お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

身近な生き物たち(18)墓石色の雨蛙

2017年10月27日 08時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

彼岸のお墓参り・・・。

なにやら視線を感じたら、コイツでした(笑)

墓石の花筒を挿し込む部分の水抜き穴から覗かれてました

墓石色に擬態したアマガエルですね。

もっといろんな色調の保護色に変化することが可能なのかと思ったら、通常の黄緑色とこの灰色がかったまだら模様くらいのバリエーションしかないようです。

水田地帯の環境に特化したカエルで、同じ水辺環境でもアシやガマが茂っているような湿地にはほとんど居ないらしく、近年では休耕田の増加や水路壁のコンクリート化が進んだ地域では数が減少しているそうです。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


懐かしのタッカー ホンダ T360 キムラヤのパン

2017年10月27日 04時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

(株)タカラ(現タカラトミー)から分社独立した玩具メーカーtarga(タルガ)から発売されていたタッカーハイグレードモデルコレクションシリーズ。その中から今回は「キムラヤパン」をご紹介。

2010年にブラインドBOXで販売された『タッカー昭和おもひで軽トラ』アソートからの派生単品販売商品で、ホンダのT360をベースにした商用仕様のひとつになります。

ホンダT360は1963年に登場したホンダの軽トラックで、日本初のDOHCエンジン(2バルブ)を搭載しホンダ初の4輪自動車という日本の自動車史に残るクルマですね。ミニカーではトミカリミテッドヴィンテージシリーズでもいくつかの仕様が商品化されてます。

木村屋總本店は銀座に本店がある創業明治2年の老舗パンメーカー。開業2年目に創業者の木村安兵衛があんぱんを考案したことでも有名なお店ですね。

実在企業のパン屋さんとファニーなT360の風貌がとても良くマッチした楽しいミニカーです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ #39 Team BMW McLaren F1 GTR

2017年10月27日 00時02分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2010年にサークルK/サンクス限定で発売された京商CVSミニカーシリーズ第41弾 『McLaren F1 GTR Racing Collection』から、「BMW McLaren F1 GTR No.39 Team BMW Motorsport LM 1996」をご紹介。

究極のロードゴーイングカー マクラーレンF1。市販車とは思えないほどコスト度外視で開発され、そのGTRはレースのベースカーとしても数々の戦績を挙げてます。そんなマクラーレンF1 GTRを8種集めたのがこのアソートでした。

マクラーレンF1のレース仕様がGTR。F1譲りのカーボン製モノコックや6.1リッターV12 DOHC48バルブエンジンの基本構成はそのままで各部がレース用に改造されてます。

1996年のル・マン24時間では7台が出場しましたが、最高位は4位。この#39号車(ドライバー N.ピケ/J.チェコット/サリバン)は8位に終わりました。。。

このアソート、確か2,3個しか摘ままなかったんですよね もうちょっと買っておけば良かったなぁ 

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村