お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

絶版トミカ 三菱パジェロJr.

2017年10月19日 08時00分00秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.112-2 「三菱 パジェロJr.(キャリア付)」(1996-2002年)をご紹介。

発売当初はえんじ色で登場し、途中からこのキャリア付のモデルに変わりました。バリエーションは意外と少なく5種類程度でしょうか。

かつて、三菱自動車が生産・販売していたSUV型乗用車で、パジェロミニに続くパジェロシリーズの第3弾として1995年に発売されました。

パジェロJr.はパジェロイオがデビューするまでの繋ぎ役であったため、生産は一代限りで1998年に終了しています。。。

ルーフキャリアという付属パーツがあるだけで、妙にお買い得感のあるトミカでした~(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


朝陽を浴びる大阪城天守閣

2017年10月19日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記1

JR環状線大阪城公園駅前のJO-TERRACEを後にして、大阪城ホールの南西側、北外濠と東外濠の間から大阪城公園に入ります。

過去記事<Osaka Castle Park JO-TERRACE OSAKA

青屋門

大阪城二の丸の北に位置する門で創建は江戸時代の大阪城再築当時(1620年、元和6年)と云われてます。その後、戊辰戦争や太平洋戦争の空襲で大破し、1969年(昭和44年)に残材を使って再建されました。

内堀に架かる極楽橋から望む大阪城天守閣、ここからの眺めが一番好きなんですよね~。

この橋を渡り、刻印石広場を過ぎるといよいよ大阪城本丸です。刻印石広場の東側に淀君、秀頼自刃の地があることを最近知りました。

天守閣は観覧営業時間が決まってますが、公園内はいつでも散策可能。ビジネス街のど真ん中にあることから、朝は園内を通って通勤するサラリーマンやジョギング・詩吟に興じる人など様々・・・。

朝陽を浴びる天守閣

この日は朝から暑くて、少し厚手の長袖シャツを着てきたからすでに汗ダクです

天守閣は1665年に落雷で焼失し、1931年(昭和6年)に再建されました。その復興天守は太平洋戦争の大阪大空襲では辛くも焼失をまぬがれました。

平成7~9年には平成の大改修で耐震補強や外壁の補修が行われ、5層目の塗装はより豊臣時代に近いデザインに改められました。

本丸のお土産もの屋さんはまだ開いてません。

大阪城公園はこれまで10回以上来てて園内の地理にはめっちゃ詳しくなってるのに、実は昼間に来たことがありません(激爆)

つづく

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ディズニートミカ TOY STORY EX7

2017年10月19日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売されたディズニートミカコレクションから、No.D-07 「トヨタ EX7 トイ・ストーリー」をご紹介。 

ベースはNo.31-1 「トヨタ EX7」(1972-1980年)、黒箱時代&マニアックなトミカがまさかディズニートミカで復活するとは驚きでした。

トイストーリーのキャラクター バズ・ライトイヤーをモチーフにしたおもちゃチックなデザインがEX7の外観にマッチしてますね(笑)

EX7は1970年の第14回東京モーターショーに登場したコンセプトカーで、その平べったい近未来的なスタイルやドアの開閉方法が特徴的で、トヨタのFIAグループ7対応プロトタイプレーシンクカー「トヨタ7」のエンジンを積んでいたことでも話題になったようです。

ルーフのトイストーリーのロゴとリアのバズ・ライトイヤーのイラストがお気に入り。海外メーカーのトイストーリー系玩具にも見えちゃいますね(笑)

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村