なにこれ、すっごい快適じゃない?
夕方になったら涼しくなったし。
こんな夏なら大歓迎だぜ。
それにしても中国の列車事故、怖いねぇ。
停車中の車両に後続車両が突っ込むとか、そんな初歩的なミスがあっていいのか?
中国の高速鉄道で「手抜き工事」…鋼材節約で強度不足 2011/05/31(火)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0531&f=national_0531_175.shtml
手抜きだらけの高速鉄道、作った技術者「恐くて乗れない」=中国 2011/06/22(水)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_bullet_train/?1311485579
事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥―中国高速鉄道 7月24日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000035-jij-int
夕方になったら涼しくなったし。
こんな夏なら大歓迎だぜ。
それにしても中国の列車事故、怖いねぇ。
停車中の車両に後続車両が突っ込むとか、そんな初歩的なミスがあっていいのか?
中国の高速鉄道で「手抜き工事」…鋼材節約で強度不足 2011/05/31(火)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0531&f=national_0531_175.shtml
手抜きだらけの高速鉄道、作った技術者「恐くて乗れない」=中国 2011/06/22(水)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_bullet_train/?1311485579
事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥―中国高速鉄道 7月24日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000035-jij-int
深夜に上陸したようです。
上陸って言うと陸地を横断するイメージだったけど、なんかこれだとちょこっと寄らせていただきました、みたいな感じですね。
引き続きお気をつけください。
上陸って言うと陸地を横断するイメージだったけど、なんかこれだとちょこっと寄らせていただきました、みたいな感じですね。
引き続きお気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/50bc8d9d52fa054609ddb7542b92e18b.jpg)
今話題の美元さん。高嶋弟さんの離婚協議の話。
奥さんがなんだかなぁって感じですね。
そして式当日の朝のレポがネットに上がってます。
牛乳パック片手に短パンTシャツで見送る父。
http://sekinephoto.blog51.fc2.com/blog-entry-1011.html
ありえねぇーーーーー。
奥さんがなんだかなぁって感じですね。
そして式当日の朝のレポがネットに上がってます。
牛乳パック片手に短パンTシャツで見送る父。
http://sekinephoto.blog51.fc2.com/blog-entry-1011.html
ありえねぇーーーーー。
少し前にこんなものを買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/4c1df4da44b6d1abc9f1ca209d80f148.jpg)
本当はちゃんとしたワットチェッカーが欲しかったけど、かなり高いのでこちらで。
これで2980円するんだけどね。
いろいろ測ってみたかったの。
まずはプレイステーション3。
噂では電子レンジ並みとか言われてたじゃない?
いろいろサイト調べてそこまでは高くないってわかったけど、どうなのかなぁと。
PS3は結局160W程度でしたね。
ただ、ずーっとこの数値だから時間が長ければ長いほど電気代は上昇していきますね。
そして私がいつも使っているPC。
仕様書には70Wって書いてあったから気になっていたんだけど、実際測ってみると23W前後をフラフラする程度でした。
これで安心してネットできる。
あと、おもしろかったのがアイロン。
仕事をするときにずっと通電して使う和裁用コテにするか、使うときだけ通電するアイロンにするか迷ってました。
まずアイロン。いわゆる普通のアイロン。1000Wって書いてあります。
私はてっきり温度設定を「低」にすると電力も低いものだと思ってました。そしたら「高」も「低」もどっちも930W。
つまりアイロンの温度調整ってサーモスタットの入り切りで調整してるだけなんですね。
ゼロか930のどっちかで、「低」にすれば通電してる時間が短いってことみたいです。
そして余熱を利用することでさらに節電になります。アイロンはなかなか冷めないからね。
こんな風にいろいろ調べてると、ちゃんとしたワットチェッカーが欲しくなっちゃうw
行政で貸し出ししているところもあるみたいだけど、柏ではそういう話は聞かないわね┐(´д`)┌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/4c1df4da44b6d1abc9f1ca209d80f148.jpg)
本当はちゃんとしたワットチェッカーが欲しかったけど、かなり高いのでこちらで。
これで2980円するんだけどね。
いろいろ測ってみたかったの。
まずはプレイステーション3。
噂では電子レンジ並みとか言われてたじゃない?
いろいろサイト調べてそこまでは高くないってわかったけど、どうなのかなぁと。
PS3は結局160W程度でしたね。
ただ、ずーっとこの数値だから時間が長ければ長いほど電気代は上昇していきますね。
そして私がいつも使っているPC。
仕様書には70Wって書いてあったから気になっていたんだけど、実際測ってみると23W前後をフラフラする程度でした。
これで安心してネットできる。
あと、おもしろかったのがアイロン。
仕事をするときにずっと通電して使う和裁用コテにするか、使うときだけ通電するアイロンにするか迷ってました。
まずアイロン。いわゆる普通のアイロン。1000Wって書いてあります。
私はてっきり温度設定を「低」にすると電力も低いものだと思ってました。そしたら「高」も「低」もどっちも930W。
つまりアイロンの温度調整ってサーモスタットの入り切りで調整してるだけなんですね。
ゼロか930のどっちかで、「低」にすれば通電してる時間が短いってことみたいです。
そして余熱を利用することでさらに節電になります。アイロンはなかなか冷めないからね。
こんな風にいろいろ調べてると、ちゃんとしたワットチェッカーが欲しくなっちゃうw
行政で貸し出ししているところもあるみたいだけど、柏ではそういう話は聞かないわね┐(´д`)┌
昨日今日と雲で太陽が遮ることが1分も無かったみたい。
ここまで快晴が続くのも珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/2fd44ba4e8abc4d6c013cb020f77bff2.jpg)
切れてるけど6時で56分、7時で60分です。
そう言えば、お昼過ぎの一番暑い時間に交差点で新築分譲の案内看板を持ってるだけのバイトの人が何人かいたなぁ。
あれって人を人と思ってないような雇用の仕方な気がするんだけどどうなんだろうね。
ここまで快晴が続くのも珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/2fd44ba4e8abc4d6c013cb020f77bff2.jpg)
切れてるけど6時で56分、7時で60分です。
そう言えば、お昼過ぎの一番暑い時間に交差点で新築分譲の案内看板を持ってるだけのバイトの人が何人かいたなぁ。
あれって人を人と思ってないような雇用の仕方な気がするんだけどどうなんだろうね。
昨日の夕方にヒグラシを聞いて、今朝はアブラゼミの鳴き声を聞きました。
ヒグラシって夏の終わりに聞くものだと思ってたけどそうでもないのかな。
夕べもなんとかギリギリエアコン無しで寝られました。
たぶん、空気が割と乾いているからだね。
ヒグラシって夏の終わりに聞くものだと思ってたけどそうでもないのかな。
夕べもなんとかギリギリエアコン無しで寝られました。
たぶん、空気が割と乾いているからだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/e4330a9fe71d9b947d51de8398064287.jpg)
夕べは久しぶりにエアコン止めて眠ることができました。
今朝も風が心地よくて気持ちがいい。
今年の夏は去年より全然過ごしやすいね。
こう言う夏は嫌じゃないな。
今朝も風が心地よくて気持ちがいい。
今年の夏は去年より全然過ごしやすいね。
こう言う夏は嫌じゃないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/a943abd865e4e479f198a34036961ab6.jpg)
そうだ図書館で本を借りよう。
ってことで、少し前から図書館を活用することにしました。
主に料理本なんだけどね。
やっぱりネットでレシピ探すばかりじゃ代わり映えしない料理ばかりになってつまらないなぁと。
この間は「きょうの料理」の月刊誌を借りてきて簡単でおいしそうなのをいくつか作ってみましたよ。なかなか好評でした。
で、今日は私の好きなウー・ウェンさんの「体をあたためるレシピ」って本を借りました。
近所の図書館には置いてないのでネットで予約を入れ、取り寄せてもらいました。今は図書館を探しまわらないで好きな本を選べるので便利だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/a2/d7d92518f89dacdc3445a6c221e9bda7_s.jpg)
サブタイトルが「めぐりをよくして冷えしらず」ですよ。
高い温度設定にしているとはいえ、毎日エアコン漬けの生活なので冷えも気になるところ。
巻末には和漢医薬学の准教授の解説までついててなかなかいい本です。
それに料理の手順がシンプル。そしてどれもみなおいしそう。
借りていられる2週間でどれだけ作れるかわからないけど、フルに活用したいと思いますー。
ってことで、少し前から図書館を活用することにしました。
主に料理本なんだけどね。
やっぱりネットでレシピ探すばかりじゃ代わり映えしない料理ばかりになってつまらないなぁと。
この間は「きょうの料理」の月刊誌を借りてきて簡単でおいしそうなのをいくつか作ってみましたよ。なかなか好評でした。
で、今日は私の好きなウー・ウェンさんの「体をあたためるレシピ」って本を借りました。
近所の図書館には置いてないのでネットで予約を入れ、取り寄せてもらいました。今は図書館を探しまわらないで好きな本を選べるので便利だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/a2/d7d92518f89dacdc3445a6c221e9bda7_s.jpg)
サブタイトルが「めぐりをよくして冷えしらず」ですよ。
高い温度設定にしているとはいえ、毎日エアコン漬けの生活なので冷えも気になるところ。
巻末には和漢医薬学の准教授の解説までついててなかなかいい本です。
それに料理の手順がシンプル。そしてどれもみなおいしそう。
借りていられる2週間でどれだけ作れるかわからないけど、フルに活用したいと思いますー。