」を抜けて、「柏商工会議所」に向かう道には街路樹として落葉樹が植えてありました。何という名前の木だかわかりませんが、それが見事に散って、コンクリートの地面を覆い尽くしていました。

赤に黄、ところどころに緑も残っていて、色鮮やかな落ち葉の敷物といった感じでした。その上を歩く気持ちのよさといったら格別でした。あとで、お掃除しなければならない人は、大変だろうけれども、すばらしい落ち葉ロードでした。

というわけで、なぜか今日は「落ち葉」に楽しませてもらえるよい一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円滑油の効果覿面(てきめん)

2008-12-04 11:01:18 | Weblog
つい先日の話です。子どもたちが開け閉めするたびに、キーキーと音を立てて、うるさかった、教室のドアーの蝶番のところに機械油をさしてみました。

すると、「効果覿面(てきめん)」というのは、こういうことをいうのか、と思われるほど、音はしなくなり、また、開きにくくなったり閉まりにくくなったりもしなくなりました。

世の中、こんなに簡単でよいことばかりはありませんが、“おかさん”も、子どもたちの“苦手や難題克服”のための効果覿面な“油”として役立てるよう、努力していかねばと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする