お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京商CVSコレ Lamborghini Aventador LP700-4

2017年10月10日 12時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2012年、サークルK/サンクス限定で発売された京商CVSミニカーコレクション第55弾『Lamborghini minicar collection Ⅳ 』から、「Lamborghini Aventador LP700-4」をご紹介。

8車種×3カラーの全24種+シークレットで構成されたアソート(ブラインドBOX)で、1990年代~2011年のランボルギーニスーパーカーが新規金型でモデル化されてました。

ランボルギーニ社の2011年のフラッグシップモデルがこのアヴェンタドールLP700-4。700は馬力数、4は四輪駆動を意味します。

ボディはアルミとカーボン製で、サスペンションは前後とも量産車初となるプッシュロッド方式が採用され、ミッションも新形式の7速ミッションを搭載していました。

黒いカラーのクルマが好きな管理人としては、当時のランボルギーニの最新モデルかつ漆黒のこのアヴェンタドールは大当たりの引きの1台でした

でも、アヴェンタドールってカメムシに着想を得たデザインなんですよね。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


道の駅 奥びわ湖あぢかまの里

2017年10月10日 04時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

福井に向かう途中、滋賀県長浜市西浅井町の国道8号線沿いにある『道の駅 塩津海道 あぢかまの里』に立ち寄ってみました。

 「あぢかま」とは塩津の地域をさす枕言葉で、びわ湖の水辺で冬を越す鴨に由来する言葉なんだそうです。

元々、奥びわ湖水の駅でしたが、2009年に道の駅に登録されました。

営業時間は午前9時から。朝早くにトイレ休憩に寄ったのでまだ特産品販売所/お食事処は開いてませんでした

近くには豊臣秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳古戦場がある他、奥琵琶湖パークウェイ、塩津海道など景色が良い観光地もたくさんあります。

また、西浅井の地は古くから文献にも記されている集落で、北陸と京都・大阪をつなぐ重要な場所でした。大浦・菅浦・塩津浜の三つの港は陸上と湖上輸送の中継地点でもありました。

このあぢかまの里にもその湖上輸送に使われた丸子船が展示されてます。

水の駅交流館。1階は焼き立てパンのお店、2階は40名ほどが入れる交流スペースになってるそうです。

さぁ、それでは鯖街道を通って福井へ行ってまいります

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


Honda特注 ステップワゴントミカ

2017年10月10日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

ホンダコムテック特注トミカから、「ホンダ ステップワゴン」をご紹介。

過去に鈴鹿サーキット内のミニカーショップで購入したものです。確か5, 6年前のことだと思います。

ベースはNo.21-6 「ホンダ ステップワゴン」(2006-2010年)、2005年に登場した3代目ステップワゴンのモデル化ですね。

造形がとっても良くて、特にリアランプにプラパーツを使っているのがポイント高いですね~ カラーはブルーメタリックで、東京モーターショー限定のステップワゴントミカのカラーリングに似ている気もします。

外箱のデザインはかなりシンプルで一見何のミニカーが入っているのかわかりません(車名は箱の横に入ってます)。

当時はいくつかホンダ特注トミカが販売されてたけど、今はもう鈴鹿サーキットでは見かけません。

定価がかなり高めだったから、管理人も2~3種類だけ購入したのみで、今となっては惜しい事をしたと悔やんでます。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村